• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作青色契約

安藤,画商でパトロン
香川 紲熔,若手画家

その他の収録作品

  • ボルドーの扉
  • アイボリーの誘惑
  • 青藍のベル・エボック
  • 措別のメセナ

あらすじ

恋のはじまりは盗難事件。画廊オーナー・安藤は、代表作を奪われ失った青年画家・香川紲焔を囲っている。が、こと芸術に関して行動の読めない紲焔に振り回されがち(笑)
森の中の奮い洋館に二人っきりー、池の画力を堪能できる極限設定。セックス描写の最前線から密やかに…
(出版社より)

作品情報

作品名
青色契約
著者
池玲文 
媒体
漫画(コミック)
出版社
リブレ
レーベル
スーパービーボーイコミックス
発売日
ISBN
9784862630407
3.4

(47)

(8)

萌々

(9)

(26)

中立

(3)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
21
得点
157
評価数
47
平均
3.4 / 5
神率
17%

レビュー投稿数21

絵がきれいななつかしめな世界観

池先生初読みです。
絵がきれいですね。

読み始めた時の印象では、どんなこじれた関係なんだろ?と思いましたが、純愛でしたね。しかも重い。

洋館とかパトロンとか安藤のキャラとか、時代を感じましたw

いちばんおもしろかったのは、4コマ漫画で、顔にケガした安藤の傷が残ってしまったら、
「顔すら良くない ただの色ボケボンボンオーナーになってしまう…‼︎」
と佐々木がぷるぷる震えているとこw

あと、キャラが皆、目がチカチカする模様の服を着ていてw
(テーブルの柄も)
そんなとこが気になりました。
(本筋にほぼ触れられずスミマセン)

0

芸術家にとって理想の支援者

一般人には、価値がきっとわからない、ただひたすらに蒼い絵を創作し続ける若い美貌の画家。その描く蒼に魅せられた資産家が注ぐ支援と愛について、色に因む短編物語

裏から見たら、著者が求める理解者や支援者の理想が、コレなのかな?と思ったり。
芸術家を育てる気持ちを長く持てる、底無しにお金を注げる、作る作品に今以上の出来を信じて期待を注ぐ、とあるお金持ちのお話でした。
掛け値なしにそそぐ愛が美しかった。

0

加賦さ〜ん!

天才画家とパトロンのお話です。
17年前の池先生の作品ですが、今も昔も絵が美しいです^^
そして、いい男がいると思ったら加賦さんじゃないですか!
昔から素敵ですね♡

さて、本作の主役は画家の紲熔とパトロンの安藤。
作品はオムニバス形式で続いており、
一冊まるっと安藤×紲熔カップルです。
少しコミカルな展開からシリアスまであり、
二人が離れ離れになる場面は切ないですね。

各話の途中にある豆知識講座も興味深く、
細部まで飽きさせない工夫がされていました。
古さを感じさせない素敵な作品です!

0

まるで色を詩にしたかの様な、彩りのストーリーズ。

その絵の端に書いておきたくなる様な、詩の様な作品です。丸っと表題作なんですが、青色〜ボルドー〜アイボリー〜青藍と続き、最後だけメセナ、と締めくくります。
その色名が指し示すようなエピソードで綴られており、目の前にその色彩が拡がるようです。
物語は30過ぎの金持ちで目利きの画商がその才能と美しさに惚れ込んで、若い画家のパトロンを務めるというもの。しかし彼はそこに愛情を抱く。これは契約上の関係なのだと自分の役目を全うしようとしているのだが…。と言った、大人の少しセンチメンタルが入っています。
「私は森の中に画家を一人囲っている」から「私は森の中に恋人を一人囲っている」に成っていくまで。また、この美しい恋人同士の睦み合いも池玲文先生ならでは。細い指先で扱く様子。絡まり合う姿態。汗。尖った乳首など。池先生の作品の中では比較的、描写が少ない方とは言え、とてもセンシュアルに描かれているかと思います。
高価な絵は資金洗浄に使われるという事もあり、ヤクザ絡みのエピソードもあり、梅崎組の加賦さんがカメオ出演(‼︎)しています。いつ頃なんでしょうね。この時加賦さんは韮沢を連れておらず、ロスコがどうとか言って、絵画に明るいところも見せています。インテリヤクザなのか。
駆け出しの若い画家が一人前に成長して行く、守られているだけの存在では無い、という成長譚にもなっていて、とてもロマンティックな作品です。惜しむらくは、ショートストーリーの連作?ブツ切り感が否めないので、彼らのこれから、もしくはサイドストーリーでもって膨らまして頂きたいかな、とも欲張りたくなります。

0

媚の凶刃の加賦さんが友情出演してる

一冊まるまるギャラリーオーナーのパトロンと森の中に囲われている画家とのお話です。
鮮烈な青の絵に惚れ込んだオーナーはそれ以来、パトロンとなって画家を支援しています。

二人は恋人同士でもあるので、基本は絵画制作などに絡めた甘い恋人同士のやりとりが中心なんだけど、画家はパトロンが自分の才能に惚れていると思っているので絵が描けなくなったら…という不安なども抱えているし、画家そのものに惚れているのにそれが上手く伝わっていないようなパトロンという保護する立場と保護される立場というどこか微妙な一線が二人の間には存在しています。

そしてとある事がきっかけで契約解除して別れちゃうのだけど、それから画家は世界的な賞を獲り芸術家として自立した立場となり、再びパトロンの前へ現れる…というストーリー。

二人が出会うきっかけとなった鮮烈な青の絵にまつわる盗難やら、その絵の闇オークションでの買い戻しやら、その事で面子を潰されたといってヤクザの息のかかった男が二人のスキャンダルを撮って脅したりといった経緯が私には良くわかりませんでした…。この件で、ちらりと媚の凶刃の加賦さんが出てきます。

合間に入る四コマ漫画が笑えます。顔に怪我したオーナーに対しての秘書の一言が容赦なくてウケる!

0

非日常的な青色の恋人

若き画廊オーナー・安藤×天真爛漫な青年画家・紲熔(せつよう)のお話。

初めて紲熔に出会った日、彼は”突き刺さるように鮮烈な青”の中にいた。
幼い面影を残し、青の中に佇む紲熔に心奪われた安藤は、パトロンとして名乗りをあげ、彼と契約を結ぶ。
森の屋敷に紲熔を囲いこみ、2人は”オーナーと画家”でありながら、”恋人”のような2人でもあったーーー

美しい森の中、美しい屋敷で黙々と絵を描く紲熔。
そんな紲熔を優しく見守り、そして抱く安藤。

安藤が命がけで、紲熔のかつて盗まれた”幻の絵”を取り戻したり、
幽霊騒ぎの地下室でドキっとしたりホッとしたり。
時には絵の具のついた体のまま、大きなキャンバスの前で、
時には浴室で泡にまみれて、
そして、ベッドで愛を確かめ合う。
2人の日常は、どこか現実離れしていて幻想的。

読み手である私達からすると非日常的な彼らの人生は、優雅で美しくて、切ない。

紲熔との関係で脅され、紲熔の為にと、”恋人”の関係を終わらせ”オーナーと画家”に戻ることを決めた安藤。
どこか冷たくそっけない安藤の態度に、「嫌になったの?」と尋ねる紲熔。

好きだと、涙をこらえながら真っ直ぐ何度も伝える紲熔の姿に、切なさと、”受け”でありながら誰よりも男らしい真摯さに胸を打たれ熱くなる。


紲熔の為とはいえ、紲熔にここまで言わせておいてなお、彼を突き放す安藤にこちらがもどかしい思いになりますが、紲熔が諦めないでいてくれて良かった。
ほら、結局、泣けてくるくらい紲熔のことが好きなままなんじゃない!
頑なに紲熔を突き放す安藤にどうなるものかと不安でしたが、ああ、良かった…と思えるハッピーエンドです。

紲熔の描いた、安藤の心も身体も射抜いた”青”を、この目で見ることはできないですが、きっと”こんな青”なんだろうと、思い浮かべることは出来ます。
読み終わったあとに、色を思い浮かべてあたたかい気持ちになれる、そんな作品でした。


ちなみに…
「媚の椅子」の加賦さんが登場しますが、相変わらず男前で良い味出してます。
1話ごとの間に4コマ漫画があるのですが、こちらも面白いです。病院にて。が、個人的お気に入りです。笑

そして、Hシーンに定評のある池先生、今回も間違いなく。
個人的には、紲熔が安藤の寝込みを襲っちゃってからの…がお気に入りです( *´艸`)笑

1

芸術家との恋

3代目?画廊オーナーx若手画家。
馴れ初めは、ビエンナーレ会場で鮮烈な青の絵画と共に立つ紲熔にその絵画ごと心を奪われたこと。
森の洋館に住まわせて、絵だけ描いていればよい環境を提供する。そしてもちろん恋人としての行為も…

「青色契約」
以前盗難にあった紲の未完成品。ヤクザ絡みの裏オークションで強引に落札した安藤が襲われる。
紲はパトロンだから安藤のいいなりになってるんじゃなくて、ちゃんと男で、ちゃんと両想い、な所が読み取れますよ。

「ボルドーの扉」
洋館の隠し扉を見つけた二人。安藤は昔の怖い言い伝えを信じていて入りたがらないけど、紲は『確かめよう!』
その前にお風呂、という事で、そうです。お風呂Hです。美しい!

「アイボリーの誘惑」
絵を完成させるために没頭する紲。一段落ついて発情の紲、うとうとする安藤にのしかかって…素敵なHシーンに突入!

「青藍のベル・エポック」
ついに絵が完成。紲は同じく画家の父樂英のアトリエへ。
紲の絵は凄まじく、安藤は紲が飛び立っていってしまいそうな予感を覚える。

「惜別のメセナ」
例のオークションでヤクザに睨まれた安藤。紲とのキス写真で恐喝される。人脈の広い前オーナーの祖父に頭を下げヤクザとは手打ちをしたが、紲の将来を考えて別れる安藤。(話合いに来るヤクザは加賦さんだよ!)
数年後、世界的な賞を獲った紲がより大人の男になって安藤に会いに来る。
『今度は俺が捕まえようと思って』……
紲は、可愛いけど同時に男前な受けです!

「庇護、のち対等」という恋愛関係が描かれていると感じました。
冒頭からは7〜8年は経ってる物語で、安藤は全く変わらないけど、紲は髪型も変わり性格も成熟していく感が読み取れます。
途中挟まれる美術芸術に関する豆知識や4コマ漫画(コミカル)も、良いアクセントになっていると思いました。

1

連載で描かれていたらまた違っただろうな

丸ごと1冊同じカプのお話なんですが、連載ではなく、読み切り4編と描き下ろしという形です。
描き下ろしの「惜別のメセナ」が50ページあって、内容的には最初の3編は完全に読み切り、4本目と描き下ろしでストーリーを広げて完結させている感じです。

これ連載で読みたかったなぁ。
1冊にまとまった状態で読むと、ひとつひとつは面白い間の読み切り2編が流れ的には要らなく感じてしまうし、逆に後半2編はもっと丁寧に描いて欲しかったな〜なんて思っちゃう早足展開で、読み応えありそうなストーリーなだけになんだか勿体ない感じなのです。
商業ベースで作品を発表するって色んな制約との戦いなんだろうなぁとしみじみ思ってしまうコミックでした。

とはいえ大筋はすごくロマンティックなお話です!
若き天才画家〔紲〕が描いた「青い絵」を中心に展開していきます。
紲が芸術家として成功をおさめるまでの物語。
ラブストーリーとして読めるのはもちろん、芸術家とパトロンの絆のお話として読んでもグッときます。

“鮮烈な青”
“網膜に突き刺さるような青”
“青藍”
そんな表現で思い浮かぶ紲の「青」はやっぱりラピスラズリの青。瑠璃色。夜が明ける間際の紫紺の空の色。
色からの連想ゲームで辿り着いた「夜明け」というキーワードはストーリーにも自然にリンクしていきます。
池さんの作品だなぁと思えるとても綺麗な終わり方でした。
池作品に魅了される理由のひとつは間違いなくラストの美しさだなぁ!

