• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作堕落家族論 上

都賀藤馬
めぐるの父親候補,チンピラ,27歳
小谷仙太郎
めぐるの父親候補,ゴースト作曲家,26歳

その他の収録作品

  • 描き下ろし(5P)

あらすじ

元カノ・凛々子の死後、彼女の母から呼び出された仙太郎。凛々子の娘・めぐるの父を決めるため、因縁の相手との3人暮らしが始まり!? 鶴亀まよがおくるコンプレックス・ファミリーラブ♥︎

作品情報

作品名
堕落家族論 上
著者
鶴亀まよ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
新書館
レーベル
Dear+コミックス
発売日
電子発売日
ISBN
9784403669507
4.5

(199)

(136)

萌々

(37)

(20)

中立

(2)

趣味じゃない

(4)

レビュー数
12
得点
890
評価数
199
平均
4.5 / 5
神率
68.3%

レビュー投稿数12

複雑な三人での同居生活

あんまりBLって感じじゃなかったけど、
人生とか生活とかそういう
人のリアルさが伝わってきそうな雰囲気で、
気付けば読み終わっててびっくりというか
一巻があっという間に感じました。

どっちかが母を亡くした子の父親かもっていう
複雑な三人での同居生活。
だけど実は仙太郎が藤馬に惚れてたって話。
この空気の中どうBLが生まれるのか気になります。

あと仙太郎のゴースト作曲家やってたとこが
めちゃくちゃモヤモヤするし、
藤馬はガチでチンピラやってるっぽくてビクビク。
子供の父親問題もどうなるか気になるし、
続きが楽しみすぎます。

全部をすっきりさせてくれると信じて、次も読みます。

0

家族ゲーム

上下巻読んじゃったんで、上下巻の感想ということで…。
”萌”を基準に評価すんの難しいな〜、でも疑似家族もの漫画としてとてもおもしろかったと思います。めっちゃBLを期待して読んでBLを楽しむというより、複雑な感情の動きや、家族というものの役割やあり方を考える的な…、スト重の方におすすめです。あと、ちょっとずつ時間をおいて読んでしまったんですけど、あとから思えば上下巻一気読みしたほうが、物語の疾走感を感じられそうな気がします。

幼い娘を残して亡くなった女性の母親に招集されて集まった父親候補2名っていう、ちょっとざわつく導入。本当の父親はどっちだ?に関して、下巻読んで「なるほどー」ってなりました。この展開は上巻読んだだけではわからなかったです。んで”萌”度数は、当たり前かもしれませんが下巻のが圧倒的でした。

微妙に人物相関図がわかりにくかったかなっていうのと、ノンケ→ゲイの恋愛感情の着火点にそんなに説得力を感じられなかったような気がしたんですけど…、まぁ骨太なドラマを楽しむ上では些末なことですね。

0

6歳児の前で攻めをヤリチンと罵る受け

元カノの娘(小1)+父親候補と告げられたダメ男二人の日常ホームドラマBL。あらすじとイマドキっぽいスタイリッシュなイラストに惹かれ読んでみたが、思いのほか面白くない。全体のテンションがロー寄りで平坦。受けが有名ミュージシャンのゴーストライターしてたり攻めがヤクザと関係してたりそこそこ大きな事件は起きてるのに、何故かそんな感じがしない。

めぐるがクソガキなのは全然いい。むしろそうあれ。大人の都合で理不尽な目に遭わされてるのに良い子であろうとするな。
自分は子育てBLに出てくる幼児が可愛く健気で我慢強い(大人に都合の)いい子だと痛々しくて直視できないタイプなので、めぐるの生意気っぷりは大変好ましかった。素直に「可愛い」と評せない、ひねた性格も好き。

しかし父親二人は駄目すぎ。幾ら芝居とはいえ、小1の女の子の前で攻めを「ヤリチン!」と罵るのはどうかと……意味わかってなくたっていかんでしょ。
めぐるの通信簿のコメントに怒って学校アンチな持論を述べる所は痛快でよいのだが、返信欄に「fuck!」と殴り書きしたのは引く。先生も仕事しただけなのに。
その後運動会の練習シーンに出てきためぐるの担任が、手の焼ける生徒を心配し一生懸命声を掛けてる若い女の先生だったので、尚更引っ掛かってしまった。
てかセクハラじゃね?

攻めと受けが「クソ女」と肯定する、めぐるの母親のキャラを受け入れられるか否かも評価の分かれ道。
余命宣告された事実を差し引いても、幼稚園の行事参観どころか送り迎えまでサボるとか……現状ただただ身勝手なネグレクト女なんですが……尻拭いさせられたおばばに同情してしまった。
彼女がそうなったのにも理由があるかもしれないし、おそらくは下巻でフォローが入るにせよ、上巻だけだと「ちょっとこれはないかな……」って感情が強い。

女を抱けたってことは受けはバイなの?それともゲイ?ここもわかり辛い。

「浮いてる」発言がミスリードだってのは回想シーンの1コマ目で気付いたし、真相がわかっても驚きがなかった。

ビデオ通話で受けにナスの捌き方を教える、おばばの優しく厳しい人柄には好感を持てたものの、タイトル通りめぐる周りの大人のダメさや身勝手さが際立ち、「いや……いいんかこれ……?」と疑問符が浮かぶ。「子供をだましたくない」と依頼を断ろうとした、受けの信条は好きだけど。
他、カラーの絵はオシャレで素敵だけど白黒になるとシンプルすぎて物足りない。キャラの表情も淡白なせいか無個性でのっぺりして見える。

とりあえず上巻は読み切ったものの、下巻はいいかな……って読後感だった。

1

揃いも揃って隠し事

上巻は甘い描写がほぼなく、土台の説明に費やされます。一般漫画なら全然使っていい一冊なんだけど。すごく非BL漫画っぽいので、いっちゃいちゃの作品を期待するとだいぶ物足りないと思う。
事実は描かれてるけど、感情は文字では書かれてないお察しくださいのタイプの作品で、登場人物が皆さん揃いも揃って本音を隠したがる気性の方ばかりなので(主役もおばばもめぐるも母親もその他もろもろも)、読者に読解力を使わせるタイプの本です。それが良いところでもある。

絵はより一層お上手になって、カラーの雰囲気やら色味やらは大変好きです。

0

面白い!

話の内容は全く分からなかったんですが、表紙だけ見て鶴亀まよ先生の家族もの!?子供がいるぞ!?なんだなんだという感じで予備知識なしで読みました。
あーーやっぱりおもしろい!めぐるちゃんが可愛すぎる。大の大人ふたりも可愛すぎる。めぐるに振り回されてる様が愉快で面白いです。仙太郎と都賀の過去もイマイチはっきりしてないですね。
一巻はかなり謎が多いまま終わりますが、下巻でどんでん返しがあるのでしょう!と期待したいと思います。

0

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP