total review:290744today:8
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
63/144(合計:1432件)
榎田尤利 志水ゆき
柊流架
ネタバレ
シリーズ最終巻です。(私は1作目読めてません) 最後はオーナーの仁摩さんのお話。 仁摩さんは出来る仕事男でした。でもセレブなのにカップラーメンの事でケンカするって案外面白い可愛い人でした(笑) 杏二は蛇なんですが私の中の蛇というとあんまりイメージがわかなくてなんとなく読んでました。そんな中杏二が蛇の気持ちが書かれた?絵本を仁摩に読んでくれます。蛇の事というか杏二のことがちょっとだけ分かっ…
シリーズ3作目ですが全部はつながってないのでこれだけで全然読めます。 むしろこの本に関してはPet Loversという単語がほとんど出てこないので最初に読んでもいいかもしれません。 遺産相続を出来るのは6匹の中からシュレディンガーという名前の猫を探すこと。 そんな中から猫探しをはじめるのですがオチがなんとなくわかってしまったのがちょっと残念でした。 でも全体を通して面白かったです。遺産…
シリーズの1作目の犬の話はまだ読めてません。 まず読んでて痛かった・・・。じっと暴力にたえている千昭は可哀相でしかたなかったです。義兄は最悪なキャラではないでしょうか。いくら千昭の不注意のせいの事故とはいえここまでする?!と思ってしまいました。 そんな千昭はお母さんと妹を守るため必死にたえる。もう言葉がでませんでした。 そんな千昭のピンチに出会いこそ最悪ですが助けに来るライオンカッコいい…
榎田尤利
yoshiaki
「短編集」とあったので、榎田作品の試し読み的な感覚で読みました。 性愛がテーマの短編6作。SM・リバ・3Pなど、さまざまなシチュで性愛を描きながら、そこに登場人物たちの内面・人間模様を映し出した作品集です。 エロなしの「書生の戀」以外は、時にコミカルな文体で笑いの要素も挟みつつ、エロスもがっつり読ませてくれます。 「痛い靴」・「ストロベリー」の二作が、黒いハイヒールに赤いペディキュア…
榎田尤利 奈良千春
snowblack
まずは、100冊記念を心よりお祝い申し上げます。 「交渉人」も勿論好きで大変面白く読んだ作品なのですが、 私のBL小説事始めだった「魚住くんシリーズ」、 そして榎田作品で特別に好きな「ラブトラ」の番外編が読めるということで 非常に楽しみにして読みました。 本編は、臨時収入で慰安旅行に沖縄にやってきた芽吹と事務所の面々。 勿論、どこまででも探して追いかけてくる兵頭、とその手下達。…
橙
前に発売されたこのシリーズ最終巻。今現在、さらに最新刊の記念本が出ているわけですが、今になって購入し読むに至りました。交渉人シリーズは読んでいたものの、前作までで何となく満足してしまい安くなれば買おうかなくらいに思っていました、が、最近自分の中で榎田先生祭りが開催されたので勢いに乗り読破しました。 芽吹が兵頭と双璧になってくれたら、っていう周防のモノローグがよかった。 兵頭の片腕の芽吹なんてか…
fiona0109
物語は本編終了後、イタリアへ旅立つ1ヶ月ほど前のエピソードです。 友人の律から温泉に行ったという話を聞き、仕事の引継ぎで多忙の中、なんとか東海林は2泊3日の休みを取ります。 ルコちゃんも早めに原稿を仕上げて、2人で温泉でゆっくりする予定だったんですが…原稿が上がらず、なんと飛行場で仕上げて宅配便で送るはめに…(笑)。 その前にもルコちゃんは徹夜をしていたので、ホテルで爆睡するんじゃないかと心…
榎田尤利 円陣闇丸
漫画家シリーズ最終巻ということで、他の作品の主役たちもちょこっと脇役で登場しています。 ただ、このカプでの前作「きみがいなけりゃ息もできない」さえ読んでいれば、他の3冊は読んでいなくてもストーリーは理解できるようになっています。 相変わらず生活能力ゼロのルコちゃんなんですが、今回はちょっと無理をしてしまいましたね^^; そのせいで自分も東海林も苦しめる結果になってしまいます。 詳しいお…
榎田尤利 高橋悠
*kinako*
『愛なら売るほど』 受けが可愛いのはもちろんなんですけど何だか攻めも可愛く、同級生 萌えしてました。最初は若干攻めの印象が悪かったんですが、話が 進むにつれていい奴に思えたので良かったです。そして途中飴屋が 藤野と橘の仲を誤解してしまうんですけど、その時の飴屋と藤野の 会話が、某お笑いコンビのようにかみ合ってないのにかみ合ってて 思わず笑ってしまったwww嫉妬する飴屋可愛いwww …
旧版の方で本編のレビューを書いているので、こちらでは新装版で追加された「きみがいたんじゃ転居できない」についてのレビューを書こうと思います。 「神」評価は本編と合わせての評価です。 「きみがいたんじゃ転居できない」は小説b-Boyに2005年に掲載された作品だそうです。 2人が大学で再会する時のエピソード。 本編の方で高校3年間離れていたというのは分かっていたのですが、小学校・中学校と…