電子限定特典付
最初のちょっと頼りなさげな感じから徐々にスパダリに成長していく本多と外堀ガンガン埋められてる鈴木…たまらなすぎる…。
「絶対なんですよね?」「100%…股開くんですよね?」
このシーンの本多の詰め方がたまりません!!何回読み直してもここでギュン!!ときます。
スニーキーレッドに出てきたサブ二人のお話。
順番としてはスニーキーレッド1、2→コレ→スニーキー3という感じがオススメです。
いや〜ド執着イケメン年下攻め×平凡ノンケ受けって不変的な良さがありますね…何でこんな刺さるんだろう。
たなと先生が描く受けは本当にどこにでもいそうな平凡さがあり、そこがすごくイイ。ちゃんと普通な容姿なのにそれ以外が可愛い(最高)
攻めの本多くんはたなと先生の作品の中でも割と分かりやすくイケメンに描写されてるなと個人的に思ってて、受けの鈴木くんとの落差が美味しいです。
えっちは激しすぎずナチュラルな描写なんですが、それ故にエロいというか…リアルなんですよね(最高)
そんな中でも攻めのねっとり重くて瞳の奥に揺らめく情熱を感じるような愛が伝わってきて…エロい。
本多くんが鈴木くん好きすぎるのを見せつけられる一冊となっており大変美味しゅうございました。
スニーキー3巻読んだ方はモーションエモーションの番外編もぜひ読むべし。3巻でお話してる下剋上?が楽しめます。短いけど可愛くてキュンキュンできますよ♡
表題作プラスデビュー前の初期短編収録。
「モーションエモーション」
フツーに女好きの先輩に恋してる、とっても一途な後輩くん。
…なんだけど、読みようによっては相手の話も聞かずにグイグイ来て逃げ場を無くす、ヤベー執着攻め、とも取れる。
絵柄が可愛らしい少年っていう感じだし、後輩くんは好青年設定。だからただ可愛いストーリーでもあるんだけどね。
一回見方変えたら、そっち(ヤベー攻め解釈)も面白いかも〜って。
「murderous youth」
初期短編。
だろうな〜という荒削りさは確かにありますね。荒削りっていうか説明足らずというか、やっぱりプロットがまだ不完全なんだろうと思う。正直筋立てがよくわからない。
ただ、絵柄は完成してるしボコリもあって「たなと」節は既にある。
「seachange」
「seachange 2」
可愛かった幼馴染との10年後再会もの。
子供の頃からの「好き」がなんとなくでも続いているから、今現在姿かたちが変わっても、意に反して乗っかられても(!)、拒絶までいかないのかな。
これからもルウはキャンキャン騒いでベンは受け流して、なんとなく恋人になっていきそう。
本多がさわやかモテメンと紹介されていて、はぁそうなんですね、と特に何も思わず流していたんですが、本編で鈴木が「色男だとは思ってたよ」と言っていて、え?そんなに?だとしたら、本多のその色男っぷりって大変失礼な言い方かもだけど、少女漫画黎明期?のようなお顔立ちではないですかねぇ…と思ってしまった。眉とかまつ毛とかまん丸お目目の中のキラキラとか。
2人のなれそめが、本多が鈴木を好きで、距離を近くとったりスキンシップしたり、で鈴木が意識するという…これまた古典的なBLで。
更に、鈴木が自分でスる時に本多にされることを妄想して興奮しちゃうという…超ベタな展開…何度見たことでしょう!と思わず口にしてしまいましたw
本多が年下ワンコ攻めてやつで、やさしく懐きながら、そこは強引に攻めて、鈴木は口では抵抗しながらも受け入れる。安心安定の流れでございました。
ここまで書いてきて、他に特筆すべきことはあっただろうか…と考えまして、年下だと思っていた本多がすっかりいい大人になって、攻め上手で、鈴木が「こいつから逃げられる気がしねー」と観念する辺りでしょうか。
他2本
読もうと試みたんですが、どちらも数ページで断念してしまいました。ごめんなさい。
◆モーションエモーション(表題作)
トントン拍子に進んでいく王道の後輩×先輩ものという感じでしたが、たなと先生の描く感情豊かな表情のメイン2人が可愛らしく、もっとページ数が多くても良かったなぁと思うくらいの作品でした。後輩の本多は、確かにワンコ感もなくはないのだけど、どちらかというと序盤から執着やSっ気が目立つ攻めで、こういう年下攻めって結構貴重かも。先輩である鈴木も、いざという時の本多の迫り方に気圧されるのは仕方なく思えて、流されやすいなとは感じず、そういうバランスも絶妙。濡れ場も予想以上に多く、満足度は高かったです。
◆seachange
女の子のように可愛らしかった男子と久々に再会したら、すごく男前になってました、から始まる物語。こちらも年の差こそないものの、表題作に近いキャラ設定で、かつては小さかったベンがぐんと成長し、男らしいルイスにもまったく躊躇なく迫るところに萌えました。