ボタンを押すと即立ち読みできます!
うーん、直純のことは巻を追うごとに不器用な一途さと熱烈さが愛おしく思えてくるのですが、対する智紀の態度というか、人付き合いの仕方にちょっと疑問を感じてしまいました。みちると何度も2人きりで行動する智紀。もちろん読者である私には彼がみちるに靡かないことは分かっているし、せっかくの友人関係が壊れてほしくはありません。でも、2人でいる時のやりとりを知らない直純には疑心が生まれるのも当然では。確かに恋人を愚か呼ばわりしたのは悪いけれど、もし直純が私生活で何度も同じ女性や可愛らしい男性と2人きりで会って親密そうにしていたら、智紀は全然疑わずにいられるのかな? 相手が安心できるように、言葉を尽くして説明したり、目的と共に事前に会うことを伝えたりするのも時には必要なのではないでしょうか。
智紀智紀智紀智紀…。
イケメンきざ男こと直純とトモくんがちょっぴりすれ違い。伝わらないんだ…この気持ちが…。とお互い無力感をおぼえたり。
はぁ〜。良い恋は人を変えるんだな、良い方へ。ステキだな。
あの富士山よりもプライドが高そうだった直純があんなこと言っちゃうんだもん。そしてそれでもカッコいいという。
前から思ってたけどミチルさんはどこまで本気なのかな?スパイス的に使われてるのかな?本気だったら親友との惚気とか聞いたり、次は俺となんて思うかな?
そしてなんと次巻でラスト!
受け付けなかった直純のキザさがだんだんくせになってきてたのに。
昨年完結のこちらのシリーズ、1巻から絶賛読み返し中です。
複数巻ものは続けて読むと話の繋がりもよく分かるし(当たり前ですが)、気持ちの盛り上がりもずっとキープできて最高ですね…・:*+.
何度も言うけど1巻終わりの「ファックバディ(=セフレ)」昇格で喜んじゃってた智紀を思い出すと泣けてくる…
いや〜〜それにしても直純の恋愛童貞具合に比べ、冒頭のミチルさんの恋愛こなれっぷり、嫌味のなさが光る光る!( ゚∀゚)
明らかにブルジョアなのにそれをおくびにも出さす、北海道出身の智紀&カナちゃんをホッケの美味しいお店に誘い、スマートに会計をこなす…
「庶民の何たるか」を知っているから、付き合う相手も肩肘張らずに心からリラックスできちゃうんですね。
まあでも遊び慣れたブルジョア腹黒王子でも、智紀への本気の恋で来ない相手を5時間待ち続けちゃうし(4巻)、酔っ払った智紀を膝枕してあげるという溺愛っぷり溢れた姿は微笑ましいです✨
にしても!
いちいちセリフが大袈裟でアメリカドラマっぽいのはなんとかならないものですかね(笑)
「ちっとも(重くないよ) だって君は僕の天使じゃない 羽が生えてるみたいに軽いよ」とか!
こっちがギャー!!って叫びたくなるセリフを連発してくれております笑
そしてそして、本気になったミチルさんとの合い挽き…じゃなくて逢引き(違う)で◯◯に◯◯された現場を直純に見られ、直純嫉妬に駆られ激怒案件発生!の今巻。
最初手に持った時は4巻との厚みの違いにちょっと驚き、ボリューム少なめかな?なんて思っていたのですが、否。
5巻は(も?)嵐のような展開でした。
恋の何たるか、を知らない嫉妬直純の言葉に「俺はペットじゃないです」「さよなら」と言って飛び出していった智紀。
2、3巻までの智紀だったら言い返すなんてあり得なかったよね…と、本当感慨深い。。
まあ、恋人同士の痴話喧嘩…なんですけどね( ̄∀ ̄)
にしても、スマホを変えた智紀の新しい連絡先とかぜーーーんぶ知ってる直純、怖いっっ!!
ニコニコ笑顔の下にものすごい執着心が隠れててたまらないですね。
さてさて、バッドエンドフラグを立ててニューヨークへ旅立った直純ですが、この二人どうなるー!?というところで、次巻最終巻へ。
最終巻は発売時に何度も何度も読み返したけど、コミコミさんでゲットしたアクリルボードを眺めながらもう一度二人のストーリーに浸りたいと思います❤︎
なんだかんだ5巻まで買ったので一気に読みました。
面白い。面白いんですが、なんていうかもっと話し合えばいいのに…ってなるし会話のテンポが個人的に好みではないので中立です。
こういうのが好きなんでしょう?を繰り返してる感じもして、またか…となりました。
直純のクサイ台詞は次はどんなこと言うんだろうと癖になります。
せっかく5巻まで買ったので最後まで読みましたが、次巻は買わないかも……
直純さんが智記に惚れまくってますね。
最初は無自覚だったんですが、最近は惚れ切ってるなと自覚してきましたね。
智記がミチルさんにほっぺにちゅっとされたくらいで怒り心頭な所とか、ミチルさんとの電話で「誰にでも尻尾をふるな」とヤキモチ妬いてひどいこと言ったりとか。
特に智記に別れを告げられてアパートの下から智記の部屋を見上げている姿が最高に愛しかった。
プライドが高いけど、恋する心は綺麗でナイーブなんじゃないかと思いました。
智記が言う通り、居酒屋のキュウリの味を教えてあげたいです。
惚れまくりの影響で、セリフが滅茶苦茶甘くて、それでも似合う直純さんが好き。
ミチルさんはどれだけ本気で智記を口説くつもりなのかな。
少しずつ心を揺らしていく作戦でしょうか。
そしてジェファーソン家の重要な会議の内容は?直純さんどうなっちゃうの?
次巻が気になります。
何があっても智記の雑草魂でハピエンになりますよね。