• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作災厄を運ぶ男

戸田和志
大学同期で金貸し業、33歳
里見秀一
実家の町工場の再建に苦労する、33歳

あらすじ

倒産寸前の父の町工場を継ぎ、多額の借金を背負った秀一。金策に悩む秀一の前に現れたのは、大学で同期だった戸田。ヤクザまがいの金貸しを営む戸田は「無期限で金を貸そうか」と囁いてくる。悪魔のような美貌の笑み。
疎遠だった十年を埋めるかのように近づいてくる戸田に破格の条件を提示され、とうとうその手を取ってしまう秀一だが・・・!?
情欲の焔を隠し持つ男と堕ちる宿命的な恋!!

作品情報

作品名
災厄を運ぶ男
著者
水原とほる 
イラスト
葛西リカコ 
媒体
小説
出版社
徳間書店
レーベル
キャラ文庫
発売日
ISBN
9784199005688
2.7

(11)

(0)

萌々

(1)

(7)

中立

(2)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
7
得点
27
評価数
11
平均
2.7 / 5
神率
0%

レビュー投稿数7

こういう水原とほるが好きなのだ!

やっぱ愛すべきろくでなしを描かせたら上手いなぁと思わされた作品。
「いい人」を描く水原とほるさんも良いのですが、ろくでなしを描いてる水原とほるさんが一番好きです。
最初は無茶苦茶なんだけど、いや、後半も無茶苦茶なんだけど、その無茶苦茶さを「ハイハイ、分かった分かった」って感じで受けが受け流すようになってからがイイ。ひたすら可愛い。
二人旅を続ける中で逆転していく二人の関係がめちゃくちゃ面白かった。
受けが主導権を握るのは、「無軌道な旦那を賢い嫁がコントロールする」構図に似てて、萌えるものがあります。

最後の受けの決断が唐突だったように感じた方が多かったようですが、私は、多額の借金があること、ヤクザ絡みの銃の改造に関わりを持ってしまったこと(またヤクザに所在を知られていること)、これらがしっかり伏線になってたと思います。とくに後者は犯罪絡みだから決定的。
同じく水原とほる作品で妻子を捨てる『迷い恋』という話があって、こちらには説得力を感じなかったんだけど。

3

ラストがちょっと…

帯『逆らっても無駄なんだよ
諦めて俺と一緒に闇へ堕ちろ―』

リーマンだった秀一〔受〕は傾きかけた実家の工場を手伝う為に地元へと戻ります。
しかし不況の波はハンパなものではなく、父親は裏で借金をしていてそれを苦に自殺。
秀一の元には工場と1600万円もの借金が残され、とりあえず彼は妻子を彼女の実家へとやって、居酒屋のバイトと工場とで必死に働きますが焼け石に水。
そんな秀一の前に現れたのが、大学時代の知り合い戸田〔攻〕
戸田には悪い噂があり、また大学時代に戸田と特に仲良くもなかった秀一は彼の借金一本化を拒むのですが、ついに妻子の元にも借金取りが現れ、秀一は戸田に頼る事となります。
戸田は噂通り、カタギの仕事以外に裏の仕事もしていて、それに秀一は巻き込まれて行く。

面白かったんですが、個人的には妻子を捨てて秀一が戸田と一緒に行くのが奥さんと娘さんが可哀想でした。
だって凄く出来た奥さんと可愛い娘さんなんですよーーー。
本当に離れていいのか!秀一!!って気分になりました。

ただまあ秀一と戸田のコンビはおもろかったですけどねー

3

さらっとしてベタつかない!

いつもの水原節ではないですね~
あれ?この作家さん誰?みたいなストーリーで新鮮でした。
『災厄を運ぶ男』という題名はその通りで、そしてもう片方は『災厄に自分を殺した男』とでもいいましょうか(?)
堕ちたというでもなく、引きずり込まれたというより、本人の選択ですから、それはまさに以前の自分を捨てるという行為により、殺すという言葉がぴったり。
トーンは、彼らに色々な苦難が降りかかるのに、全く暗くなく、執着するしつこい攻めと、拒否しながらも流されているでもなく飄々としてガチンコしている受け。
最近よくみられるネガティブでない、一途さとか健気とか女々しさの全くない男同志で、結末に若干疑問が残るものの、さっぱりした仕上がりでした。

今回の主人公・秀一には妻と子供がありまして、それなりに幸せな家庭を築いているので、その時点で苦手な人にはしょっぱなからダメでしょう。
実家の小さな町工場の経営が苦しいことから、商社勤めを止めて家の仕事を手伝うことにした秀一に、晴天の霹靂のように莫大な借金をかかえたまま父親が自殺。
なんとかその借金を返済しようと奔走する秀一に声を掛けてきたのが大学で同期の戸田でした。
借金取りから妻子を実家に帰すという前提があって、戸田との関係が進んでいきます。

大学でも一度しか接点がなかった戸田なんですが、その当時から秀一をずっと見ていて、若干ストーカーのようになり、今回の弱みに付け込む為に近づいたというちょっとズルい人です。
秀一は、妻子を本当に愛しているのがよくわかるんですが、変に工場を残すことに固執したために、戸田に絡め取られていってしまう。
工場に固執する理由が弱いんですよね~

戸田はバイのようですが、秀一はヘテロなはず、しかしものすごく嫌がったり、抵抗したりがなく最後には乱れてしまうあたり、要素はあり?
でも、そのシーンはそんなに甘くないです。
むしろ戸田が秀一にメロメロだということがまるわかりの様子。
恋愛部についての萌えはなく、秀一の態度がやけにリアルで現実味を帯びていて、ものすごく淡泊。
これって、不倫話ですよ!

最後の結末において、オイオイ!それってありなの?というあっけない決断にあいた口がふさがらなかったのは、戸田だけでなく自分もでした(汗、)
でも、考えるにそれだけ執着した工場をもうやっていけなくなって、今までの自分自身が壊れてしまったというか、壊してしまったのでしょう。
結果的に驚くことになりましたが、策士だったのは戸田です。
最後の逃避行も、何気に自分に気持ちを向けたいと思う悪あがきだったのでは?と思えるのです。
最後読み終わってみて、賢くて小狡い戸田が、本当はちょっと小物で、一番弱い人間だったのかな?と思うのです。
なので、秀一より戸田に愛着がわいてしまいました。

奥さんと子供かわいそうだな~、、、
秀一、ろくでなしに生まれ変わったのは決定かも?

2

自分なら

ラストの潔さはなかなか秀逸でした
こういう終わり方をするボーイズラブは他にないので新鮮でした

ロードムービー的な感じを狙っているのでしょうけれど
それよりも、どっちが引っ張って、どちらが流されているのか
という流れの中での主導権が移っていく様が面白かったです
本人たちに自覚がないことで、余計に主導権の行き先が予測が付かず
結局、潔い方の勝ちみたいな(苦笑)

せっかく、家族の設定+ストーカー設定があるので
「不妊治療をしても長く子供ができなかったのに
ようやく子供ができて大喜び」

「実は、攻めが薬を盛って・・・受けの子供は実は攻めの子供だった」
みたいな展開を勝手に想像して楽しんでました(スイマセン)

2

え?こういう話?

一言で言うと、
「執着攻めxロックオンされて雁字搦めの可哀想受け」。

主人公の秀一は既婚者子持ち。
で、一貫してずっと家族想いで妻と子供を大切に大切にしている。
なら何故BLが成立する?
そこに秀一の落ちた罠というか、不幸な偶然の積み重ねというか?

秀一は元々大手商社勤務のリーマン。
取引先の受付嬢だった美幸と恋愛結婚し、娘も産まれた。平凡だが幸せな家庭。
しかし実家は町工場で、現在経営が傾いている。
妻・美幸の理解で商社を辞め、実家を手伝うことに。
はじめは良かったのだが、父親が悪徳金融から黙って借りた借金を苦に急に自殺してしまい…
…という流れで、秀一の人生は急降下です。
そこに「偶然」現れる大学時代の知人・戸田。
戸田は金融会社を経営していて(バックは暴力団?)、破格の条件で融資してくれるという。
もうおわかりですね。
そう。戸田は秀一を狙ってるんです。
初めっから怪しいから秀一も話も聞かないんだけど、背に腹はかえられぬ、おカネを用立ててもらうしかない。
この辺、お金の問題で追い詰められていく秀一の描写はキツいです。
と同時にジワジワ戸田は魔の手を…一緒に飲みに行って一服盛ってカラダをまさぐったり(当然写真も撮る)、工場に押しかけて無理やりキスしたり、部屋に呼びつけて遂に強姦したり。
カネと脅しで既に動きが取れないのに、更にダメ押し。なんとモデルガンを改造しろという要求までしてくる戸田!
やらなければ戸田がヤクザに消される?と思って承諾する秀一。
どこまでお人好しなんだ、秀一…
もうこれは犯罪。ここまで来たらもう妻子に顔向けできるわけないよ?
…と思ったら本当に。
ラスト、秀一は戸田を選ぶ。これは驚いたわ〜…
「選ぶ」というか、もう見捨てることができなくなったというか。情が湧いちゃったのかな。その上自分も犯罪に片足突っ込んじゃった負い目なのかな。
しかし、妻と子はどうなる?まだ愛はあるのよ。
これでいいのか?いいわけないぞ。
こんなに「え〜っ⁉︎」となる作品はある意味久々。「萌」で。

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP