• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作SEX PISTOLS 4

斑目国政
斑類重種・猫又
円谷ノリ夫
斑類レア種先祖返り

同時収録作品SEX PISTOLS 4

デイビット
斑類猫又・造形の若き天才・荒唐無稽
マクシミリアン
斑類蛟・建築の若き天才・完全主義者

その他の収録作品

  • 斑類解説ハンドブック

あらすじ

マクシミリアンが完璧に整えた真っ白な部屋を、居候のジンジャーは、あっけなくメチャクチャにする。マクシミリアンの心をかき乱すのと同じように。潔癖症と天才芸術家の大恋愛…実は国政パパ×米国パパ!?そして本編では…ノリ夫の悲しい決意に国政が揺れはじめる。ついに国政は本気の恋に落ちる…??
新装版第4弾!

作品情報

作品名
SEX PISTOLS 4
著者
寿たらこ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
ビブロス
レーベル
スーパービーボーイコミックス
シリーズ
SEX PISTOLS
発売日
ISBN
9784835217703
4.2

(38)

(19)

萌々

(12)

(5)

中立

(2)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
10
得点
160
評価数
38
平均
4.2 / 5
神率
50%

レビュー投稿数10

ひとまずの区切り巻。濃すぎる内容です。

3巻からの続きで、メインカプ(国政×ノリ夫)&国政のファミリー(班目家)のお話。
かなり謎に満ちていた班目家の家系図がいよいよ明らかになって、国政×ノリ夫のラブサイド的にも一旦収まるところに収まる第4巻です。

今回のメモは国政の兄弟達の「両親」について。
先に書いておきます。
めちゃくちゃややこしいです!
今回からコミックに家系図が載るようになるのですが、私の脳みそスペックではこの家系図を見ただけでは訳が分からないので自分で書き出したメモを頻繁にチラ見しながら読まないと追いつけません^^;

ということで、今回はだいぶんネタバレ込みのメモです。
※以下注意


〔国政〕の兄弟は上から順に、〔志信〕〔米国〕〔国政〕〔英国〕〔愛美〕
彼等の【親】として登場するのは、〔カレン〕〔巻尾〕〔デイビット〕〔マクシミリアン〕
・国政と米国は“種違い”
→国政の両親は、デイビット(猫又♂)×巻尾(蛇の目♀)
→米国の両親は、マクシミリアン(蛟♂)×巻尾(蛇の目♀)
・米国と英国は“腹違い”
→英国の両親は、デイビット(猫又♂)×マクシミリアン(蛟♂) ←家系図がややこしい原因その1
・巻尾は“母親”で“父親”
→愛美と志信の両親は、巻尾(蛇の目♀)×カレン(猫又♀) ←家系図がややこしい原因その2

ただし、志信の父親についてはまだ謎な点あり。こちらは6巻まで持ち越しです。
斑類の深淵を覗く前に、まずは班目家の深淵を覗いた4巻でした。汗

本巻の作中に登場するセリフ「遺伝子のるつぼへようこそ」を合言葉のように、次巻以降のセクピスは徐々に混沌とした世界へと突っ込んでいきます。


メモ
#15,16,17,18 国政×ノリ夫
#19,20 デイビット×マクシミリアン

1

第4巻

3巻の末に出てきた美女の正体。
これが複雑で、何が何だかようわからん。
兄弟たちの母であり父であり……の斑目巻尾さん登場です。
斑類のヒエラルキーと繁殖力が低いが故の希少性、そこにつけ込む「売春斡旋業」の親玉・巻尾は、国政の婚約者を決める「競り」をしようとする。
ここで国政がついにゲスの下にあった本心を自覚します!あの国政が泣くなんて…ノリ夫にちゃんと「好きだ」って言えたなんて…!
そしてまた新しい登場人物!
国政と米国と英国のパパでありママであり……の外国人男性2人。
後半は、この2人の出会いの物語となります。
そして家系図掲載!これ助かる〜!ていうかこれが無いともう訳わかんない。
同じ大学に通っていた、造形のデイビッド・ウッドビルと建築のマクシミリアン・シーモア。
2人とも美形です!この美形2人のこれぞBL。眼福。(その上マクシミリアンは美しい長髪♡)
この2人の馴れ初めにしっかり巻尾が絡んでるんですけどね。
家系図が出てるだけでも萌x2の価値あり。いえ、物語も面白いです。

2

巻尾登場

シリーズの最重要人物・巻尾が登場する第4巻です。性別を凌駕する斑類という世界観とはいえ、BL作品で女性がキーパーソンって面白いなぁと思います。

国政と米国の母親であり「蛇の目の重種」である巻尾は、斑類の本能を具現化したような歪んだキャラクター。支配者オーラを垂れ流し、自己中心的で傲岸不遜、権力を振りかざして自分より弱い者を駒として利用し、性に奔放で、何よりも斑類の血統を重んじます。…と、こう書くと本当に非道い人間ですが…何故か好きです、巻尾。笑 彼女のエピソードは続刊で語られるのでさて置き。

この巻の見所はなんといってもノリ夫の覚醒ではないでしょうか。まあ中途半端な感じではありますが、第4巻にしてようやく「先祖返り」の底力が少し見えた気がします。

後半には、国政の父親である「猫又の重種」デイビットと米国の父親である「蛟の重種」マクシミリアンの若き日のお話が掲載されています。ここに来て洋モノ展開!とちょっとびっくりしました。他のエピソードと切り離されているので非常に分かりやすくて萌えの詰まったお話になっています。オチが最高でした。

5

複雑すぎる家庭環境と美しいお話

何事もなく朝を迎えた2人ですが、距離感がギュッと縮まったような。
ノリ夫の中で不安定だった感情が確かな方向を見つけた。
そんな落ち着きで散々振り回された愛美と対峙すると、格上フェロモンで圧勝してしまいます。

志信のちょっとした動揺はノリ夫の色気に対してか「父」に対してなのか。
にょきにょきする魂現が気になります。

良い方向へ向かい始めたと思った途端拉致られる国政。

エキセントリックでバイオレンスな班目巻尾の「パパ」であり「ママ」であるという特殊さ。そして事前情報が情報だけに容姿とのアンバランスさに形容できない存在感を感じてしまいます。
それでもカレンちゃんの前では形無しなのが嫌いになれないトコなのでしょうか。

バタバタと終息へ向かっていくせいか多少大雑把な感じもしますが、国政が手放せないとノリ夫に対する感情を口にしたことで1巻の出会いのモノローグが幸せな意味で間違いなかったんだと安心できました。

無事斑類としての仮とはいえ合格認定を受け、これで一旦落ち着いたと思った矢先の衝撃。

散々よぎる疑惑に設定だけだろうと思っていた国政・米国のパパ×パパ編。
格好良くて美しい。
瞳孔開きっぱなしで読み切ってしまいました。
ここでも当然絡んでくる班目巻尾。
人格が複雑過ぎてもう感心するしかありません。
本編に辿り尽く経緯にゾワゾワと怖くなりながらも、2人の恋愛劇はそれとは別に乙女心を満足させていただきました。

3

ごくごく僅かずつでも紐解かれてゆく

ノリ夫が男だということを思い出しました。ながらくうっかり忘れておりました。
いっぺんに複雑化した家系図ですが、まえまえから度々作中でも言われていた「外来種」の意味が分かります。ハーフとか外国のキャラクターだと魂元が外来種とかになるわけですね。
そしてこの、先祖がえりはいったいどんなポジションなのでしょうか。
プレミアプレミアって呼ばれるのは、子孫を残し難い(子供をたくさん作り難い)斑類でも猿から先祖がえりした斑類とは(猿の属性を残していながらに斑類であるから)子供をたくさん作れる、という点だけではないのですね。特別な力、他からの干渉を圧倒的に跳ね返す力を持っている。
ファンタジー色が一層強くなりますね。ううん、このあたりも活きてくるんでしょう。

そして、英国の両親のなれそめ。
対極にいるから惹かれあう。相容れないからこそ惹かれあう。
自分にないものを持っているからこそ惹かれあう。欠けたところを埋めるように、惹かれあう。
必然ですね。芸術家同士、美しい恋、美しい愛です。
英国はふたりによく似ています。情熱的なところも、人を包み込むところも。
可憐な世界でした。

2

4作目

他同様、全編通してひとつのストーリー。
その中に、
国政(クニマサ) × ノリ夫
カップルのお話と、”ヨネクニマサ”の達の親カップル
マクシミリアン × ディヴィット
のお話。

この作品で、クニマサの性格を歪ませた?犯人である悪魔の母登場!
ハデに引っ掻きまわしてましたね~この人。
性格悪すぎますww
そのおかげで、ノリ夫くんが結構ガンバルすごい人だ!
というところを見ることができましたけど^^

またまたもりだくさんで面白い1冊でした。


1

家系図がスゲェ

父親たちのお話が出てきて、過去が少しだけ明らかになる巻です。
このシリーズは家系図がすごいからなぁ。男も子供が生める設定な上、ゴチャゴチャに関係して子供を作ってるもんで。
父親たちの昔話は、遠い異国の美しい恋物語でした。これでメデタシメデタシじゃなく、このあとも色々あるんだよな…と考えると面白いw
いつも思うけど、このシリーズは想いを告白するシーンがことごとく神なんだよね。美しい。雰囲気に走ってる美しさじゃなくて、登場人物の息づかいを感じるリアルな美しさだ。

前半でノリオの恋にいったん決着がつきます。
愛と本能、
愛と性欲、
何が違うんだろうね。
せんじつめれば同じなんだろうな~と思いながら読んでました。
この告白シーンも良かったな。どんな回りくどいクサイ告白も、「好きだ」には勝てないなと思いました。もちろんそれは、そこに至るまでのストーリーが神だからこそなんだけど。
ノリオが本当に可愛い。

2

父親編はフェロモンむんむん

前回最悪な展開を迎えてしまったノリ夫と国政ですが、冒頭で国政の頭をなでるノリ夫、すっごく愛にあふれた顔をしていますね!
本当にこの作品の受ちゃんは攻を健気に想ってますね!くーーっ
そして、 悪の根源(私にとって)、マキオが登場!
彼女は国政の母であり、志信、愛美の父でもあります。
そして斑目の家のために国政を政略結婚させようとしていました。
前回国政がノリ夫に言ったのと同じようなことを国政に言うのですが、
「オレがほしいのは 生まれて初めて 自分で思った」
国政は、他でもないノリ夫のことを生まれて初めて本気で欲しいと思ったのです
彼自身は自分のノリ夫に対する気持ちを理解できていないのかもしれませんが、
これってちゃんとノリ夫のことを愛してるってことですよね。
そして、米国、愛美たちの助けもあって、無事国政はマキオの魔の手を逃れ、
ノリ夫に対して「好きだ」と告げることができました。
この国政の告白がまた素敵なんですよ、キュンッキュンします!
ノリ夫のことが本当に好きならこんな自分と一緒にいるべきじゃないのに、
それでも自分はノリ夫のことが手放せないでいる――
あの国政が涙を流しながら必死にノリ夫に愛を語るんですよ
今まで散々イチャイチャしてたのに、ここのハグとキスでめっちゃ幸せな気持ちになれました。

今回米国×しろのシーンはなし。
ただデイビットが、しろの身体から米国のカオリがする、と言ったときには赤面しそうになりました。
あーそうですか!ラブラブなんですね!!ハハハハ恥ずかしいっ

後半は国政の父・デイビット×米国の父・マクシミリアン。
アダルティです!!二人ともすっごい美形!
クールなマクシミリアンと人懐っこいデイビットは同じ美術学校の生徒なのですが、
あることを機に同居することになります。
美しいものを愛するデイビットとそんな彼に惹かれていくマクシミリアン。
デイビットに対する想いを隠せなくなった時の、マクシミリアンの表情は超絶美しい。
美しいものに対する“愛”と恋愛の“愛”を履き違えていたデイビットも自分の想いに気付いてキスをし、想いを告げます。
…この二人、良く考えたらキスまでしかしてないんだけど、めっちゃくちゃ色っぽいです。
雰囲気エロスってやつですか?
この二人自体がエロスの塊みたいな二人なんでね…濃いです、フェロモンが(笑)
でもすっごい美しいの!いやなフェロモンじゃないの!とにかく美しいんです!
デイビットの胸毛にも萌えてしまった…
私、胸毛は嫌いなはずだったのに…なぜ胸毛にキュンとした、私…

3

これで両思い

国政もようやく落ち着きましたね。魅力的なキャラクターっていうのは結構なにかが壊れてるんです。それをどう立ち直らせていくかというね。
ノリ夫のフェロモンバージョンもなんかすごかった!!!
それに押されて子にゃんこに戻ってしまう愛美も可愛かったですがww

後半は、パパ~ズの過去のお話。
家系図がヤバイ((´∀`))ケラケラ
潔癖で、ツンな感じだった受が落とされていく様子がすごく良い。
うえに、その愛してしまった相手を見るときのなまめかしい表情がやばいんです。
「君に抱かれたい」といったときの表情は、こっちが恥ずかしくなるくらい。
キュンとw
なんというか、なんかすごくいい。
ココまでは割りと、子供っぽさを残した子たちのカップリングだったので、大人の色香というかなんというか、落ち着きました。ありがたい。
それにしても・・・・国政と米国、そして愛美の父(全部同一人物)・・・この人怖いんですけどwwww

3

父親、全員登場!

国政は、なんだかんだ言いつつ、ノリ夫が他の雄といるのは許さない。
やきもちを素直に言えない国政と、言葉で伝えて欲しいノリ夫のすれ違いは、「好き」の一言ですべて丸く収まりました。
ヤキモキしっぱなしの二人でしたが、めでたくハッピーエンドです。

ここで、国政と米国の養母・カレンと、本当の母・まきおの関係も明らかに。
この母親がものすごい曲者。
売春斡旋業を営んでおり、自分の息子すら商売にしてしまう鬼のような母まきお。
だが、弟と兄にとっては父親で…カレンの夫で…?

後半は、国政の父・デイビッドと、米国の父・マクシミリアンの若かりし頃の話。
で、ここにマキオが入って、複雑な関係に!

デイビッド×マキオ=国政 
マクシミリアン×マキオ=米国
デイビッド×マクシミリアン=英国

ということが新たに解ります、解るんですが…本当に複雑です。
全員集合なので、それぞれの個性の違いを存分に味わえる。
そして、大いに笑えます!

どこまで進んでいくのか分からないほど深くなる人間構図。
でも同じだけドラマがあって、笑いがあって、本当に楽しませてくれるシリーズです。

3

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP