コミック

  • 恋ときどき、焼きサバ定食

恋ときどき、焼きサバ定食

koi tokidoki yakisabateishoku

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作恋ときどき、焼きサバ定食

永瀬涼一
27歳、証券マン
石塚仁
定食屋店員

同時収録作品クロがヒトになった理由

(受け攻め表記なし)クロ
もと飼い犬
(受け攻め表記なし)トオル
魚屋

同時収録作品メモラブル・メモリーの再会

倉崎正美
僧侶
篠原理人
幼なじみ

その他の収録作品

  • やまねこ亭男子会(描き下ろし)

あらすじ

ハイスペイケメン証券マンだがナルシストの永瀬涼一は、
とある下町の定食屋「やまねこ亭」の跡取り息子・石塚 仁に猛アタック中♥
なびく気配はイマイチないがどうやら嫌われてはいないらしい。
ある時ひょんなことからデートに連れ出すことに成功。
雰囲気も悪くなく仁も終始楽しそう。
「これはイケる…! 」そう確信した永瀬は思い切って告白した!
けれど食い気味に「ごめん」と断られて───俺はどこで間違えた!?
定食屋で繰り広げられる、恋とご飯の物語♥

作品情報

作品名
恋ときどき、焼きサバ定食
著者
大島かもめ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
海王社
レーベル
GUSH COMICS
発売日
ISBN
9784796408196
3.9

(101)

(27)

萌々

(41)

(31)

中立

(1)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
14
得点
393
評価数
101
平均
3.9 / 5
神率
26.7%

レビュー投稿数14

さらなる「かもめ体験」を求める方に、ぜひオススメしたい

すっごい良かったー!
「チキンハートセレナーデ」「仕立て屋と坊ちゃん」「コントラディクト」etc. と神作があまりにも多い作家さんなので、どうしても比べてしまうかな?と思ったけど、全然そんなことはなく、やっぱりかもめ作品は期待を裏切らない!
個人的にサバ大好きなので気持ち入っちゃったよ。
そしてやはり大島さんは内面の描き方が素晴らしく、人の弱点を表現するのがもんんのすごく上手いです。

最初の34ページで早くも腹筋痛ぇシーンが渋滞www
てか置 き 方www
ひざカックンwww
座ってもねぇwww
「ジーザス」www
ていうか最後のコマのパパwww
そしてまさかこんな形で山城新伍さんを思い出すことになるとはw

「馬鹿の三杯汁」という言い回しも初めて知りました。
相変わらずBLって勉強なるわぁ~。

えろは本編少な目、描き下ろしでがっつり、というか標準的。
最初の106ページと描き下ろしが表題作で、他は短編2本:
「髪アリの若い住職x幼馴染」と「けも耳x人間」です。
後者がめちゃくちゃ良かった!
特にまた最後のコマが秀逸!w
結局この本全体でいったい何回笑わせていただいたかw

BL AWARD 2024 総合コミック部門ノミネート作品「オフステージラブサイド」や上記に挙げた作品など、いわゆる「かもめ作品の有名どころ」を履修済みの方、次はこんな感じのはいかがですか?
そうでなくとも、かもめギャグをとことん楽しみたい方にものすっっっごいおすすめです。

0

何処もかしこも面白かったー!

シーモアさんで2泊3日レンタルしたのですが面白すぎて購入。
お話3つ収録なのですが、どのお話もキャラクターの表情と台詞ひとつひとつが魅力的で、笑えたりムズキュンだったり読み応えあって豊かな一冊でした。

・「ノンケの男すら惚れさせる生ける伝説」永瀬と定食屋のツン息子
・幼い頃にキスした寺の息子同士
・愛想のない魚屋の息子と人間になった飼い犬
の3本立て。

表題作の焼きサバ定食は、とにかく折れない自信満々の永瀬が楽しくて、定食屋のおじさん客(と店主)を仲間につけてワイワイするのがすごく面白い〜!
全くなびかない仁を車に押し込んで
「照れちゃって♡ LET’S GO(ウインク)」
が最高でした。
実は隠れ健気なところだったり、人の弱い部分や無邪気になる瞬間が強気なところの中に絶妙に描かれていて、全3話完璧に神でした。
かもめさんの作品は、主人公たちだけでなく子供やおじさん達の表情や佇まいがすんごく上手い作家さんですよね。他ジャンルでも描かれてるのかな?
書き下ろし最後の1ページまで笑えました。

