• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作獣の月隠り

月貴
銀色の人狼のアルファ
睦月
月貴のパートナーの人狼

同時収録作品獣の伽人

高位種の人狼
甲斐
猟獣研究施設の研究員

その他の収録作品

  • あとがき

あらすじ

「獣」シリーズ続編登場!! 同じ人狼の月貴を一途に想い続けている睦月。その月貴に「俺を好きになって」と睦月は告げられ…。
(出版社より)

作品情報

作品名
獣の月隠り
著者
沙野風結子 
イラスト
実相寺紫子 
媒体
小説
出版社
幻冬舎コミックス
レーベル
リンクスロマンス
シリーズ
獣の妻乞い
発売日
ISBN
9784344820357
4.1

(55)

(27)

萌々

(14)

(9)

中立

(3)

趣味じゃない

(2)

レビュー数
11
得点
221
評価数
55
平均
4.1 / 5
神率
49.1%

レビュー投稿数11

スピンオフというよりは、続編!

前作『獣の妻乞い』の二人は
殆ど出て来ませんが、
ストーリー的には
スピンオフというよりはその続きという感じ。

さらに、本編のみではモヤモヤが残る!
……ので、SS最後まで読んでやっと完結!

本編を読み終わった時点では、
えっ?! これで終わり⁉
……と、モヤモヤが大残り!
なので、SSが続いていて本当に良かったです!
あぁ、すっきりv

今回の本編も、とにかく切なくて、
きゅんきゅんさせられますv
そして月貴ではないけれど、
睦月が可愛いのですv

何人か出てくる【猟獣】達の運命が
それぞれ描かれています。

評価は、
実は睦月以外になかなか共感できず、
でもストーリーはきゅん読み出来たので、
「萌×2」で!

0

いろんな角度から楽しめる作品

月貴と睦月が好きなので、”妻乞い”よりこっちのほうが好きでした。
ですが、もしまだ本シリーズ未読の方は、”妻乞い”から読んだほうがいいと思います!

睦月が初めて銀色の狼姿の月貴に出会う森のなかのシーンが、とても美しくて印象的なんですよね。この二人のその後を想像してワクワクするくらい、強烈に運命的なものを感じる場面でした。睦月の可愛さ健気さは一貫していてわかりやすいんですけど、たらしの王子に見える月貴が意外と睦月に対して純愛だったところ、堕ちた睦月に対しての献身に心打たれました。

朋と甲斐のお話は、あんまり攻受のキャラに個人的な萌えどころがなかったのですけれど、与野と甲斐のお兄さんの関係に思いを馳せて間接的に萌えました。朋が、創造主であり、育てた親でもある甲斐を愛するというのは、共依存とも違うし、なんとも不思議な関係性ですよね。

それにしてもやはり、”猟獣”という設定があまりにも切ないですわー。堕ちた睦月を人間に戻そうとする甲斐に対して、朋の”狼同士だってちゃんと幸せだろ””人型にするのが幸せって傲慢”というさりげな~く深遠なるお言葉で読者を”はっ”とさせる、さすが沙野先生!と思いました。

1

おにショタ&疑似親子

ノベルス版の電子版、表紙絵あり挿絵なし。本編の他に朋×甲斐のストーリー「獣の伽人」、月貴×睦月のSSが二篇収録されていました。

前作「獣の妻乞い」の脇CP、月貴と睦月のお話は、エリートの月貴に憧れる幼い睦月の淡い想いがすごく可愛かった。年齢と能力に差がありすぎて、月貴は睦月を可愛いとは思っていても、なかなか恋愛対象とはなれず。なんとか追いつこうとする睦月が健気でたまらない。「好き」と思っても、幼さゆえそれを表現する方法がわからず、湖で捕まえた魚を差し出すシーンが、なんともいじらしくて切なくてキュン死しそう。
最終的に睦月は青年にまで成長しますが、おにショタ属性のある方にはたまらない内容なのでは。

後半のお話は、なにかと睦月に絡んできた高位種の朋と、ブリーダーの甲斐のお話。「獣の妻乞い」にも登場した甲斐がまさか受けになるとは予想しておらず、こちらはちょっぴり微妙な気持ちに…。自分を生み出した甲斐に対する朋の想いは、父を慕う気持ちを超えてしまっていて。時々怖さも感じるような立派な執着攻めに成長してしまった朋に対して、父親気分だった甲斐の戸惑いがありありと伝わってくる。

ラスト二篇のSSでは、月貴&睦月の二人がきちんと救済されるので、読後感は決して悪くない。
ただ、私はこの作品の非人道的な「猟獣」というシステムが、どうにもつらくて。システムをぶっ壊すようなところまでいってくれるかと思いきや、そうではなかったので、そこはかとない哀しさ、やりきれなさはどうしても残ってしまいました。

