限定特典と割引が充実!
この恋は、静かに激しく温度をあげていく
スピンオフ作品なんですね。
知らずに読んだので背景がわかりづらかったです。
というか
・家柄がよい男子が通う男子校(全寮制)
・上級生が下級生を囲う制度がある
あと、わっるい上級生がいて、いろんな過去があって
ふいにわんこ属性の1年か2年生がそれに巻き込まれてしまう、って
どこかでみた設定だなぁと思いながら読んでました。
が、一冊読み切って「やっぱりどこかで読んだことあるなぁ」としか思えなかったです。
作中でちょっとした事件が起こるのですが、
普通なら警察沙汰になるところがさっと場面転換でどうなったか誤魔化されてしまっていて
それってどうなの、そりゃ良家の子息の通う学校だから
内々に済ませてるのかもしれないけど……とモヤモヤしてしまいました。
電子単話で追いかけていた熾火もついに単行本化!と喜んでいたら、小冊子付版まであり、更に公開された表紙が美麗で発売を楽しみにしていました!小冊子付版の表紙がキラキラで美しさに磨きがかかってる。
久世の膝枕シーンが好きなので、表紙も描き下ろしも膝枕で嬉しい限り。
箱庭のときから久世も花菱先輩も好きだったので、スピンオフが読めてめっちゃ嬉しい!
久世を次期監督生に指名する花菱先輩、やっぱり見る目があります!
花菱先輩も久世も、周囲をよく見ている人。その中で、自分のためよりも友人のために動く姿勢が印象的です。そしてそれが決して自己犠牲ではない。
箱庭でいつも月人たちをフォローしたり、アシストしたりしてくれていた、頼りになる花菱先輩の繊細さや、脆さを隠す虚勢が垣間見えて、ハラハラしつつも、久世が近くにいるなら大丈夫!という安心感もありました。
案の定、花菱先輩の大ピンチにも間に合ってくれて、久世ならやってくれると思ってた!流石は久世!それでこそ久世!と心の中で感謝と称賛の拍手。
箱庭のときから久世の株は高かったのですが、指導生となり、花菱先輩と接する様子を見れば見る程、更に上昇しています。
花菱さんが月人へ向ける感情。久世が澪斗へ向ける感情。
花菱さんも久世も月人や澪斗を助けたり支えたりしてくれたけれど、その感情には違いがあるんだろうな、と感じる描写に興味を引かれます。
どちらも恋愛ではないけれど、友情の久世に対して、花菱さんは…?という興味深さ。
一方で、何やら事情ありげな花菱先輩と鳳先輩。
こういう二人の関係も好きなのですが、この作品では久世推しなので!
何でもできるけど、繊細さを虚勢で隠そうとしがちな花菱先輩を持ち前の誠実さや芯の強さで包み込み、癒し、守ってくれる久世に花菱先輩を託したい。近衛と同じ気持ちです。
これから、どのような形で花菱先輩が久世に救われていくのか、今後も見守りたいです。
作家買いです
箱庭からシリーズで購入しています
ナンバリングあるもので、この巻だけではまだ相関図紹介でお話はそれほど動かない…
やっと新刊って嬉しかった反動もあり、冗長で物足りなさが強かった。
箱庭で月人様のお付だった花菱と、澪斗の友人の久世のお話。
掴みどころのなかった花菱を紐解きつつ、the公平な久世との意外な組み合わせ。どう心を通わせていくのか楽しみではあります。
当て馬か花菱の因縁に新キャラもいて、彼も狂っていて、世界観の説明がメイン。
久世が花菱に対する言動の変化がモヤモヤから欲むき出しになり、よかったです。
全寮制学校、ロイストン学院を舞台にしたプリフェクトの箱庭のスピンオフ作品になります。
この物語(まだ続いています)単体で読む人は果たしているのか…
もとのお話のプリフェクトの箱庭がとても良いので合わせて読むべきかな、と私は思いました。
学校のルールなど含めて前作を読んでいたほうがあきらかにスムーズだし、今作の2人は前作にも出ています。
前作から引き続き登場の1年生久世(箱庭では主人公の友人)が花菱の指導生になるところから物語が始まります(このシステム等が元の話を読んでいるとよく分かる)
花菱にはとにかく色々な過去がありそうで、過去に因縁のある人物(当て馬になるのか?)も登場しますが、まだほとんどが明かされることが無い1巻です。
帯にある、あなたを傷つける全てから守る、にある通りにこれからきっと色々なことが起こるんだろうと予想されます。
前作のプリフェクトの箱庭も、嫉妬が巻き起こすラブが盛りだくさんでした。わりとドロドロです。
全寮制の学校、閉鎖された寄宿学校でのドロドロなラブストーリー、面白くない訳がないのです。
先生は絵がとてもキレイなので、ドロドロも美しく描いてくれます。
久世くんはこれからもっと強くなり先輩を守る存在になっていくはず!(大型わんこみたいな攻めくんで可愛い、かっこいい)
箱庭超えするような傑作になる予感です。
連載中から気になっていて
レビュー読ませてもらったりしてたら、我慢できなかった!
舞台が全寮制のパブリックスクールと聞いて
ときめかない人がいるだろうか
初めてBLの世界にときめいたのも、モーリスだった私。未だ反射的に押されてしまうマジのツボです
そんな長年の妄想と期待を満足させてくれる話があるなんて、と思いました。前作で。
更に続くスピンオフ!めちゃめちゃ嬉しいです!!
今回は年下攻めなんですね〜
前回の箱庭は内に籠る熱情といった感じでしたが、
熾火…どんな感じなんでしょうか、もうだいぶ熱いものを予感させますけどねww
とにかく花菱先輩のギャップ萌えがヤバい!
近付いて初めて見えてくる、それも久世くんのような人でなければ気付かないようなイメージとのギャップ。
そして時おり、拠り所のない寂しい胸の内を垣間見せるような横顔。
…月人様は、自分に生きる意味を持たせてくれる存在だったのかな。なんか複雑な心境っぽいなぁと思いました。
そこに更に追い討ちをかけるように当て馬が登場して、煽ってくる~‼︎(黒髪超美形だけど、悪い変態だ!いかにもイイ!)
もう庇護欲掻き立てられて堪らなくなるよねーの目眩く展開❤︎いったれー!!で次巻。
もうこんな世界あるかもないかもを行ったり来たりして妄想が止まらない、息をするのも忘れて読んでしまいました。もう読み終わるのも早かった、もうおしまい?みたいな。
ページ数見てないけど、あっという間に1巻読み終わってしまい、これからまた待ての時間なんですよね…早く続きが読みたいです❤︎
