条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
すごいキザ!
ここまでキザな攻めはみたことがないくらい‼︎
ただ、読み終わる頃には、
一周回って好きになっているから不思議(笑)
社長・奥村と、インテリアコーディネーター・山代
他作品のスピンオフみたいで、
少しだけ分からない描写もありますが、
概ね大丈夫でした。
とにかく、奥村の歯の浮くような台詞がバンバンでます。
対する山代は強気な美人で、仕事に対しても自信満々。
奥村の猛烈なアタックも冷たくあしらい、
読者の心の声を代弁するかの如く、
奥村をキザ男扱いするのがいい!
ただね、けっこう早い段階で奥村に絆されちゃってるのよね^^;
個人的には、もっと粘って欲しかった。
奥村は奥村で、あっという間に山代を〝啓〟と名前呼びし、
そのスパダリぶりには、
こっちが恥ずかしくなってしまうほど……
この二人、これ以上広がるの?
ってくらい、お互いにメロメロじゃない?
これはこれで完結しているので、
続きは読んでも読まなくてもいいかなぁ〜
同時収録作の方が続きがきになる終わり方だったので、
どうせならそちらの続編が読みたいです!
いつも小説のイラストで見かける蓮川さんのコミック初読みです。続き物なんですかね?
正直話が急すぎるというかあれ?何かあった?というくらい飛び、話に着いていくのが大変でした。
奥村が山代にアプローチしたり口説いても山代は俺で遊びやがって、俺に本気にさせてやる!となって。
プライドの高い山代ですがいつの間にか奥村に惹かれてキスに動揺して仕事もバタバタで。
ようやくくっついてからは奥村はクールで思い通りに行かない自分が好きなんだと、奥村に会うのが怖くなる山代。
大人の恋愛は難しいですね。素直になればいいのに。
短編は年の差カップルで続きが気になります。
それにしてもBLにこんなことを言うのは何ですが男同士に全くこだわりがないですね。
BE BOYの小冊子で偶然このシリーズのスピンオフ(猫系)を知って、スーパーツンデレの啓にベタぼれになり入手。少し前の蓮川先生の絵ですが3巻ぐらいから超好きな絵になってきて嬉しい~やや時代として古さを感じる設定もあるのですが、蓮川先生の美麗な絵が私には全て♡です。
「あなたの隣に座らせて」のスピンオフだったようですが、そちらは未読です。最初にちらっとそのくだりが出てきますが、今一つ分からないままでも本編は問題なく読めました。
ツンデレ好きな方にはお勧めしたい。(ほんとは、このシリーズの「恋愛操作×ねこぼん」を超おススメしたい)BE BOYに連載されたものと描きおろしの短編、「虹の傍ら、君の隣」という短編が入ってます。
お話は、インテリアデザイン会社に啓のところに、レストランなど10数店舗営む奥村から依頼が来るところから始まります。スレンダー美人はタイプだと、のっけから誘いをかけてきて・・と続きます。
***以下 感想
まー攻めの奥村がうざい。こんな男絶対いない(と思いたい)。いて、もし声かけられたら、スリッパで後頭部ハタキたいw。よくこんな男に・・・と思うのですが、啓はそれでいいらしいので、そっとしておきます。奥村ぐらい構い倒さないと、啓みたいなツンツンさんは落ちないんでしょうね。
でこのウザさが、別本(啓が猫化する)だと、単なる猫を溺愛する親ばかの可愛さと感じるのはなんでだろう・・・と自分でも不思議。とにかくねこぼんを読むために、シリーズ制覇がんばろう。
久々の再読。
や〜っぱり「王道ってスゴい!」と実感しました。これぞ「王道」の持つ凄み。
もうベタでベタで、でもそこが何とも言えずイイ!
攻めはいわゆるスパダリ。ちょっと前の言葉で言うと正に「スーパー攻め様」の奥村。
受けはクールビューティ、その実態はツンデレで素直になれない山代啓。
奥村は大人の余裕ーー年齢でも社会的地位でも、啓に対しての仕事上の上下関係でも金銭的にもーー明確に上位にあって、はっきり上から目線で啓にアプローチしてきます。
そのアプローチがまたキザでキザで。あんたはイタリア男か⁈と言いたくなるくらい。
そんな言葉をかけられ続けてグラつきつつ、自分のプライドとか素直になれない不器用さで意地を張ってばっかりの啓。
本作にはもう1編、収録作があります。
「虹の傍ら、君の隣り」
間違いメールが元で高校生と知り合った、孤立したエリートリーマン。
家庭に悩みのあったその子に自分の寂しかった子供時代を重ね合わせて…2人がこれから恋人になっていきますよ、という短編。
「Early Summer」
奥村x啓のデート、in初夏。サングラスを巡ってのキザな言葉遊びと、どうしても張り合おうとする啓。オトナの奥村には勝てっこないって。
蓮川さんの絵柄ですから、それはもうイケメンパレードです。眼福。
蓮川先生のイラストで初めて見たのが、夜桜の中に佇む山代と奥村でして、だからなのか桜が咲いた頃に読み返してみたくなりました。
一巻は、インテリアデザイナーのクールビューティー(と裏表紙にあるのです)山代と、実業家セレブの奥村のお話。
かけひきが嫌味じゃなく、エチシーンも色っぽい。
このお二人が私からすると大人でして、最初読んだ時より今の方がときめきました。「萌え」評価で申し訳ない気もします、レビューを書けないときもあるのでせめて、と評価だけは先に入れているのですがもっとよく考えないといかんですね。
蓮川先生の絵が素晴らしく、ハイセンスな大人ラブです。
もう一遍収録されている「虹の傍ら、君の隣」はもっと年の差ですね、デキる男と反抗男子のラブまでいかない恋に萌え!でした。