2

スピンオフのこれも読んで物語が完成する

電子書籍版を購入。
文庫版かなとおもったのですが、発行年月日と表紙の文字の配置でこちらと判断して、記載します。
表題作の「獣の隠り」、研究者の甲斐と高位種(ニュータイプ)の朋の話の「獣の伽人」、表題作の2年後の月貴と睦月を描いたSS「獣の魔法」、その少し後の月貴と睦月を描いたSS「獣のおとぎ話」が収録されていました。
あとがき、挿絵なしです。
収録のラインナップ的には、文庫版と同じだと思われます。

「神」評価です。
皆さんとの評価の違いはSSの分かもしれません。
最後の二つのSSがなければ評価は低かったと思います。
これらがあって、ようやくラブの部分が満たされます。

『獣の妻乞い』のスピンオフ。
『獣の妻乞い』に収録されているSSの「いつか来る約束の日」が途中で含まれます。
つまり、表題作の途中のあるシーンを切り取ったのが上記のSSです。
なので、このSSを先に読まなくても全くOK!
※『獣の妻乞い』も読まなくても大丈夫ですが、読んでからの方が世界観はわかりやすいかもしれません。

『獣の妻乞い』と同時に購入。
せつなさで言えば、『獣の妻乞い』より、こちらの方が上かな。
『獣の妻乞い』のメインカップルが好きで、睦月のツンツン具合も、月貴の世渡り上手なキャラも苦手で、こちらのカップルには正直萌えませんでした。
購入したし、ついでに読むか……ってのりで読みはじめたのですが………
いやいや、なかなかいいじゃないですか!!

月貴と睦月。
『獣の妻乞い』での印象と全然違います。
特に睦月は、別人物。
あのツンツンでやさぐれている子が、こちらでは健気で一途な可愛い子。
『獣の妻乞い』での睦月は、尚季目線なので印象の違いがあるのでしょうね。

『獣の妻乞い』では触れられなかった研究者の葛藤や、猟獣の過酷な環境、そして彼らの人間に対する感情や自分達の境遇に対する戸惑いがこれでもかってくらいに描かれています。
読むのが辛いほどに。
それだけに最後のSSで、救いがあって良かった!と心から思えました。
『獣の妻乞い』だけで終わらせないで、こちらも読んでほしい。
両方読んでようやく、物語が完成するのだと思います。

2

ラブだけなら・・・

『獣の妻乞い』のスピンオフです。
前作は悪くなかったんですが、こちらはちょっと・・・

別CPで2編構成。

1編目は表題作です。
前作に脇で出ていた(そして、ラストのSSで描かれていた)猟獣同士の月貴(攻)と睦月(受)ですね。

ラブ面に限れば決してキライじゃないんですよ。
それどころか、キャラクターも魅力的でよかったんです。もともと人外は好みですから。

ただ、それ以外の『猟獣』部分があまりにも暗過ぎ・陰気過ぎて気が滅入りました。

基本的な設定にはなるべく目を瞑ってやり過ごして(?)ラブに集中しようにも、前作でラブの結果は提示されているので、謂わばラストシーンを先に見せられてから読んでるような気がしてしまいました。

でも、それはあくまでも『ラブ面』のオチであって、ストーリーは読むまでもないってことじゃないんです。

むしろこちらが本題かというくらいに『猟獣』面は読み応えありました。
それが私の好みに合わなかっただけです。←設定やストーリー展開そのものではなく、単に程度の問題です。

決して『つまらなかった』とも『読むまでもなかった』とも思っていません。
それでも、個人的に『ラブストーリー』にここまでのハード・ダークさはいらないんですよ。

しかも、そのわりに決着が甘いのがどうにも・・・
『最後までハードに!』という意味ではもちろんなく、こんなあっさりカタつけるんなら、あの延々と続く陰鬱な描写はなんだったのさ、とシラケてしまいました。


2編目『獣の伽人』
猟獣を造り出し管理する『ブリーダー』と呼ばれる研究者と、彼が造った新種(高位)の猟獣CP。

う~ん、こちらは設定がどうこう以前に、すべてがまったく好みじゃないです。特に、キャラクターに一切魅力を感じません。
なんというか、私のものすごく苦手な『病んでる執着』の気配だけでもうダメでした。

申し訳ありませんが、それこそ読まなきゃよかったし読みたくなかったです。
こちら単独では『しゅみじゃない』でしかないですね。


あとがき後のSSで、表題作CPの救済策が書かれています。

別にこのあたりはハッキリさせなくてもよかったとは思うんですが(猟獣同士だから、前作CPとは違って人型にこだわる必要はないんじゃないかと)、それでもこれはこれでハッピーエンドのひとつの形としてよかったです。

シリーズ中では、結局前作CPがいちばん個人的好みとしてはマシでしたね。

そして、やっぱりイラストが綺麗で素敵でした。

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP