• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作ruin -傷-

ガルドラン 隻眼の公爵
カレス 秘書官長

その他の収録作品

  • ruin―林檎とドングリ―
  • あとがき

あらすじ

幼い頃に親友のライオネルに救われ、身も心も尽くしていたカレスは、彼に同性の恋人ができたことで、初めて自分の想いに気づく。
遅すぎた恋の自覚に苦しみながら、懸命に彼の片腕としてカレスは政務に励んでいた。
だがある夜、胸の痛みに耐えかねて酒場に出向いたカレスは、暴漢に絡まれたところを山賊のような男・ガルドランに助けられる。
カレスは酔った勢いで抱かれ、肉体を責められるその行為に奇妙な慰めを見出すが…。
『光の螺旋』シリーズ第三弾。

作品情報

作品名
ruin -傷-
著者
六青みつみ 
イラスト
金ひかる 
媒体
小説
出版社
幻冬舎コミックス
レーベル
リンクスロマンス
シリーズ
騎士と誓いの花
発売日
ISBN
9784344814615
4.1

(46)

(28)

萌々

(6)

(7)

中立

(3)

趣味じゃない

(2)

レビュー数
11
得点
188
評価数
46
平均
4.1 / 5
神率
60.9%

レビュー投稿数11

六青先生についていきます!!!

本当は数日に分けて読もうと思ったのに一気に読み切ってしまった。
この作品を読んで、六青先生の作品全て読もうと決意しました。

後から気づいたんですが、こちらスピンオフ?作品なんですね。元というか前作を読んでなかったのですが、話を読む上では特に問題はなかったです。

六青先生の作品の受けは大抵、可哀想で健気なんですが、私が読んできた六青先生作品の中でもカレスは別格で可哀想。
何度も鈍感なライオネルにキレそうになりました。
というかキレてて、だからこそガルドランがビシッと言ってくれて溜飲が下がりました。
ガルドラン、本当にいいやつ。
最初にカレスに無体なことしたのは反省してほしいですが。

兎にも角にも、カレスはもう少し早く自分の心に気がついて素直にライオネルに伝えていれば…って感じで。
そりゃカレスがやったことは酷いことだし因果応報的な部分があるかもしれないけど…
それにしたってライオネル、今作だけ読むとかなり鈍感お坊ちゃんって感じで全然好みの攻めじゃないんですが元作品読んだら印象変わるのだろうか。

尻上がり的にカレスがボロボロになっていき
え、これもしやバッドエンド??
となったのですが最後の最後で希望が見える
展開に。
続編があるんですね!!やったー!!!

六青先生は本当に容赦がない!
だけどそこがいい!

続編を早速読みたいと思います

0

ガルドランが1番魅力的。

大人の立場から言って、ライオネルとカレス2人の愛は互いに依存している。幼い頃から愛に飢えていたカレス。初めて愛してくれたライオネル。彼には他の人が全く見えていない。
また、ライオネルがエリアを好きだと知って、自分が彼を愛していると初めて気づいたと言う記述がありましたが、それって裏返すと大事な宝物を、他人に取られそうになって慌てて執着するような愛ですよね。恋情か情愛かの区別が曖昧。それは暴行された後しばらくライオネスと暮らすけど、もうすでに性愛を知っているのにライオネスから求められないことに、何も感じていないところから推測。
ライオネルもエリアがいるのに、ガルドラン に執拗に張り合いカレスを側に置きたがりますよね。ライオネルもカレスに対する執着が見えます。
ガルドランの大人の愛が1番切ない。カレスとライオネルの行動は幼稚。カレスは愛の種類を勘違いしている。カレスはまるで発達障害。に見えます。

2

病んでいく描写のリアルさ

これは読んでてつらかった。カレスがあまりにも不憫すぎて・・・。
ライオネルがほんっとうに最低で、最後まで苛つきました!なに、この馬鹿男!薄雲様の評の通り、どうしようもなく鈍感でデリカシーがない。う・え・に!親友だとか言って、しゃしゃり出てくる厚かましさが、限りなくウザい!!そんでまた、タイミングよく倒れてくれるエリヤも超ウザい!
と、激しく憤っているけれど、神評価。
それはひとえに、病んでいくカレスの描写が素晴らしかったからです。罪の意識と自責の念から存在意義のよりどころを持たないカレスがゆっくりと自壊していく様が哀切に満ちていて。ウザいやつですがライオネルもエリヤも、そしてガルドランやウィドも、みんなそれぞれにカレスのことを思っているのだけれど、誰の手もカレスを救うことはできずに、そうして自己肯定感の欠落したカレスは、助けを求めることのできないまま壊れてしまいます。現実に病んでいく人の心理ってこうなんじゃないでしょうか。勇気を出して伸ばした手を振り払われる恐怖は誰にでもあるものだと思うのです。だからこそカレスに嫌悪感を抱くのは無理もないこと。それと同時にだからこそカレスには救われてほしいと願わずにいられませんでした。
BLにそんなものは求めない方のほうが多いだろうとは思うんですが、それでもこの描写には価値があると思いました。

本編終了まで辛さに耐えて読んでいましたが、最後の書き下ろしでは涙をこらえることができませんでしたよ、もう。
カレスが幸せになっていることを期待し、そしてもうウザいライオネルが登場しないことを祈りつつw、続編を読もうと思っています。
最後ですが、これ一冊だけだと読後鬱になってしまうので、必ず続編もそろえてから読み始めることをお勧めします。

6

ダメ男にのめり込む残念受

光の螺旋シリーズ3作目。
こちらもシリーズ読んでなくても問題ないですが、読んでたらより一層楽しめる、くらいのお話になってます。
内容を端的に言うと、どうしようもない鈍感でデリカシーのない男を、長い間ずーっとずーっとずーっと慕い続けて、漸くその恋心に気づいたときには、すっかり別の男に取られてた、というどうしようもない切なさ満開の話。

そして健気受率の高い六青さんにしては、今回のカレスは珍しくツンデレ受なんですが、想いを寄せるダメ男・ライオネルにだけは従順で、それがたまらなく切ないです。
好きすぎて、でも気持ちの持って行きようがなくて、何か役に立ちたくて。
結局、このダメ男の尻ぬぐいをするために、とんでもない陵辱にあいます。
というか、尻ぬぐいのために、自ら陵辱されに行きます。

すいません……ライオネルをどつき倒してやりたいんですけど(憤怒)

そんな酷い目にあっても、ライオネルの役に立てるなら平気、と読み手はもうたまらない気持ちになります。
肝心の攻であるガルドランですが、こいつがもう凄いいいやつでして。
ライオネルなんてとっとと捨てて、はやくガーディの胸に飛び込んじゃいなよ!!
と思うんですが、一途なカレスはそんな簡単にはなびかないのがまた。
ダメ男に惚れる心理って、この人には私じゃないとダメなのよ、という妄信的な思い込みだと思うんですが、これってもうそれの典型です。

結局、持っていきどころのない思いが、自身を傷つけ苛むようになり、なんだかもう色々と取り返しのつかないことになってしまい、見ていられないほどつらい。
でも、明るさを感じさせる最後で、ちょっと安心しました。

4

技術的課題の多い作品かなぁ

基本的に、架空古代ストーリーは好きだ。
水壬楓子「コルセーア」や、松岡なつき「Flesh+Blood」は面白いんだけど、
このシリーズは読むの疲れる…。

簡単にレジュメすると…
皮膚病が原因の醜さを両親に疎まれた子供(カレス)が→療養と称して、田舎に飛ばされる→そこで1つ年上の次期領主ライオネルとその一家に優しくされて→ライオネルに密かに惚れる→が、ライオネルは卑しい隷属のエリアが好き→ムカついたんで、エリアを炭鉱送りにしたった!→ライオネル激怒、どうにかエリアを取り戻す→二人がラブラブなのを横目に荒れるカレス→ヤケ酒飲んでたら凌辱されそうになった→双眼の大男ガルドランに助けられ、ついでにSMプレイをお願いする→そんなことやってたら、ライオネルを失脚させたい伯爵様につかまり、強姦→伯爵の悪事をバラすために自ら罠に入る→ガルドランと生真面目な公爵にわざと踏み込んでもらい、悪事を暴く→ライオネルとのわだかまりも解ける

う~~~~~~ん…。
予定調和ストーリーが悪い、というわけではないけど
セリフが極端に少なくて、筋書説明が多すぎるんだよね、コレ。
背景設定ももうちょっと煮詰めてあるといいんだけどなぁ。
たぶん、ノルマン王朝あたりのヨーロッパ世界をベースにしてるんだろうなとは
思うんだけど…ここらの世界設定がもっとしっかりしてれば。

神視点に限りなく近い多視点って、この方の構成力から言うとちょっとオーバーロードじゃね?
でもそれよりなにより、申し訳ないが最大の致命傷はキャラにいまひとつ魅力がないことかなぁ。

カレスがツンデレなのはいいけど、
イジワルやってるけど仕事は真面目とか???愛すべき人間なのか
ヤなやつなのかよくわからない。

ライオネルも名君なのか、ニブちんなのか、頭いいんだか悪いんだかようわからん。
双眼のガルドランも、とりあえずいい人らしいのがわかるだけで、
はよ…はよはよ抱かれてしまえー!!!という魅力があるわけではないんだな、これが。

キャラがしっかり書けていて、会話の妙があれば
もうすこし面白くなっていたであろうストーリーだった。萌えと中立の間ぐらいかな。

1

どうしてもカレスを好きになれなかった

切なくて痛くて痛くて…カレスが自傷行為を行うたびに読み手の私自身が身を切られる思いでした。もう痛いよ!

カレスは幼少のころある病気のせいで両親に冷たく育てられます。誰にも愛されない、必要とされない絶望の淵に佇んでいた時に手を差しのべてくれた人がライオネルだった。彼のために身も心もすべて捧げる覚悟で過ごします。その中で自分が彼にとって必要とされてる、愛されると思った時に現れたのが孤児のエリアだった。
ライオネルはエリアのことを想うようになりカレスは必要とされなくなる、愛されなくなると思いエリアにひどい仕打ちを仕掛けます。そんなこんなでカレスとライオネルの間には亀裂が入りますが形としては関係修復。しかしながら、カレスはライオネルのことを忘れることができず、そして、また、自分がエリヤに行った行為に負い目を感じ自分を傷つけることで全てから解放されようとします。
そんなときに現れたのがガルドラン。「自分を傷つける前に俺のところに来い」と癒しの場所を作ってやるのですが…

うーん、なかなかカレスはライオネルへの思いを断ち切ることもできず彼のために事件に巻き込まれたり、ライオネルが自分を気にかけてくれるとガルドランのことは放ってしまうし。幼少からの愛されない、必要とされない恐怖であるトラウマがあるとはわかってるんですが身勝手すぎて最後までカレスに共感できず、涙も出なかったです。健気な受は好きなんですが、身勝手さの方が私の中で勝ってしまいました。

でも、本当に痛くて切ないお話です。評価は萌に近い中立ってことで。でも嫌いなお話ではありませんでした。続編である「緑の日々」に期待します!ぜひとも2人が幸せになることを!!

1

久しぶりにこんなにハマッた。

切ない、なんとも切ない。
でも人生ってこうだよね。

自分の大切な人のために、身も心も削って生きている。
誰にも気付いてもらえないけど。
本当は気付いて欲しい。
少しサインも出している。
気付いて欲しい人に気付かれず、自分を大きく包むその存在にまた自分も気付かない。

カレルが切なくて、壊れていく姿もまたきつい。
本当に救いといったらガルドランだけだ。

もーお!バカカレル!早く目を覚ましなさい。
と言いたいけど、幼い頃から親からも周りからも皮膚疾患のせいで愛されずに育ち、初めてそんなこと全く気にしないで抱きしめ接してくれたライオネルと過ごしてきた日々があるだけに、そう簡単じゃないこともわかる。
いくら今、ガルドランが救いだとしても、幼きカレルを救ってきたのはライオネル。
その事実は変わらない。
カレルがいくら壊れようとも、やっぱりやりたいようにやってよかったのかも。

だけどあまりに切ないから、泣けてくる。

8

痛い、痛った~い(T T)

泣きすぎて瞼が痛いし~っ(><)

ただ、好きになっただけ…
それに気づくのが、遅すぎただけ…

その気持ちに気づかずに、無意識に傷つけてるライオネル。
ライオネルの側にはすでに別の人物が。
その少年を一番に想うのは当たり前のこと。

でもその裏で傷ついてるカレルが痛すぎる~

そこにガルドランの存在。

カレルの事を一番に考えられないくせに
自分の元から連れ去ろうとするガルドランに嫉妬するところは
本当にムカツク野郎で!!
(もっと言ってやれガルドラン!!)

カレルもそんなライオネルの為に体まで張って…
最終的には記憶まで無くして、言葉も無くして…
本当にムカツク野郎だライオネル(●`□´●)

ガルドラン、本当に本当にカレルを幸せにしてやってくれよう!!


3

主役変われば、見方も変わる

作家買いしている六青さん。
これを読んだときに脇カプに覚えがあり、「あぁ以前読んだな」と思いました。
何というタイトルか思い出せなくて、六青さんの商業誌を検索しまくったのですが出てこない……なんで?
間違いなく読んだよ~~と悶えること半日。
やっと気づいた、これ同人誌で読んだんだったorz

めったに同人誌には手を出さないので忘れてました。
ただその話は凄く面白そうだったので、特別に買ったのでした。
そのときはカレスは本当に嫌な奴でした。
そりゃ主役の受けを陥れた?追い出しただけか……奴だからそのときはそう思って当然だったのですが、この話を読むと一番やな奴はライオネルだったと_| ̄|○ il||li

鈍感は罪です。
いつか「一枚の絵」も商業誌化されるのでしょうか?
「一枚の絵」はもの凄くお気に入りだったのですが、これを読んだらこの話の方が好き。
どうして脇カプものって、その前のメインより良くなるのかなぁ?
今までの経験から言ってほとんどが続編の脇カプの方がお気に入りになるのがデフォ……なぜだ???

7

相変わらずの切なさ

相も変わらず、受けちゃんが非常に悲惨な目に遭ってます。この受け悲惨設定は、六青さんではデフォルトです。今回は、強姦だけでは終わらず、わかっていて大好きな人・ライオネルのために自ら陵辱されに赴くんです。
わかってやっていることとは言え、かなり破壊的な行為です。カレスにとって自分より大事なライオネルですが、ライオネルはその想いに応えることは絶対にありません。ホント、バカだよ……。ってか、ライオネル鈍すぎでしょ。

ライオネスへの想いを、もっと早くに振り切れていれば。両手を広げて待っていたガルドランのところへ、素直に行っていれば、ここまで壊れることもなかったと思うと、気の毒でなりません。いやいや、ガルドランももう少し強気に出ていたら……。

ラストは明らかにハッピーエンド!っていう終わり方ではありませんでしたが、明るい未来を示唆する書き下ろしもあったし、続編も出ると六青さんのサイトに書いてあったから、続編では幸せなカレスが見られることを期待しています。

5

ボディーブローのようにじわじわと…

痛いほど切なかったです。
ずっと側にいたのに…「好き」という気持ちに気付いた時、その人は別の男の子を好きになっていたなんて。
カレスが好きになった人は、幼い頃からずっとそばにいた人で、次期領主。
彼の役に立つ仕事をして側に居続けたい…たとえ叶わぬ恋でも、彼の為なら自分だって犠牲になれる。
彼が選んだ恋人が、自分のせいで治らぬ病に陥ってしまったのなら、自分も同じように傷付こう。

そんな自虐的、または自己犠牲にすることで、なんとか平常心を保っていられる主人公・カレス。
好きな人・ライオネルが、まったくカレスの気持ちに気付いてくれず、平気でノロケ話をしたりして、とにかくカレスの心を傷付ける。
ライオネルの無神経さに腹が立ちます!
でもライオネルも同人誌「一枚の絵」で、カレスのせいでエリアを死なせてしまうところだった訳ですから…。
同人誌の方も、痛いくらい切ない話なのですが、こちらの方がその何十倍も悲しい!
じわじわと効いてくるボディーブローみたいに、切なさが後から後から込み上げてきます。
最後の最後で、ガルドランがライオネルに、びしっと言ってくれたので、少し胸のつかえが取れました。
幸せなラストとはいかないけど、カレスには幸せになって欲しいなぁ…と思えるラストシーン。
本当に胸を打たれる話でした。

9

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP