電子限定特別ページつき
表紙が優勝してる!
髪型めちゃくちゃ可愛いし(そこなの?)パンツ越しにチンk勃ってるのがすごく好き(*´◒`*)
この表紙のカワイコちゃんは清掃のお兄さんで(清掃・・・?えっちなやつ?違)で、お相手のリーマンは食品会社のお客様相談室=クレーム対応チームの社員。毎日毎日ストレスやばくてトイレで「ぶち犯したい」と叫んでいたところに(物騒・・・)舞い降りたドMな天才・・・キス意外なんでもオッケーとのことでコンプラ心配なしでぶち犯せるチャンス到来である。
このままスーパーエロエロ展開なのかな?と思いきや、あら?意外と切ない????
諦めさせ方はかなりイカれてましたが、ハピエンでめでたしめでたしです。
あとがきが一番わかりやすいのですが、昼間はけーたのほうがSめ(しっかり者)なのが夜は逆転して気持ち悪い(褒め言葉)言葉責め浴びせちゃう感じがすごく好きでした。
同時収録もいいですがこのカップルのプレイをもっと見たかったです!
◾️表題 戸倉(お客様相談室オペレーター)×彗太(清掃員)
商業作品で滅多に見られないプレイが読める作品です。本人方はそこまでプレイと思ってない…かも。割と真剣…?
彗太(受け)が片思いしている(していた?)ノンケの家に、手を縛ってローターを突っ込んだ彗太を放り込み、片思い相手にローターを抜かせるというえげつないプレイ。完全に巻き込まれ事故です。恋をするだけなら悪いことしてない、みたいな文脈が一昔前のBL作品にはよく出てきてましたが、これは完全に恋するだけから外れてるんで、片思い相手のノンケに多少傷つけられたとて免罪にならない程に大迷惑。トラウマになるぞ。まぁ読者からしてみればなかなか見ない力入った展開で嬉しいんですけどね。
◾️ぴったりはまる
こちらも攻めがお尻にローターをいれたまま受けに突っ込むというレアプレイが見られます。お好きな方は是非。
萌〜萌2
ドMな受のエロエロな作品かと思いきや、それだけじゃない素晴らしい作品でした!!
日々仕事でストレスを溜め、トイレで叫んで発散していた戸倉に、会社の清掃をする彗太はストレス発散に自分はどうかと誘う。
ゲイではないけど、最初はストレスを発散する為に始めた関係がいつの間にか、発散する為にストレスを求めるようになる。
最初は彗太の考えている事が分からなくて、ただのドMかと思ったのですが違うのです。そのギャップも良いし、戸倉の感情の変化も良い!!
たぶん、私彗太の顔が好みなんですよ。
だからなのか、後半コロコロ変わる彗太の表情が好きで、何度も読み返してしまいました。可愛い!!
そして、同時収録の『ぴったりはまる』も、かなりツボでした。
反応の薄い受ちゃんが、実は。。。って展開かなり好き!!
ハグすると凄くぴったりくる、可愛い2人のお話です。
性格Sで性癖はMって最高しゃないですか!!!
表題作とは別でもう1編入ってるんですが、
どちらも変態がすぎて島子先生~~~~~ってなりました。
可愛い変態を描いたら天下一品ですね!!
切ない心情も散りばめられ、きゅんなシーンもあって。
きゅんなシーンと変態の振り幅!!プレイの数々がぶっ飛んでて大変でした。
お尻にバ⚫ブ入れる攻めを見たの初めて(笑)
衝撃的だったけど、可愛いと思ってしまう。
男子ってアホかわだなとしみじみ。
以前はエロが苦手な作家さんだったのですが、耐性が上がったのか楽しく読めるようになってきました。
今作のエロもクセが強めです。
とりあえず玩具とお漏らしは必須科目のようですね。
その他もモリモリ盛り沢山♡
表題作は仕事のストレスをトイレで叫んで解消している攻め戸倉と、そのストレスを俺を犯して解消しなよと誘ってきた受け彗太のお話。
彗太はドMという割に、ちょっとSな物言いで戸倉を煽って身体の関係を持つ。
そんな関係を続けるうちに彗太に情がうつっていく。
だけど彗太から好きな奴が居ると告げられ…な展開でした。
彗太のアレにアレをアレして想い人の所へ行かせるプレイがさすが作者さん!でした。
都合のいい相手止まりだと誤解したまま離れてしまうのかと思いきや、戻ってきたーー。鍵間違えて良かったーーなハピエンでした。
彗太は失恋直後なので、これからな2人ですかね。
同録の「ぴったりはまる」がとても良かった。
卒業式に別れの抱擁をしたかずみちの抱き心地が忘れられなくなった小谷。
再会して抱擁を交わし、抱きしめたまま付き合おうと告白…な展開。
この小谷から伝わってくるかずみちの抱き心地がたまらずキュンとします。
小谷がアホキャラでして「俺のだきみち君…!」とか「(アレが出っ張って邪魔だから)かずみち君の中にしまうのどうかな」とか笑わせにきよるw
自分のお尻にローター入れてみるのもサイコーでした。
アホ受けも良いが、アホ攻めもまた良きモノでした。
アホですが、正式なお付き合いを申し込む小谷はカッコよかったです。
個人的に作者さんの作品の中で1位、2位を争う作品かもでした。