• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作隣人はドアを叩く

向内功平 売り出し中のピン芸人 28才
戸並卓 サラリーマン 24才

その他の収録作品

  • 隣人はドアを開く
  • おまけ

あらすじ

サラリーマン・戸並くんのお隣さんは、売り出し中の新人若手芸人の功平さん。のんびりご近所付き合いをしていたある日、会社で突然ハードな部署への異動が言い渡された! そんな時、思い浮かんだ功平さんの顔に胸がうずうずして……!!? 麻生海と久我有加のドリームタッグがおくる、のほほんラブステップ!

作品情報

作品名
隣人はドアを叩く
作画
麻生海 
原作
久我有加 
媒体
漫画(コミック)
出版社
新書館
レーベル
Dear+コミックス
発売日
ISBN
9784403662133
3.4

(19)

(4)

萌々

(3)

(10)

中立

(1)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
9
得点
63
評価数
19
平均
3.4 / 5
神率
21.1%

レビュー投稿数9

オール関西弁

原作は、関西弁が印象深い小説や芸能の世界をいくつも書いて下さっている久我有加さん。
私も久我さん作品を何点か読んでファンですので、本作は「久我さん作品の漫画化」というイメージで読み進めました。
実際読んでみると、地の文の多い小説とは違って文章がオール関西弁なのが新鮮です。
CPはアパートの隣人で知り合ったピン芸人さんの向内功平とリーマンの戸並。
戸並はどちらかというとネガティブ思考系だけど、功平の明るい大らかさに知らず知らず助けられていて、気付けば…という展開。
2人とも真面目で誠実。戸並には言い寄ってくる上司もいたけどちゃんとはね退け。(この上司も押しは強いけど良識ある人で、救済スピンオフあってもいいかな。)
功平はとっても優しくて、全身で戸並を求める所などとても良いです。絶倫すぎて戸並がタジタジな所も微笑ましい。あまあまな両想いBLが読みたい時におすすめです。
功平さんがブレイクしても、いつまでもラブラブな2人でいて欲しいCPですネ。

0

芸人×サラリーマン

丸ごと1冊、表題作の二人です。
表題作「隣人はドアを叩く」全3話と、続編「 隣人はドアを開く」全後編、おまけの4コマが収録されています。

表題作は両思いになるまで、続編は戸並(受け)に好意を抱くライバル登場の話、「おまけ」は功平(攻め)の髪型に関するラブな二人でした。

原作者の久我有加様は、小説でも関西弁の登場人物が活躍する作品がたくさんあるのですが、自分的には主人公や相手役の1人じゃなく、全員が関西弁というコミックは珍しくて面白く感じました。

戸並の目線でストーリーは進んでいきますが、功平が戸並のためにタバコを吸う後輩に怒ったり、大切にしている様子が垣間見えて、告白が唐突に思わされず良かったです。迫られて流されるのでなく、咄嗟に送り足払いをしてしまう戸並にも萌えました。

裏表紙の笑顔な二人が、作品での柔らかな雰囲気そのものを表しているようで、さらに表紙のイラストと繋がっている感じも素敵でした。

恋愛やエロばかりじゃなく、仕事している場面も出てきますので、バランスが良いと思います。ライバルとなる上司も良い人物で、読んでいてほっとします。ほのぼのあまあまな芸人×サラリーマンがお好きな方にお勧めです。

1

何だか魔性そうな戸並くん


all関西弁の真面目なお話。
真面目と思ったのは、下村さん救済では受に…と思った瞬間罪悪感を感じて気付いて(笑)
それぞれ純粋に悩んで恋して相手のことを想ってる。

功平くんが芸人さんということで、本当にどこかにこんなふたりがいたらいいなって思える。下村さんをも見上げる戸並くんは真面目で可愛いし、功平くんもちゃんと格好良い。
芸人惜しいな〜4コマの髪切りネタもw
ただ細かいことをいうと、下村さんのことを格好良いと思っていた筈の戸並くんが功平くんの前では「下村さんオトコマエですか?」と小さな裏切りをしていたのがちょっとショックでした笑

このまま年をとっても、幸せでいてほしいふたりです(*^^*)

0

みんないい人なんだよね~

久我有加さんと麻生海さんとのタイアップでのコミックス、2冊目だそうです(あ、でも1冊目の「カッコ悪くてカッコイイ君」とは全く関連ありません)。
久我さん原作の作品を読んだのはこれで2冊目なんですが、受けた印象としては、とっても真面目な登場人物が多いなぁ~ということでした。
今作は攻め様が芸人なので、少しはそういう所があるのかなと思って読んでいたのですが、皆無と言っていい程なかったです。
大阪が舞台でお笑い芸人と聞いたらやっぱり期待してしまうのですが、とってもほんわかという雰囲気のお話でした。
主人公の2人も、途中から登場する受け様の上司もとっても生真面目で、特に攻め様と上司は男前だな~と思いました。
受け様はちょっと内向的な性格でひ弱そうに見えることもあるのですが、大事な時には意思表示もちゃんと出来る、なかなか芯もあるしっかり者。
3人とも結構好きなキャラでした。

0

んー

受けがそんなに好きじゃなかったかなァ。
「俺なんか」と言った瞬間にウゲッとなりました。「私なんか俺なんか」は一番キライなセリフなもんで。
逆ギレして逃げて引きこもりモードになったら、攻めのほうからぐいぐいと押してきてくれるという非常にロマンティックな展開――なんですが、これもあんまり好きじゃないんだよね。両思いだからドラマになるけどさ。受けがニコヤカに彼の旅立ちを祝って、影で泣くとかならぐっときたと思うんだけど。
クセのある上司に何もしないうちに最初から気に入られてやたら礼儀正しく口説かれるという展開も、受けへの甘やかしを感じました。あの程度の口説き、あそこまで悩むようなことかなァ…

ただ他の方の評価は高いので、私みたいな感想を持つほうが特殊なんだろうなと思います。
なのであんまり参考にしないでください。

1

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP