total review:293367today:14
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
97/182(合計:1815件)
凪良ゆう yoco
麗音
ネタバレ
メインカップル攻めの顔がなかなか出てきませんでした。 カバーはニコールだけだし、表紙を開いた扉絵は口元は辛うじて見えてあとは水に映ったぼんやりした顔だし挿絵も小さい。 むしろ当て馬役のエンドの方がはっきりしてるくらい。 そんなせいかニコの王子さまはどんな方なの?と想像しつつ、でも鈍感な榮が憎たらしきてぶちのめしたくなったし、あざといエンドをぶん殴りたくなったら、ステキな王子様がイメージできず…
凪良ゆう 草間さかえ
yori
飴屋くん好きですね。 ビッチな所も… でもとっても男前で、実にしっかりしているところ。 家族想いなところ。 正直、BLに家族円満なところはいらないと思っているのですが、この話ではのばらとの関係も論も必要ですね。 最後はふたりが一緒に暮らすことに落ち着いたので、ここは良いとしましょう。 最初のゲイバーからの話しでここまでまったりなお爺ちゃんなど家族を含めての話しになると思わず、ち…
凪良ゆう 木下けい子
読んでいて、まだくっつかない?とちょっとイライラさせられましたが、とても良いお話でした。 いつもは受けに心を奪われるのですが、このお話は攻めの入江の気持ちになってしまいましたね。 好きだと自覚したところはとても良かったです。 本文とイラストの違いがあり、やっぱりイラストも楽しみのひとつなので、イラストを見てあれ?ともう一度本文読み返し、いや違うだろと… そのあたりはきちんと訂正してから…
話としては面白かった。 文章も軽快で笑えたししんみりしたりほろっとしたり。 でもこのビッチがタチ悪すぎて好きになれる要素が一つもなくて、どこがいいんだか共感できず読んでいてイライラが募り残念ながらBLとしては萌えどころがみつけられなかった。 いくら過去に深い事情があったとしても、じゃあしょうがないよとは言えないし、寂しさ紛らわすために誰とでも寝るのも許せるっていうのも心広すぎてついていけませ…
凪良ゆう 車折まゆ
まぎぃ
コミカルで最後まで飽きさせず、軽く読めた作品。凪良さんの書かれたものでは初めて読んだので、感動ヒューマン系のイメージから入る前に、コミカルテイストでうまい作家さんだなあと思っていました。 ボクトツ黒髪長身青年がくまのぬいぐるみ萌えっていうのが一番のポイントかな。正直、イケメンが実は残念で乙女っていうありがち設定は、逆をつくセオリー通りですが、文章のうまさで最後まで読ませたなあ、と思います。 …
凪良ゆう 葛西リカコ
新名
凪良さんの作品でしゅみじゃないをつけたくありませんでした。 作品としてはとても素晴らしいと思います。みなさんが神評価をつけるのもわかります。ただ、これはあまりにも私の中学生時代を思い出してしまって・・(苦笑)読むのが辛かったです。 また、受けがたびたび攻めをバカにしたような?キモというセリフ。いくら最終的にはくっつくとはいえ、これを連呼されるのは気分がいいものではなかったです。 そんな感じで…
A太郎
ふだんあまり小説は読まないのですが、表紙の男の子(清居くん)の目力に惹かれて購入しました。 くっつくまでの過程がもどかしいのですが、くっついてからもちょっと切なさがあるんですよね・・・。 どこか永遠にすれ違っているんじゃないのかな、と思うカプです。 お互いがお互いを思いあっているのにどこか切ない、そんなところに魅力を感じた作品でした。 学生ものでハッピーエンドなので、どんな人でも安心して読…
凪良ゆう 小山田あみ
ぽむぽむぷりん
凪良先生の描く、切なくも暖かい物語が大好きです。 例えるなら一本の映画を見終えた後の、寂しさと切なさ、充実感と満足感が入り混じった形容し難い感情。このお話を読み終わった時、私が感じたのはまさにこの感情です。そしてそんな感情を抱えたまま、もう一度表紙を見て、また涙が出ました。 タイトルの「おやすみなさい、また明日」 朔太郎とつぐみは幾度となくこの言葉を言い合ったのでしょうね。そう考える…
凪良ゆう 二宮悦巳
桓武天皇
個人的に凪良ゆうさんの作品の中で五本の指に入るくらい好きな作品です。時間をあけて何度も繰り返し読んでは萌えています。 内容としては、控えめな受けが優しい攻めによって心を開き、自分の過去から解放されていくというようなお話です。過去の恋人に、お前の愛は重いと言われたことで愛することに臆病になった受けの仁居。そんな彼を歯がゆく思いつつ、真剣に向き合う攻めの国立。国立にも実はトラウマがあり、彼…
凪良ゆう 奈良千春
はや
漫画でも小説でもグルメものが好きなのですが、この話を読んで、細かい設定など、本当によく練られて書かれたものなのだなぁ、と感じます。 時たま、この人の職業設定は何故つけたのだろうか、何となく派手で格好いいからつけたのかな、というくらい肩書きだけの登場人物が存在しますが、こちらの小説ではそのようなことがなく、寧ろフードスタイリストである受けのプロ根性や仕事の楽しさ、食の大切さなど、色々なことがキ…