イラストあり
海野先生は設定を考えるのが本当に上手いですね。しかもその設定の膨らませ方と生かし方が凄い!
攻め受けの属性が好みでなくても、一つの作品として楽しめると思うので、ぜひたくさんの人に読んでもらいたい!
若干の攻めザマァも楽しめる今作。蝶々に心を奪われるという突飛な設定が、誰にでも優しくて自分だけを見てくれない攻めとそんな攻めと虫が大好きすぎる受けの関係を大きく変えていきます。
受けがどんどん攻めを好きじゃなくなっていく珍しい構成のお話。あんなに好意を見せてくれていたのにと焦る攻めにニヤニヤしてるのも束の間、このままでは受けは心を無くして廃人になってしまうのでは?と私も攻めと一緒に慌てることに。
最終的に受けは心を取り戻すのですが、この決着の仕方がなるほどなと納得できる、ご都合主義的でないと言いますか、上手い着地を見せます。さすが海野先生。
虫がたくさん出てくるので、都度調べては顔をしかめていたのですが、夏の気配がまだまだ残るこの時期に読めて良かったなと思いました笑
超オススメです!
最っ高に萌えて、萌えて、そしてじんわり感動する、海野先生のちょこっとミステリーなお話!
先生の新刊「結婚したけどつがいません」がとてもとても良くて、
既刊も読みたくなり、こちらを手に取りました。
一年近く積読にしてた自分を殴りたい…!!
こんないいお話、よく放置してたな自分…、と読後の今だから言える反省です;
主人公は無類の虫好き、自他共に認める”変人”の朝陽(受け)。
彼には高校時代からの片想い相手である大学同級生・国吉(攻め)という友人がいるのですが、
彼は博愛主義で誰にでも親切、誰も彼の”特別”になることはできない。
自分のマシンガン虫トークにも、ただ一人楽しそうに付き合ってくれる国吉のことが
大好きで、独占したくてたまらないけれど…
それは土台無理な話だと、諦めの気持ちも持っています。
そんなある日、国吉の実家の神社で不思議な光を放つ蝶の群れに遭遇した朝陽。
なんともいえない妖しい魅力に取り憑かれ、何度も蝶を見に通っていたところ、
蝶に首元を刺されてしまいます。
それから徐々に、虫や国吉、ゲームといった色々な物事・人に対する”好き”という
気持ち、興味を失っていきー
と続くお話です。
これ、攻めの国吉が物語中盤までヘタレ気味で、焦ったくてちょっと「もーう!」
となってしまったんですが。
後半の怒涛の変貌っぷり!!!!! 萌え過ぎてドキドキし過ぎて興奮しすぎて、
内心ずっと読みながら悲鳴を上げてました。
蝶に刺されるまでの、朝陽→国吉への執着が、見事に後半ひっくり返るんです。
朝陽の自分に対する気持ちの変化に気づき、焦り、なんとか取り戻そうと必死な様子の国吉の姿が切なくもあるんですが、
自分の中の萌え心に刺さって刺さって仕方なかった…!
国吉が朝陽のことを「特別な存在」として意識するようになったきっかけの
エピソードも、最高に良くて。
辛い気持ちを抱えていた国吉に対し、「お前は変わらなくてもいいし、
もし変わりたいと思うなら応援する」と語った朝陽の言葉、国吉と一緒に
自分までパワーがもらえてしまうような、魔法の言葉だと思いました。
ありのままの自分も、変わっていこうとする自分も、どちらもいいんだと
ストレートな言葉で伝え、認めてくれる人。
…そんなん、好きになっちゃうよね!!!
と、そんな彼らの”両片想い”の行く末からも目が離せないんですが。
恋愛要素以外でとても印象深かったのが、「好き」と思う気持ちや興味情熱を失った結果、
まるで抜け殻のように衰弱していった朝陽の姿です。
何か・誰かを好きでいるということ。
興味がある、知りたい、と思い、心動かされるものがあるということ。
それが本当に生きることのパワーの源になっているんだなあ、と改めて考えさせられました。
自分も色々一時熱狂的に応援し推していた対象があるため、
その情熱がある日突然失われてしまったら…と考えると、訪れるであろう虚無感に身震いしてしまう、というか。
何かに熱中できるって、すごく幸せなことなんだなと
読みながらしみじみ感じてしまいました。
Kindleで購入したんですが、限定SSの二人のベッドでのいちゃつきも
期待に違わず虫のお話満載で(笑)甘くて、最高of最高でした✨
新刊とこちらの既刊、大好きな海野先生の作品を2冊も読むことができ、
幸せすぎる読書タイムを持った一日でした☺︎
どんなに好きだと想いを伝えても「知ってるよ」という答え。
決して同じ想いを返してくれない。
うわーん。
もうずっと、朝陽がかわいそうでかわいそうで。
本気の想いを国吉に躱されてしまい、この気持ちを諦めようと何度ももがく朝陽の姿に、読んでいて何度も涙を誘われました。
昆虫オタクとして喜々と薀蓄を語る朝陽の無邪気な朗らかさと、切ない恋心を抱く朝陽の痛いほどのケナゲさとの対比よ。
もう、先生上手いなーと。
さすがだな、と思いましたよ。
こんな魅力的なキャラ、応援しないではいられませんもの。
だから、朝陽が感情をどんどん失っていって焦る国吉には、内心「ほら見ろ」と。
朝陽の気持ちを蔑ろにしたら、痛い目見ることになるぞ、と全読者が言ってた(たぶん)だろうがーー!と。
思いましたよ。
朝陽の危機を救うべく積極的に動いたり、過去の話や、朝陽へのひねくれた想いも知って、多少国吉を見直しましたが、如何せん、朝陽への仕打ちの数々を思い出すと、完全にはモヤモヤは晴れませんでした。
2人のえっちは、話の雰囲気としては最後まで致しちゃわなくても良かったんじゃないかな。
ただ、ラストシーンの国吉は、朝陽への特別扱いを継続していってくれそうな、そんな終わり方だったので、それはなんだかほっとしました。
すっっっっごく面白かった!!作者様の作品は以前から好きでよく読んでたけど、今作はこれまでで一番好き。キャラクターがすごく魅力的で受けの朝陽くんの一生懸命なところが可愛いこと可愛いこと…。
攻めの国吉くんは一見クールで、中盤までは本当に何を考えてるのか分からないところがあるのですが、その想いが明らかになったときはかなりグッときた。
謎めいた蝶のエピソードもすごく心を掴まれましたし、イラストもすごく綺麗で大満足。強いていうならば、もっと二人のラブラブが見たかった。でもお話のバランスとしてはちょうどいいと思った。
昆虫大好き大学生→くるもの拒まず変人ホイホイ爽やか大学生
昆虫が好きすぎて周囲から孤立気味の朝陽(受け)に声を掛けてくれた国吉(攻め)。
どんなに昆虫の蘊蓄を語っても嫌な顔せず付き合ってくれる国吉に凄い勢いで懐き、好きになってしまいます。
でも、国吉は博愛主義の来るもの拒まずなので、好きだと言っても流されてしまいます。
だから自分から会いに行かないとダメなので、ずっと追いかけています。
何度か諦めようと思いましたが、結局諦めきれず、国吉が結婚するまでは無理だろうと諦め気味です。
他の人の相手をする国吉を見るたびに嫉妬に苦しみ、会うたびに好きだという思いが溢れてきて困っています。
そんな時、国吉の実家である神社で、見たことのない光る蝶を見つけます。
新種ではないかと観察するのですが、国吉にみつかり、光る蝶は神社の御神体で人の感情を吸い取るから不用意に近づいてはダメだと言われます。
それでも、珍しい蝶を観察するのをやめない朝陽でしたが、国吉への苦しい想いを蝶が吸い取ってくれたらいいと思うようになり、ある日突然好きだった昆虫や国吉のことをなんとも思う思わなくなっていたことに気が付きます。
いつも嫉妬心で苦しかったのが嘘のように穏やかに学生生活を謳歌できるようになり友人も増えていくのです。
でも、そんな朝陽になぜか今度は国吉の方が追いかけてくるのです。
執着のすごい朝陽がどうにもならない恋心に苦しむ姿が本当に切なくて切なくて、読んでるこちらも国吉のことを早く諦めた方がいいよと思ってしまうくらいでした。執着心がなくなった時は楽になったんじゃないかと思ったのですが、執着心は無くなったのに、記憶だけは残っていてこれがまた切なくて。
そして、何度告白されても流していた国吉が、全く自分のことを追いかけてこなくなった朝陽に焦る姿は自業自得すぎて滑稽でした。
あれだけ追いかけてもらえればさぞかし気持ちよかったでしょう。
ただ、国吉の生い立ちを考えれば同情しないでもないですが、それでもやりすぎでした。
反省した国吉が必死になることであっさり気持ちが帰ってくるのかと思ったけど、そうは問屋が卸しません。今までズルかった国吉にとってかなりきついお灸を据えられた形になりました。
最終的に朝陽からの矢印しか出ていなかったところを丁度いい感じにお互いを思い合えるようになったことを鑑みると結果オーライだったのでしょう。
大学というところは高校と違ってクラスというものがないため、気の合う人とだけ一緒にいられるし、それまでの息苦しさから解放される場所です。
数ヶ月おかしかったの朝陽に対して、あっさり元に戻ってよかったといって笑ってる友人達のおおらかなのかてきとうなのか、朝陽はなんだかんだでいい友人に囲まれていたんでしょうね。
snsで交流していた高名な昆虫博士たちとこれからどういう風に付き合って昆虫道を突き進んでいくかすごく楽しみです。
2人にこれからというよりは朝陽のこれからがとても気になる話でした。