「クロがヒトになった理由」も1話読切であるのにそれを感じさせない読み応えでした。
人外だったり犬が人間になるお話もそう珍しくないと思うのですが、無理に甘くなったりエロになったりせず、日常の雰囲気や男の子の感情を中心に、丁寧で楽しそうに描かれていて、読んでいてとても清々しくなりました。
中編・短編集だからと手に取らないのは勿体ないオススメな一冊です。

7

いい意味で裏切られた

作家買いです。
表題作のほかに読み切りが2作収録されていました。

表題作
表紙とタイトルから「ふわふわハッピーな日常系BLかな?」と思っていたのですが、いい意味で裏切られました。
ベースはコメディチックに描かれているのですが、意外と重苦しいシーンもある。けれど、それを後に引かずサラッと読ませてくれて、とてもいいテンポで読めました。
笑えて、読み応えもあって、とても良かったです。

読み切り
1作目、すごく好きな設定でした。法事のため、久しぶりに帰ってきた地元で、十数年ぶりに幼馴染と再会する…。
変わってしまった相手にうまく対応できなかったり、自分の知らない大人っぽい仕草が気になってしまったり、そういうのがとっても萌えました。
2作目は個人的には可もなく不可もなく…ということで割愛させていただきます。

実は、1冊まるまる表題作だと思って読んだしまったせいで物足りなさがあったのですが、最初から3話で終わりだと理解していれば非常に充実した気持ちで読み終えることができました。
どうか、私と同じ過ちを犯す人が一人でも減りますように

1

収録作が健気過ぎて(T_T)

【恋ときどき、焼サバ定食】
あー、子供の時にもらった祖母の珠玉の言葉が主人公永瀬の中で変換されて呪文になってしまったんですね。
カッコいい俺、もてる俺、出来る俺って。そうじゃなきゃいけないって。

一目惚れした定食屋の息子仁はちゃーんと永瀬の仮面を見抜いてたんですね。

永瀬が悪い夢を見るのが気の毒で。
素のままでいいじゃない!カッコいいところだけじゃないよ人は!

永瀬の元カレの言葉がグサグサ来ますね。

でも実は仁も脈があったのかな?
永瀬のカッコ悪いところを知る度に好意がわいてきたのかな?
最後はチョメチョメかぁ、ふぅ。やりますね!
仁も潔いな、さすが。

【メモラブル・メモリーの再会】
正美~!泣かすねぇ。なんて壮大な計画なの!人生かけて理人のことを!
理人も正美のことが忘れられず。
この先どうなるのかな?戻ってこないかな?

【クロがヒトになった理由】
ペット物はいつも考えさせられますね。自分も実家でワンコを飼っていたので、もし話せたら?人間になったら?と想像しちゃいます。
クロが明るくて働き者で健気で。
一人ぼっちになった飼い主を心配して毎日神社に人間になれるようお祈りしてたんですね。
飼い主のそばでずっと見てたから店番もバッチリ!
しかもゲイである飼い主の好みの顔で…。
飼い主もそれでいじめられすっかり対人スキルを無くして悲しいですね。
穏やかに日々は過ぎて売り上げも絶好調で。

でもでも悲しい展開が…。
そうだよね、両者の気持ちがわかります。

その後なんと!あー、今度はゆっくりね!

1

かもめ先生好きです

かもめ先生好きです
このお話も良かったです
ちょっとシリアス要素は薄めかな

表題作は可愛らしいお話
攻めが健気というか一本気というか、憎めない感じが絶妙でした
きっちりしたリーマンなのに、好きな人の前ではダメダメ
なのに、本人は気づいているのかいないのか
2人のやりとりはもちろん定食屋さんのことを常連さんも素敵
温かみのある人たちが良かったです

心理描写がやっぱり素敵で、心臓をギュッと掴まれるような感じ
心地よいお話でした

2

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP