Renta!限定描き下ろし付
「僕の可愛い酔っぱらい」の続編は表紙がちぃの泣き顔でタイトルもおや?と思い読んだら、前作のほんわかした内容と変わり思いの外切ない展開で…。
ラブラブな2人の前に現れたちぃの元カレ。ちぃが過去に受けた大きな傷やセッに慣れてる感じだった理由がわかってくる。こんなに大きなものを抱えていたなんて!
元カレが最低のクズ男なんだけどヒナのちぃへの想いは揺らがないし、お互いを守ろうとする姿にほんとこの2人が出会えて良かったと思う(号泣)このまま手を取り合ってずっと一緒に幸せでいて欲しい。可愛くていじらしくて、全力で応援したくなる2人。
既刊を未読で続編としらず購入してしまいましたー…なんてこと…。
メインカプはもう付き合ってる設定なんだー…と初めは思ってましたが、読み進めていくうちに、ん?このご存知感なんだ??
となってこちらへやってきました。
あーーーやってしまった…。
なんかやたら周りの理解あるし、昔から知ってる設定なのに説明とばすなーとか、そりゃそうです。
んー既刊を購入するかすごく悩みます。
メインカプがくっつくまで、も気にはなるんですが、それよりもこの作品のヴィランズ、壽、とんでもないやつで、後書きにもとんでもない設定かかれていて、こいつこそ救いが必要なんじゃないかと思いました。
クズ&ゲスなんですが、そこにいくまで絶対苦しみとか葛藤とかあるタイプでしょ!って思いました。
壽編、でてないかちょっとさがしたいな…。
ほのぼのの酔いどれとは違ってちょっと辛いお話。
でもちょっとしんどい程度なので、しんどいのが苦手な人でも大丈夫だと思う。
ちぃさんが辛い恋をしてきたんだろうなと思ってたけど、ゲスな人と付き合ってた?セフレ?だったんだな。
寂しいモノ同士だったからか、周りにゲイが居なかったからか?あんな男と付き合わなくてもなーと思ってしまう。
しっかりしてるちぃさんでも心の寂しさは我慢できなかったのかな。
フネさんが昔からちぃさんに懐いていたの、なんだか嬉しい。そして昔のフネさんカッコイイし。
ヒナはしっかりとちぃさんを捕まえていて欲しい。
ちぃさんを甘やかして欲しい。
何となく物足りないような終わり方だった。もうちょっと先があるんじゃないかな?ページ数が足りなくて中途半端なのかな?という物足りなさだった。
作者さんが完結と言っておられるので、終わりなんですね。
店長が昔からちぃさんに優しい訳や、店長の嫁さんもちぃさんに優しい訳とかも知りたかったな。
ヒナとちぃさんと店長とフネさん、よっしーも、みんなで幸せでありますように。
前作は恋っていいなーってキュンキュンさせられるかわいい話でしたが、続編は心臓をキューッと締め付けられるように辛いちいさんの過去が語られます。
「まだ人を愛することができる」この言葉に重みを感じるストーリーです。
イケメン大学生のヒナは初めて人を好きになって、いままでじゃ考えられなかった嫉妬をしたり、知らない自分を見つける。
そしてちいさんがどんなに自分のことを考えてくれているかに気付くたびに、ますますちいさんを愛しく思うようになる。
ちいさんもヒナと一緒にいることがすごく幸せそう。
でも、そこに、ちいさんの過去の男・飯島が現れ、ちいさんの幸せを揺さぶってきます…
ちいさんは小学校~中学校~高校と、ずっと親友の久志のことが好きだったけど、二人は親友のまま変われないから、側に居るのが苦しくて、先輩で居酒屋店長のシゲさんに誘われるまま上京した。以来、故郷にも帰っていないし、久志にも会っていない。
そして、同じ壽(ひさし)の名前を持つ飯島とカラダの関係を持つ。
飯島はシゲさんの大学同期で、シゲさんへの叶わぬ思いをちいさんにぶつけ、ちいさんをメス犬のように扱う。
ちいさんも久志を好きなままで、肉欲を感じずにはいられないから、飯島とのセフレ関係を利用してるんですが、そんな自分を汚いと思ってるんですよね…
そんな時、4年ぶりに久志がちいさんに会いにやってきて、ちいさんは堪えきれずに想いを伝えてしまうと、久志は「考える」と言ってくれるんです。ちいさんの恋に初めて見えた小さな光。
それを飯島が最低最悪な形で粉々に砕き、ちいさんはボロボロになってししまう…
たぶん自分が傷ついたことより、大切な人を傷つけてしまったことのほうが、ちいさんには辛かったはず。
親友だった久志とは絶縁状態になって5年、誰にも迷惑をかけないように、誰も傷つけないように、小さな体をさらにちぢこませて生きてきたのが現在のちいさん…
前作で、ちいさんが「誰かを好きになれる」ことに安心したのは、シゲさんがちいさんがまだ人を愛せることを喜んでくれてるのは、この辛い過去があったから。
あんなにボロボロになったちいさんが幸せをあきらめずにいれたのは、シゲさん、奥さん、同僚(後輩)のフネ、ちいさんをわかってくれる人たちがずっと見守ってきてくれたからだと思う。
シゲさんが飯島に「ヒナは正人(ちいさん)が幸せになるための種だ、ほじくり返さないでくれ」と釘をさすんですが、そのちいさんの土壌が腐ったままにならないよう、気にかけて守ってきた周りのあたたかさにも泣けてきます。
だからヒナって種が育つことができる!
辛い経験なんてしないで済むなら無いほうが絶対にいい。
でも、あんなに辛い経験をしたちいさんだから、思いやり溢れるいまのちいさんになって、ヒナを惹きつけることができたんだとも思う。
ヒナにとっては初めての、ちいさんにとってはやっと未来に歩き出せた大切な想い。
どうか幸せなままでいて欲しい!
完璧な悪役な飯島ですが、他にも『チェンジワールド』の穂積、『VOID』のレン、私はこうゆう悪役の胸のうちが気になるんです。
性善説を信じてる(信じたい)からかもしれませんが、悪役になるしかなかった理由みたいなものを、悪役側の視点から読んでみたいです。