電子限定特典付き
上巻でも傍目では初期と比べて随分臼井の態度が変わったように見えましたが、当事者の葉が彼の言葉を100%信じることができず、あの晩の臼井の仕打ちも未熟な衝動ではなく裏切りに感じたのなら、やはり一度互いに離れてじっくり考えてみることが必要だったのだろうと思います。離れてみて初めて、相手の存在が今自分の中でどれほどのものなのかがはっきり見えてくる。周りの目があってもなりふり構わず葉に縋った臼井は、本当の愛を知ったんだなと感動しました。そして、一回り年下の臼井を恋人として受け入れる、愛する勇気を出した葉もまた、恋愛で自分の気持ちを抑え込んでいた過去から変わったんだなと。
付き合い始めてから仕事でもプライベートでも目覚ましく成長し完璧な彼氏になっていく臼井に、葉はまた引け目を感じる展開に。でも1つ変われば、ひとつ不安が襲ってくる、それが人間だと思います。臼井も言っていたけれど、年齢だけは変えられないから。臼井と同い年か年下なら素直に追いつけ、追い越せという気持ちにもなれるかもしれませんが、彼より長く生きていれば、自分はこんなもんで本当に大丈夫なのかと心配にもなるでしょう。葉の気持ちを聞いて強引にことを進めなかった臼井はやっぱり大人になっていましたね。「好き」だから悩むし、「好き」だから不安になる。「好き」だからこそならいいじゃない、お互いに。それだけ確認して手と手を取って、1歩前に進んだ2人。この2人らしくて、ずっと応援したいなぁと改めて思いました。大人な部分と子供な部分をちょうど補え合えている、本当に相性のよいカップルでした。
実は吉田先生の作品は、何冊か読んでいますが、今までは自分にとって、神評価まではいかなかったのですが、こちらの作品は表紙を見た時から、心にくるものがあり、手にとってみました。
読んで良かった!!!
もの凄く良い。
世の中に布教したい!!!!
その位、良い作品です。
上巻では臼井の軽薄さにイラっときましたが、この作品は臼井の成長が見どころですね。
臼井の変化にキュンキュンきますよ。
そして、三原や臼井の涙の美しさ。泣き顔に惹き込まれる。
3年も臼井が我慢していた事に、三原を大切にしている事が分かるし、結末として本当に最高の流れで、読んでいて泣きました。
吉田先生の他の作品、また読み直してみようと思います。年数が経つと感じ方も変わるし。そう思わせてくれた、この作品に出会えて良かったです。
大好きなこちらの「ボーイフレンド17」シリーズ。
人の心が分からない最低野郎から、溺愛攻めへの遠望を遂げる下巻です。
上巻での衝撃的なラスト…下巻序盤、朔美から電話がかかってくるだけで気を失ってしまうほど追い詰められた葉が痛々しくて( ; ; )
ぽっかり開いてしまった二人の距離に、初めて読んだ時は「ここからどうやってくっ付くんだこの二人は…」と本気で思ったものです。
そこからの怒涛の展開が、もう、ね…
雨の日、公園で葉と会い葉の家できちんと謝罪する朔美の謝罪とその後に続く言葉に、もう、もう胸がぎゅーーーーと締め付けられました。
心と心で繋がりたかったのに、自分の気持ちに気づけなくて、一番簡単な「体で繋がる」方法を無理にでも押し通そうとしたんだね…
絶対に許される行為ではないけれど、真摯に反省し悔いていることが分かり、ここ読んでる時点で自分はかなり絆されたんですが、謝罪は受け入れた上で、葉の口から出たのは「あんまり落ち込まないで 君が弱ってると僕もうまくさよならできない」……もう、ここで滂沱の涙。
で、そこからの三原の告白と、それを必死で止めに入る朔美の言葉。…沁みました・・
「好きすぎて嫌だ」って言って涙を流す朔美を葉が優しく抱きしめるシーンで、また泣いてしまった( ; ; )
で!またそこからの3年間と3年後が…!神だった。もう、読んでくださーい…!!としか言えないんですけれど。
朔美が言った、「俺が別れる時は◯◯の時だけ」って言葉が刺さりすぎて心臓止まるかと思いました。
上巻のあの切なさやりきれなさと衝撃があってこその、この下巻の感動…ぜひぜひ、たくさんの方に読んでいただきたいです。もちろん、文句なし!!の「神」評価で。
上巻もめちゃめちゃ好きでした。
無表情の臼井くんが少しずつ変わってくところが。その臼井くんが下巻では、更に変わる!!その様が魅力的過ぎました。
以前、大好きだった彼女を臼井くんに寝取られた当て馬くんが出てきますが嫌な感じが全くなかったです。彼にガッつく感じや嫌味なところをあまり感じなかったからでしょうか。葉さんと似た歩幅で落ち着いた雰囲気だったからでしょうか。この方のが見た感じ葉さんとはお似合いでした。
とらないで、と泣く臼井くん。
世間体より君を選ぶと言った葉さん。
とっても素敵なシーンでした。
付き合った後、3年穏やかに過ごしていたようですが二十歳を迎える臼井くんを前に自分でいいのかと逡巡する葉さんに今更まだ何を悩んでいる!と活を入れたくなりますが、そうなる気持ちもわからなくもないです。真面目な葉さんを受け入れたいけど我慢は続かないと吐露した臼井くんの本音も。
先に行動してくれるのはいつも臼井くんなのかな。若さと性格故ですよね。
仲直りのすき焼きを持参して我慢するから捨てないで。なんて上巻であれだけ傲慢だった臼井くんが!!!健気すぎる…
悩みを打ち明けた葉さんに怒ったっていいのに惜しみなく愛を伝える。なんていい男なんだ……
君みたいになりたい。
俺も葉さんみたいになりたくて頑張ったよ、目標でいてくれてありがとう。
ここのシーンがほんっっとうに好きです!!
好きなセリフがたくさんある作品でしたがどのセリフも大ゴマで印象深くハッとさせられました。
魅せ方がほんとーに上手な作家さんですね♡
2人の成長に期待しかないてす♡
発売日に、作者さんのTwitterで1話まるまる試し読みがあがっているのを読んで一目惚れし、その日のうちに書店に買いに行きました。自分の勘を信じてよかった。とても素敵な物語です。
だいぶ経っちゃってますがレビューします。上下巻分まとめて書きます。
まず、独特の空気感が大好きです。素朴であたたかい絵柄が、お話と最高にマッチしています。コマ割りややりとりが、日常を切り取ったようでリアルな雰囲気を出していて、登場人物が実在している感覚になりました。表情も生き生きしていて、特に朔美くんの表情の変化には驚きました。
切なさと、未熟だけど一生懸命なピュアさのバランスが絶妙。朔美くんの"欠陥"も含めて自然で、実在感があり、とても感情移入しました。
どちらも不器用だけど一生懸命で、応援したくなる魅力的なキャラクターです。正反対だからこそ、相手の欠けた部分を持っていて、とてもいい組み合わせだと思います。お互いに影響し合い、人間として成長していく関係性が素敵です。
朔美くんの成長には驚いたし、感動しました。過程が丁寧だから、人間性の変化が自然で、想像以上の成長が素敵です。
3年後の、葉さんが戸惑うほどの細やかな気遣いも、自信がないと告げた彼への包容力のある力強い言葉も、相手がめちゃくちゃ大好きで大事にする姿に震えました。
葉さんも、不器用で自分に自信がないところが共感しやすく、ピュアで一生懸命で、愛情深い思考に惹かれました。決して弱くない、芯のある人物。
描き下ろしは、特に葉さんの魅力が溢れていて、朔美くんの恋や、最高すぎる最後の表情にも納得させられる。
軸になる、ふたりの出逢いを描いた冒頭が、とても印象的で運命を感じました。朔美くんが葉さんに心奪われた説得力がすごいです。朔美くんが初めて心動かされたのが葉さんだった、というのが最高にキュンとしました。
大園さんも素敵なひとでした。いいご縁があってほしい。人間的で優しく、彼が関わることで朔美くんと葉さん、それぞれの人間性や魅力が浮き彫りになり、面白かったです。彼のお別れの仕方が、とても心に残りました。
この、大園さんが関わっている、ふたりに距離があるけど相手を大切に想っている期間が大好きです。あまり読んだことがない関係だったので新鮮だったし、とても素敵な関係でした。それをみている第三者、という構図も深みを出していて、このお話の実在感、閉じてない世界がよく表れていると思います。
幸福感に包まれる、優しいお話。上下巻ものを読んだのは初ですが、かなり満足度が高かったです。上下巻という長さを最大限に活かしたテンポ感、濃密さ。タイトルも秀逸。
何度も読み返したい、不朽の名作です。