total review:290930today:19
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
2/31(合計:302件)
三月えみ
umeair
ネタバレ
『夜明けの序章』番外編のこちら。 短いお話ながらも、大っ好きな褐色肌溺愛攻め・アルーンが全編見られて満足度が半端ないです。。感謝…!! なかなか自分に恋していると認めてくれない晃一(受)に対し、「1週間自分と離れてみる」というミッションを課したアルーン。「余裕だよ〜♪」と自宅へ帰った晃一ですがー という内容です。 もー、結局こうなるって分かってたけど、思ってたより離れてられ…
表紙のアルーン(攻)に一目惚れして購入した、こちら。 三月えみ先生の絵が本当に全編通して麗しい!最っ高…✨ なんだけど!ページをめくってみたら、表紙カプとは全然違うお話が始まりびっくり。 なんと兄弟それぞれ2カプのお話で、表紙カプは兄・晃一(受)とアルーンだったんですね。 前半〜中盤すぎくらいまで、晃一の弟・輝一× 同級生の新奈のお話で、印象的にはこちらがメインな感じがしたかな、、…
yagipon
単話『2055』の続編です。切ない。泣きました。短編ですが1本の映画になりそうな世界観と奥深さ。すごい。作画も素晴らしい。単話なのに90ページというボリュームにも驚き。こんな価格で読めちゃって良いのですか?!という気持ち。欲を言えば、もっと各キャラ各シーン深掘りして頂いてコミックス上下巻くらいで読みたかった。少しもったいない気がする。一気に読んだからこその感動もあるのですが。 2055もとても良…
ふばば
近未来モノの良作「2055」の続編的作品。 あれから17年後?の「2072」です。 17年のうちにまた更に人間とAIの関係性は激変しているよう。 今の世界は、AIが自ら一から進化した「ニューオーダーAI」が「オリジン」(←人間のこと)を保護している。 そんな世界での、オリジン2人サガミとスルガの物語。 ですが、そこには「2055」の葵と弥凪の顛末も関連している…という感じでしょうか。…
1740
「2055」のスピンオフ。アオイと弥凪の衝撃的なエンドから次の世代のサガミとスルガの物語。 サガミとスルガの謎を解く鍵として、アオイが蘇り弥凪の思い出を語ります。 今作も涙涙なくては読み終われません。 「人間」とは「人間らしさ」とはなにかと考えさせられました。 これからAIが進化して世界や人間はどうなっていくのだろうか。人間はどこまでやってしまうんだろう。そのエゴは人間の幸せになるのか…
表紙買いした作品です。 他の方も書かれていますが、キス直前の表紙に、口絵でキスしてる二人がもう超絶美しい…!!! 表題作のほか4篇が入っている、村役場が舞台のオムニバス集。一つ一つの話が切なく儚い雰囲気を持っていて、ぎゅっと胸が締め付けられます。 どのお話も三月えみ先生の綺麗な絵柄と、独特の雰囲気にうっとりなんですが、特に好きなのは「その神は、役場にいる。」と、グイグイ健気一途な年下…
米子345
三月先生の大ファンで、BLの既刊コミックは全て拝読しております。 しかしながら、短編の電子配信のみはノーマークでしたが、こちらのサイトの好きなレビューアーさんの神評価から知ることが出来ました。 その評価通り、神作品です〜。 やはり、三月先生は凄いです。 主人公の少年2人の距離が少しずつ近づいていき、本音を打ち明けて心がほぐれていく描写に引き込まれました。 素晴らしい作品です。
きいろぞう
絡み合う人間関係と謎が解かれた後、 目の前で胸の内を打ち明けるように語られる 誰かの想いが、毎回予想もしない いじらしさと切なさで ハテナだらけだった頭の中を一気に 甘い空気で充してくれる❤︎ 今回もめちゃめちゃ良かったです! その好きがどんな好きになるのか? のタイトルの問いかけに、 最高のシチュエーションで応えるラスト❤︎ たまりません❤︎ふふふ 私の中で、三…
しなちくちく
三月先生は「拒まない男」が大好きな作品で、他にも数作拝読しています。ストーリーテラーという印象です。本作も気になって読んでみました。28Pの短編です。 近未来が舞台のSF物ですね。BLのSFはあまり読んでないので新鮮です。 アオイ(攻)と弥凪(受)は恋人同士だが、病気療養に行く弥凪は、自分の身代わりのヤナギというアンドロイドを取り寄せ、アオイに会わせるが…というお話。 28Pとい…
みざき
くっ、アルーン・ジェイン!なんてずるい男なんだ…! 「夜明けの序章」の番外編なのですが、まず、電子での単話配信にGOサインを出してくださったどなたかに大感謝です。 本編後のお話ということで、やはり読みたかったのはアルーンと晃一のその後。 はーーーよかったです。すっっごくよかった… すっかりアルーンのオタクになってしまいました。 24Pほどの短編に栄養価の高い萌えがぎっしりでした。 …