ボタンを押すと即立ち読みできます!
1巻はラベルとリーのほのぼのライフでしたが、2巻では不穏な空気が増し増しの、王とリーのどろどろライフでございます。2人が友好を深める様など微笑ましいところもありますが、立場が、制約が彼らに本音を語らせない。大変うまく作ってあるなぁ。使役の設定やら、1巻で出した流れを踏襲しつつ違う見せ方をする構成などセンスの塊。
大方のBLらしい作品ではないですけれど、男と男が命もかけられるでっかい感情を抱えているという意味では紛れもなくドツボの作品。リーが男かっていうと…そもそも人ですらないのか?
オジデ様が彼方へ渡るとき、子どもの姿というのがとうにもこうにも胸にきました。
ヤキモキしながら読んだ2巻です。
ほとんど寝ているリーの昔の回想がメインの巻です。
リーは、王は、お互いをどう思っているのか…
1巻はB Lではなかったと思いますが、
2巻はちゃんとラブがありました。
王はリーのことが好きだと自覚しましたね。
そして、リーもまた王のことを慕っています。
ただ、魔法使いは操るものに縛られており、
自分の意思に反したことをしなければならないところが、
とても切なかったです。
最後には、ついにリーの使役が見つかりました。
3巻では2人が対峙することになると思うので、
そこを楽しみに読みたいと思います。
ラベルの父であるかつての王・アレットとリーの過去の話がメインでした。魔法使いを操る力を備えている王家の血筋。しかし、アレットはその力を使うことを良しとせず、魔法使いの自由性を尊重すること、魔法使いに頼らず軍力を上げることが重要だと考えています。セロハン国には誰一人その考えに同調する者はおらず、リーですら自分はただの下僕であると言い続けます。
アレットはリーへの恋心を抑えきれず、彼の長髪にキスを施しますが、リーは自分に扮した王妃をアレットの部屋へ寄越し、ついぞアレットの気持ちに応えることはありませんでした。魔法使いは恋をしてはならない、という規則を守り続けたリーの苦しみはアレットよりも一層深いものだったでしょうね。自分という存在を心から愛してくれた唯一無二の王に応えたい、でもそれは破滅への道の始まりでもある。今でもその頃の懊悩を夢に見るリーが、救われることを願ってやみません。3巻でリーがアレットの亡骸と、今後のラベルにどう向き合うつもりなのか見届けたいと思います。
リーにとっての「無二の王」、アレット王子のちのカヌロス王との物語。
二人の出会いから別れを描いた第2巻。
BL的にはこの巻がピーク。
リーに想いを寄せる王子。
王家の血による絶対の支配のため、恋愛そのものを封じられたリー。
王は王家の血を引く者だけが持つ目による魔法使いへの支配を嫌いますが、それこそが二人の間の障壁を破る最大の鍵だとリーは知っていて、目を使っての命令を願うのですが、王はあくまでも対等の人として愛し合いたいと、目による支配を拒みます。
私の王
唯一無二の かけがえのない者
私のすべて
王家の血による支配からは、逃れられない魔法使い。
自分の意志ではどうしようもない。
決して自分で望んでしたわけではない。
リー様とラベルのお父さんの過去話。
王妃とリー様の入れ替え以外は、ファンタジーならばよくある話ですが、これがあの先生とラベルのほのぼの生活の礎だと思うと切ないです。
明治さんの両片思い(いや、この場合はただの身分違いな両思い?)の残酷さは半端ないですね。
リー様の行動全てが王の為なので、あの入れ替わりも彼ならやると王も後になってちゃんと気付いていると願います。いや、もうあの時点で分かっていましたよね。それでも想いの成就が未遂だった事がやるせなかったから、あんな事を云ったのかもしれません。
どちらにせよ切ない。
次で最終刊です。つらい。