必死で隠してる想いを、どうか暴かないで。

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作兄弟の事情

水橋和臣
俺様でいい加減で男女にだらしない大学生
水橋紬里
有名私立に通う可愛く賢く働き者な高校生

あらすじ

可愛くて賢くて働き者と評判の水橋家の三男・紬里。だがそんな紬里はもうずっと、俺様でいい加減で女にだらしない次兄の和臣が好きだった。元より和臣には言いなりになる便利な存在としか思われていない。養子である自分が家族の輪を壊してはいけないという思いもあり、諦めたいのに諦めきれずいたある日、紬里は和臣の友人に寝込みを襲われかける。だが助けてくれたはずの和臣の手を出され!? オール書き下ろし!

作品情報

作品名
兄弟の事情
著者
渡海奈穂 
イラスト
阿部あかね 
媒体
小説
出版社
新書館
レーベル
ディアプラス文庫
シリーズ
兄弟の事情
発売日
ISBN
9784403522178
2.8

(49)

(9)

萌々

(7)

(11)

中立

(10)

趣味じゃない

(12)

レビュー数
14
得点
116
評価数
49
平均
2.8 / 5
神率
18.4%

レビュー投稿数14

攻めの兄キについてけず

ガチではなく義理兄弟もの。♪
阿部あかねさん買いです。

ネガティブ発言ごめんなさい。

兄弟物大好物なのでわーいと買ったのですが
なんと・・・攻め様についてゆけず読む気がそがれてしまいました。

受けの弟の心情はとてもわかりやすくて次男に横暴な態度をとられつつも
好きでありつづけるけなげな弟・・・。
そんな弟に中途半端に手をだしてくる暴君次男。
むむむ、そこに愛が見えない・・・・・。見えないけど執着心はつたわってきやす。
ただ、どうしてそこで好きって気づく??ならもっと前やろ!!と言いたかった。
こんな場所で何いってんだこいつ!!と読んでてムカつきました(笑)
続編あるようなのですが私はここで終了ですかね。
むむむ、すごく好きな受けちゃんなのですがねぇ~。

2

ハマりました!

評価が賛否両論真っ二つのこの作品。
攻めのお兄ちゃんがダメ男&遊び人過ぎるのがネックのようです。
でも自分はハマりました!

BLは攻めが理想的な男でナンボ、と思っている人にはお勧めできません。
僕も実を言うと、中盤まで攻めには確かにイラついていましたw
もう、魅力ゼロと言っても差し支えありません(笑)。

でも、そんなダメ人間の攻めが、健気な受けにやけにうろたえるシーンがツボでしたw
その辺りからストーリーが大きく変わり始めるのですが、ラスト近くに気持ちが通じ合うシーンがこの作品最大の個性だと、自分は思っています。

とにかく健気で一途、しかも真面目な受けに対して、攻めは恐ろしいまでの強引さで迫りますw
この二人はくっつくにはあまりにもいろいろ、気兼ねするものが多すぎるのですが、そういうものを攻めは完全無視^^
「ごちゃごちゃうるさい!」っていうワガママな発言がツボでしたw

弟の涙に弱いダメ兄、スイッチが入ると超強引、っていうのが萌えでした^^

あと、茜っていう女の子がキャラが立っていて、最後の受けへのネタばらし(何かは秘密です^^)とか、くすっと笑ったり。

弟二人を明らかに差別しまくる長兄とか。

脇役がとても魅力的でした^^

続編もあるそうなので、今度読んでみようと思います!

2

難しいかった。

血縁系統はムリですが
養子と言う設定だったため購入しました

養子の弟は可愛いです、
下の子ならではのキュートさと
下の子ならではの憧れ感
頑張りすぎだよと母なる気持ちに
なりました

恋の相手の兄ですが
横暴キャラがやり過ぎじゃないかと。

ギリギリ大丈夫ではなく
ムリのギリギリでした

晴れて結ばれる二人ですが
良かったねとは喜べませんでした

だらしなさの質が直らない気がして
嫌でした。

好感が持てなかったのです。
この作品には続編があるので
人気なのかもしれません

私は続編読みたいとは思いませんでした。

0

弟受けくん健気すぎ

なんというムカつく兄と、健気で不憫な弟…!
かなり好きなお話です。
俺様でアホアホな兄ちゃんは好きだし、健気な弟くんはもっと好きだし。
前半は文句なしです。
弟くんの一途な思い、片思いしてる義理の兄にこれでもかと傷つけられて落ち込んで、それでも前向きに頑張ろうと努力して…。
ほんと可哀想で可愛くてイライラしましたが、キライなイライラではないです。後半で実る恋だというのは分かってるから。
ただ、後半で、この俺様な兄ちゃんにじっくりたっぷりしっぺ返しを食らわせて欲しかったー。こういうキャラがメタメタに落ち込む姿が読みたいんだよう。
なんかこう、どうにもスッキリしない感じがもどかしいです。

利一郎と茜のカップル(未満)は、いいね。素直にシアワセを祈れる。

1

最低攻。

もうただただ不快でした。渡海さんでは他になく(基本、かなり好き作家さんですので)、読んでいる途中も読み終わってからも気分が悪かったです。

とにかく、この和臣(攻)が最悪でしたね。もともと『俺様・傲慢』系の攻は大嫌いなんですが、その中でもコイツは最低クラス。私は『キライな攻』がホントに多くて、それこそ『最低ランク』の攻も10人は下らないかと思いますが(『好きじゃない』程度に広げれば、3ケタ行くんじゃ・・・)、その中でも和臣は正真正銘の『最低』(最低『ランク』ではなくワースト1)です。

まだこれが高校生(未成年)なら多少はマシだったかもしれません。でも20歳過ぎてこれじゃ、救いようがないですね。少なくとも私の眼には、何一ついいところが見えませんでした。

紬里(受)が、不憫(不幸)な健気受大好きな私を持ってしても『これもう健気じゃない・・・哀れだよ、痛々しいよ・・・』としか言えません。
『なぜこんなヤツに?』というところからしてまったく理解できないままだったので、ストーリーそのものに説得力のカケラも感じられなかったんです。単なる刷り込みだとしか思えませんでした。

しかし、『刷り込み』だとしても、和臣は恋人として以前に兄としても(イヤ人間としても!)最悪だと思うんですが。『兄として慕う』だけでも疑問なのに、ましてや『(恋愛の意味で)好きになる』ってありえないだろ!と思ってしまいました。

紬里は、キャラクターとしてはよかったんですが、和臣とのCPとしては非常に不健康な感じです。ひとつだけ言えるのは『男の趣味が悪すぎる』ってことですね。

何よりも、こういった『最低攻』の作品に多いのですが、和臣に対するいわば『天誅』がないのが一番納得が行かないんです(まあ、それ以前に和臣には魅力がまったくないから、『ざまあみろ!』とスッキリはしても、作品としての評価は変わらないままかもしれません)。
改心したロクデナシの最低男が、土下座して愛を乞うような作品なら、いっそそれまでの最低ぶりも『前振り』としてカタルシスが味わえるのかもしれませんが、そういう作品ってあまりないですね。

それでも、痛い目に合うまで行かなくても、受を好きになって、それまでの所業を(一応でも)反省してめろめろならまあまだ許容範囲です。でも、和臣は結局反省なんてしてない。続編ではちょっとはましですが、物足りなかったですね。

利一郎(長男)と茜はいい脇役でした。あとがきで『長男(利一郎)×三男(紬里)』を考えていたとありましたが、むしろそっちが読みたかったです。和臣もメインでなければ、『どうしようもないヤツだな・・・』と思っても、気持ちの上でスルーできたのに。

渡海さんが好きだからこそ、非常に残念でした。もしこれが初読みだったら、確実に『二度と読まない作家』の仲間入りでしたよ。
これが渡海さんの代表作と言われるのは、正直ちょっと勘弁してほしいです。

5

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP