ボタンを押すと即立ち読みできます!
友達だけどカラダの関係有って設定大好きです。
本心を隠して慣れたフリ、自分で付いた嘘に雁字搦め、
セフレではなく友達というところにキュッとなります。
感情出さないくせに特別感醸し出してくるとか
攻めの鈍感思わせぶりににヤキモキさせられるもその実を知ると、
そうなってしまった重さに苦しくなります。
ちゃんと話せば変わっていただろうと思うけど、
簡単にいかないのが恋でもありますよね。
別れを乗り越え、ちゃんとぶつかり合えて、長年の気持ちが通じ合って感無量。
後半の偽装結婚話にはヤキモチさせられましたが
2人の思い合う気持ちがみれて良かったです。
七生にちょっかいかけてくる工藤さんの、
ちょうど良い調子良さで、苦い過去も経験した大人なところが、とても好き!!!工藤さんの恋も気になってます。幸せになってると良いな!
あらすじから、攻←←←受の気配がビンビンに伝わってきたので購入。
結果、あらすじがあらすじ過ぎる。こんなに地雷未遂の展開が来るとは思ってなかった。
ノンケ×ゲイは好きカプTOP3に入る属性だけど、攻め受け関係なく、好きな人がいるのに家族の意見優先で好きでもない女と結婚するような意思を貫けないやつの事は捨ててしまえという感想しか出てこなかった。
カプ相手を好きじゃないなら兎も角、好きなのに別の女と結婚しようとするんだもの……。
この作品だとそれ(本命捨て意思弱結婚)をするのがノンケだからまだ気持ち的にギリセーフだった。
それにしても従姉妹と結婚させようとする家族キモイね……。
受(攻)を好きなら、家族や職を捨ててでも自分のものにしろ!
終盤、例の従姉妹とその恋人(女)に、「書面上だけの偽装結婚でいいから結婚した方がいい」と言いくるめられそうになる。
けど攻めも受けも、納得出来るような出来ないような……どうしようか? って結論を出さないままエッチ突入したから、今はそれよりどう結婚を回避するかだろ! とエロシーンが頭に入ってこなかった。
同じ地雷持ちの人へ。
長い長い時間を経て、攻めは受けの家族に挨拶に行く。受けの家族のウェルカムな雰囲気で、漸く攻めは従姉妹との結婚は断ることを決断する。遅いよ……。
偽装結婚するゲイは多いよなんて作中で言うが、現実を創作物語に反映させないでほしいですね。
最後のおまけSSも、攻めと従姉妹ふたりのやり取りだったのが解せない。
読み終わったばかりの、正直な感想を。。
今まで読んできた安西先生の作品の中で、ちょっと正直一番「萌え」とか共感できる部分の薄い作品だったかもしれません。
というのも、どうにも攻めが好きになれなくて。逆に当て馬の工藤さんに萌えてしまいました…
攻めがサークルの女の子に告白されるとすぐに次々手を出してしまうというのもそうですし、七生と関係を持つようになってからも、いまいち好意が分かりにくくて。
その分後半怒涛の両想いラブラブっぷりが描かれているのですが、なんだか波に乗り切れなかった…
当て馬の工藤さんの方がずっと大人で紳士で優しくて余裕があって…もう七生さえ良ければ工藤さんにしなよ(そうなるはずもないのですが)、そっちの話の方がきゅんとしそう、と思ってしまいました。
もちろん、ときめいた場面もあります。
初めて七生からメッセージを送られ、慌てて車で数時間かけて駆けつけてきた佐倉には「あっぱれ!」と言いたいですし、きゅんとしました。
さらにその直後、想いが通じ合った後に体を重ねるシーンも官能的で2人の感情の昂りがよくよく伝わってきましたし…
最初の攻めへの萌えなさ・共感できなさが長かっただけに、突然のラブラブモードっぷりにちょっと戸惑ってしまったというか、きゅんとするほど付いていけなかったのかなあ、という感じ。
あと後半の偽装結婚の話がですね…面白いとは思えず、早く終わらないかな…と思いながら読んでしまっている自分がいました。
全体的に「ふーん」というテンションで読み切ってしまい、なんだか、寂しい・・
好きな先生のものでも、合う合わないってやっぱりありますね;
今回は残念ながら自分にはドンピシャ!とはならなかった、と。
七生と佐倉は認識としてはセフレの関係。
佐倉が会おうと誘い出し、七生がヤろうとけしかける。このいつものやり取りが終わる?
佐倉は実家の病院に戻る、と言います。そして結婚すると。ドライなセフレの関係は終わらせることになるのか…
七生は佐倉に対して、数いるセフレの一人と言ってましたが、実は佐倉一人。手慣れた風に言いつつも、それは嘘で…。好きな気持ちを、恋人になりたい気持ちを隠しながら無理してセフレを装います。
でも、佐倉が実家に帰ると聞いて、告白する決心をしますが…
二人が両思いということをわかるまでは、じれったい気持ちで読みつつ、それがわかったのに、やはり結構して、病院を継いで、と言う環境に別れる決断をする二人。切なくて、それでいいのか!と思いました。
でも、結果二人はより必要なんだという認識を持ち、離れられない、幸せになるにはお互いを大事に扱うんだと。
最後はこれからも大変だけど二人で乗り越えて行く、というハッピーエンド。安西リカさんらしい優しいストーリーでした。
あまり他にない展開で面白かった。
パターンが異なる幾つかの「嘘」が登場する物語。
後半はリアルに存在しそうな「偽装結婚」を扱ってる。
はなからネタバレですみません。インパクトあった所をメモ。
七生は、誰からも好かれる裏表ない性格のオープンゲイ。
合コンで知りあい、嘘で気を惹きノンケの佐倉を落とし込み、付き合いを始める。
六年、セフレの付き合いを続けたある日、医大生の佐倉は、実習の為に郷里の病院を選ぶ。 そして七生に突然、別れを告げる。
ここからドラマチックな展開になり、デカイ嘘が登場する。
相談なく佐倉が進路を選んだのは訳があって 両親が車両事故で死亡したことと関連していた。トラウマを解消できずにいた佐倉だけど、七生が傍に居ることで、徐々に癒えていく。
佐倉は、偽装結婚を従妹から持ちかけられるけど、嘘を通しきれないと諦めて ダブルゲイ同士、従妹と共闘を誓い合う。
シリアスのような、コメディのような展開だけど、葛藤する佐倉が上手く描写されていて、ただの根暗じゃなかったんだと哀れになった。
佐倉が悩み抜いて、七生が幸せになることを優先した決断をしたので、嬉しくなった。だけど、佐倉は、七生を失うと多分精神のバランスを欠いてしまうだろうから、結局は佐倉にとっての最善な判断だったんだと思う。
七生、大変になるなー。
とにかく面白かったとしか書けない変な書評。だけど、偽装結婚は実際にある話なので興味深かった。