ところで、安藤のお祖父ちゃんと加賦さんのパパはお友達みたいです。2ファミリーで集合したとこ見たいな(^o^)

3

​ 作品と作者がリンクして始まる関係

 一冊まるごと同じカップルのお話です。才能溢れる若き画家とそのパトロンの画廊オーナー安藤。初めて紲熔に会った時の衝撃は、まるで彼の絵を見たときそのもので・・・。
 圧倒的な作品と作者がリンクしてしまったら、芸術を知る者はそのすべてを欲することに抗うのは無理だと思う。それが可能になるのであれば特に。パトロンと言う契約に基づいた関係だけど、最初から二人には好意が丸見えなので、そういう関係に至るまでの描写が描かれていたら、もっと物語に入り込めたと思います。
 『 青藍ノベル・エボック』では、才能だけでは生きていけない絵描きが、本当の芸術家に成長して、それを喜ばなくてはいけないのに苦悩する安藤と、「描けなくなっても、俺を見てくれる?」という紲熔の寝顔が切ないです。だけど紲熔は描けなくなったりしませんでした。安藤の元を離れて、描いて描いて描いて、世界的な賞を受賞して安藤の前に現れます。今度は自分から彼を捕まえるために・・・。
 こういうストーリーは好きです。ただどうしても盗難にあった絵を取り返す秘密のオークションや、落札してお金を払ったのに執拗に狙われる意味がよくわかりませんでした。
 ベッドシーンは池先生らしく綺麗でエロティックで、お風呂でのHも萌えなんですが、『アイボリーの誘惑』で紲熔が伸びた髪を乱してお好きにされちゃうSEXが最高によかったです!この回では紲熔の制作中の姿も見られるのですが、無造作に纏めた長髪と、真剣な顔が格好良くて、後に父親に会いに行くために髪を切ってしまうのが残念でした。長髪の紲熔をもっと堪能したかった(笑)

 紲熔のお父さんもイケメンで面白いキャラなので、この人と安藤の祖父(前オーナーで素敵なの♡)でスピンオフとか描いてほしいです。渋いおじさん同士のBLとか、読みたいです!

2

意外と…

この本はマイミクさん(mixi)の感想記事に惹かれて購入しました。
まー池さん作品なんでいずれは攻略予定でしたけどねヾ(≧∇≦)

表紙だけで判断するなら安藤さんって綺麗で冷たそうな印象なんですが、甲斐甲斐しいし振り回されてるしヘタレだしwww
もうね~紲熔にベタ惚れなのが丸分かりなのです(●´艸`)ムフフ♪
カラーの口絵からしてお世話焼いてますからね。

安藤さんが密かに怖がりと判明した「ボルドーの扉」の話は面白かった。
二人でガクブルするのかと思いきや、まさかの紲熔GO主張w
男らしい紲熔とは逆に、一人で待つのが怖くて「髪でも洗ってあげようと思って…」だなんて尤もらしい言い訳と共に乱入しちゃう安藤さんが可愛い(*´∀`)♪

紲熔パ パ…ものすごいスパルタで気難しそうな印象だけど、4コマの息子ラブっぷりに和んだ。
思えば紲熔が小さい頃に描いた素描をずっと残しているような人なんだから態度は厳しくても息子が嫌いなわけないよね。
ってかあとがきの前オーナー(安藤さん祖父)に笑ってしまった。
是非その後のやり取りを見たかった~!!

『閑雅なスプーン』『媚の椅子』の登場人物が出ているそうで…未読なので近いうちに両作品ともに読みたいです。
リンクしていると聞くと俄然興味津々になります。

2

惜しい!

この作家さん、初読みです。
パトロンと画家なんて、萌える設定過ぎる!と、大興奮で購入したのですが、
ええ。
悪くないんですけど、何か物足りなかったです。
普通の契約から恋人になるまでの過程が、何か唐突というか、もう少し丁寧に描かれていたら良かったかなあと。
丸々一冊、このカプの話なんですが、幽霊が怖い!というほのぼの話だったり、ヤクザに脅されたり、何でかいきなり別れたり、くっついたり……と連作が続いている筈なのに、ちぐはぐに感じました。もう少し話を絞って丁寧に描かれていたら、ものすごく好みなお話になっていたのだろうなあと思うと、個人的にはとても惜しいです!

0

難しい部分も…

急な展開で難しい部分ありますが…とにかく紲熔が可愛くて気に入りました。
大事に大事に囲われてる紲熔はオーナーの安藤さんが大好きでちょっと淫乱です。
安藤さんの寝込みを襲ったりしてます。
厳しい父に会いに行くために長かった髪を自分で切ってしまう。
ニット帽で隠していたいたんですが、帽子を脱がされてしまい…ボサボサの頭があらわになり、逆に父さんに怒られます。
「お父さんもボサボサなんだけどね……」と言う安藤さんの心の突っ込み(笑)
長い髪も良かったけど、頭ボサボサな、紲熔も可愛いです。
最後は安藤さんから離れて、自分の力で画家として成功した紲熔がまた安藤さんのところに戻ってきてハピエンなんですが、私はこのラストがあまり好きじゃないです……。

0

パトロンとか美味しい設定です

若い才能ある画家とそのパトロンのお話。
なんと美味しい設定なんですが、
なぜでしょうか盛り上がりに欠けました(汗)
あぁ分かりました、多分パトロンである安藤の「執着」の部分がもっと強く描かれていたら良かったのかな。
例えばパトロンが何度も俺のところに来いと口説き落としているのに、受が「やなこった」って感じだったら萌えたのかもしれません。そのへんのあっさり具合がいけなかったのかな。

あと、作品の中に絵画が出てくるわけですが。
もしかしてカラーで見たほうが臨場感が伝わったのかしら。
なんせ画家の絵が「突き刺さるような青」ですよ。
絵で見ておきながら、その色が感じられないフラストレーションでしょうかね。
まぁこれは作者様のせいでもなんでもないんですけど、
・・・見てみたかったなぁ、突き刺さるような青!

エロはほどよく入っていました。結構くっきり描かれておりました(〃ω〃)
うん、嫌いじゃなかったですよ。でもイマ一歩でございました。

0

え、っと、

池玲文さんの所持している作品で、唯一今までレビューに戸惑っていた物がこちら。
購入したのは結構前になりますし、読んだのもその位なのですが…
趣味じゃないなと。

若き精鋭の画家と契約している安藤と、その画家・紲のお話。

話の進め方等綺麗でいいなと思うのですが、何分絵柄に説得力がないように思え、話に自分の感情がついていきませんでした。
動きがかたく、全身バランスにも無理がある場面が多々見受けられたように思えます。

ストーリー性は本当に好きなんだけどなぁ…
やはり漫画は画が大事なんだと思った作品です。
あと、画がかたい分、デフォルメな絵柄も可愛く思えなかったです。

無理を承知で勝手な個人的感想を。
今の池先生の画力で描いて欲しいなぁ…

0

画面から青色が見えてくる様な

帯『若きパトロンと彼の画家』

若き画廊オーナー、安藤〔攻〕は、若き画家・紲熔〔受〕のパトロンとなり、森の中のアトリエに住まわせており、そして彼らはセックスをしあう仲でもあります。
その関係が5年目を迎えた頃、紲熔の出世作でもあり未完成中に盗まれてしまった幻の絵の在り処が分かり、己の持つ術をフルに使って安藤はその絵を取り戻すのです。
タイトル通りに、青を使って描かれているその絵からはモノクロなのに画面から青い色が見えてくるかの様に美しい。
紲熔の住居でありアトリエでもある場所が街中ではなく森の中というのも雰囲気を高める一つの要素になってます。
ところどころにオマケ的ページで、美術関係用語解説があるのも楽しい。

何で未完成である紲熔の絵が盗まれたのかがどうもにも謎なんですがそこの説明は無いのと取り戻し方のシーンは凡庸でともすれば陳腐でしたが、そのマイナス部分を差っ引いても自分的には萌え評価の作品でした。

1

色々唐突

画家受けとそのパトロン攻めのお話です。
全体的にもうちょい丁寧にストーリー展開させて欲しかったなと思いました。
オークション会場でいきなり襲われるのとか、いまいち意味が分からなかったです。盗んだならともかく、競り勝って即金で買ったのに、なぜそうなるんだろ。
そういうのが何ヵ所があって、気になってストーリーに集中することができなかったです。
離れたのも伏線不足のために唐突に思えたし、再会も、何年かごしにやっとまた会えたという長く苦しいそれまで時間経過を感じることができなかったです。感情移入する前に話がぽんぽん先に進んでしまう感じでした。
絵は細い線でとてもキレイでした。

1

パトロン×絵描き

どこか天然な絵描きに惚れ込んだ若きパトロンのお話。
絵や世界観はさすがの池さんですが、唐突な展開や、唐突な時間経過などストーリー的にちょっとぎこちない感じはぬぐえない……かも。
地位もお金もあるけど、受に振り回されるオーナーのへたれっぷりは楽しい。
ラストの数年後でなんだか手強くなって戻ってきた受に以前とは違った意味で振り回される攻の姿が目に浮かぶようで、おもわずにやにやしてしまった。なんだこの男前受!!

2

愛をとるか才能をとるか、切ないラブストーリーです

新進気鋭の画家と、そのパトロンの画商との切ないラブストーリー。
一途に慕う画家・紲熔と、愛しているけどその才能を伸ばしてやりたい画商・安藤の葛藤があって、池作品の中ではかなり読ませる内容になっていると思います。
この安藤、『閑雅なスプーン』の義章の従兄弟なんですよ。
そして『媚の椅子』の梅崎組の加武も出ています。

紲熔の名を知らしめた未完の作品が盗まれた事で、それを取り戻す為に危ない橋を渡る安藤。
取り戻したけれど、それを仕上げるのに夢中になる紲熔に、安藤は未来を予感していたのではないかしら?
紲熔は安藤が大好きで、本当は安藤もそうなんですが、それをお互い言うでもなく身体の関係だけはあって、パトロンだからみたいな一種の線引をしているみたいなんですね。
そして、二人の関係をスキャンダルネタにゆすろうとする人物が現れて、紲熔の未来を思う安藤は契約の打ち切りを言い渡す。
安藤を取り戻そうとする紲熔の涙が悲しい。
また、安東の紲熔を思いやる気持ちも切ない。
でも最後はちゃんとハッピーエンド、対等になった二人として終わることができるのですよ。

安藤をゆすったカメラマンを絞めるのが梅崎組の加武。
安藤のおじいちゃんの依頼で登場です。
安藤のおうちは金持ちだから、人脈がすごいんですね~ww

合間に入った4コママンガで安藤は昔からホモで義章と結婚するつもりだったとか、顔が取り柄のボンボンとかの秘書の危険発言などあったり、裏話が見られます♪

1

池先生の作品にしては

他の作品に比べて、ライトでシュールな感じのお話だったかなと思います。
過去読んだ作品も頭の中だけなので、そうでもなかったら申し訳ないですが。
今回のお話は、若手の絵描きさんと、そのパトロンのお話。
寡黙で至極真面目な男前の癖に、実は受にメロメロという設定の攻は実は嫌いじゃない。
受もそれを受け入れていて~という話も嫌いじゃない。
ただ、過程が省かれすぎていて、私個人としてはわかりにくかった部分がちょっと多いかなという印象。
「好きになる」過程が省かれてるために、感情移入が薄くなってしまったかな。
キャラクターとしてはすごくどちらも好きなんだけど。
エロさは、今回は抑え目かなと、最近のドエロっぷりを見て思ってたんですが、中盤、アイボリーの回の濡れ場シーンのあのアングルはヤラレマシタ(ノ′∀`*)ドエロスバンザイ
自分から攻に乗っていく受も嫌いじゃない。絵的にもさすがです。
深読みしなければ面白いかなという作品

1

パトロン安藤×画家香川紲熔の話です。

安藤がヘタレっぽいくて、紲熔は健気だと思いました。

泣きそうになった話でした。

始めは、らぶらぶだぁと思っていたら、シリアス気味になっていって、
びっくりしました。

お互いが好き合っているのに、お互いを思って離れちゃうんです。

何だってしてあげたいほど好きで好きなのに、無理して離れるところがすごいきました。


間にある四コマ漫画が可愛いっ


是非読んでみてください。

5

惜しい

香川の絵の才能のすごさはもう「絶対」で、
なんかすごい羨ましいなぁ・・・という気持ちになりました。
膠(にかわ)やキュレイター等の用語の解説とかもあって、
興味のある人にはなんだか親近感の感じられる本かも。

しっとりとした描写も、溢れる切なさも好みでしたが、
若干、設定や展開の急さにとまどうところがありました。
帯に「若きパトロン」とある画廊のオーナー安藤が、凄すぎて。
特に彼の家関係などについての説明が無いまま、森の中の洋館に、闇オークションに、拳銃に撃たれたり。

美しい世界観でかなり好みではあるのですが、
現実的に描かれているのに、突如挿入される現実離れした展開との差が気になりあまり集中して楽しむことが出来ませんでした。

7

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP