小説

  • 狼皇太子は子守り騎士を後宮で愛でる

狼皇太子は子守り騎士を後宮で愛でる

ookami koutaishi ha komori kishi wo koukyu de mederu

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作狼皇太子は子守り騎士を後宮で愛でる

レヴェント
放蕩モノと噂される帝国の皇太子で狼獣人26
ユスフ
妹の代わりに宮殿に上がる見習い騎士23

その他の収録作品

  • カフヴェ出会いは試される
  • あとがき

あらすじ

狼獣人の一族が統治するオスマネク帝国。放蕩者で悪名高い皇太子レヴェントから妹に出仕命令が――。レヴェントの〝花嫁喰い〟の噂を聞いていた人族の新米騎士・ユスフは、妹の身代わりで宮殿へと赴くが早々に正体がばれてしまう。ところがレヴェントは「男なら好都合だ」と言って、ユスフに後宮で養子ルウの子育てをしながら、妃として仲睦まじいふりをするよう命じる。人間の、しかも男の妃の出現に後宮は大騒ぎになり……。

作品情報

作品名
狼皇太子は子守り騎士を後宮で愛でる
著者
滝沢晴 
イラスト
kivvi 
媒体
小説
出版社
三交社
レーベル
ラルーナ文庫
発売日
電子発売日
ISBN
9784815532734
4.3

(57)

(30)

萌々

(21)

(3)

中立

(1)

趣味じゃない

(2)

レビュー数
10
得点
244
評価数
57
平均
4.3 / 5
神率
52.6%

レビュー投稿数10

ほっこり甘々

最高でした!
表紙を見て、受が何か気弱そうというか流されやすそうに見えるなー…それに子守かぁ…BLに子育て描写は求めてないんだよなぁー…と失礼ながら好みの問題で読むか迷いながら読んでみることに。

読み始めてすぐ、イラストを見て抱いた受へのイメージは完全に間違いだったと察しました。
真面目で正義感が強く、芯のある青年でした。
言動が良い意味で「普通の青年」で、オドオドし過ぎず、かといって無謀な強気でもなく、きちんと弁えている頭の良さもある。

攻・レヴェントはもう文句のつけようがないスパダリ。
容姿端麗で政治にも武芸にも戦法にも優れ、民を思いやる優しさに溢れ、そして何より、妻をものすごく大切にする。
側室を何人も娶るのが当たり前の環境に置かれながら、「生涯たった一人」と心に決めており、平民であり男であるユスフを正室に迎える。

そして何と言っても…ユスフ、閨ではすごいな!
あんなに初心でおぼこいユスフが、いや閨事の知識や経験がないからこそなのかな?
してほしいことはちゃんと言葉にしてねだるんですね…(´,,−ω−,,)
レヴェントよ、よくユスフからねだられて鼻血を出さずスパダリを保ったよ←
これからも色んなおねだりをして、どんどんレヴェントを沼らせていくんだろうなぁ…。

そしてレヴェントの養子(最終的には二人で育てることになる養子)のルウがもうめちゃくちゃ可愛い!
「いっぱいだっこせんか」とか…イーキンゆずりの独特な口調が可愛過ぎてにまにましちゃったよ。

何か読んでてぶん殴りたくなるタイプのクネクネ男悪役が出てきてイライライライラする場面が後半続きますが、ちゃんとそいつは制裁を受けてラストはハッピーエンドだったので溜飲が下がりました。
レヴェントに関してはあれだけ聡明でユスフにぞっこんなので、1ミリたりとも靡かないだろうなとわかってはいましたが。

ストーリーも本当に面白く、甘々で幸せな気持ちになれました。
欲を言えば婚姻後のラブラブ生活をもっとたくさん読みたかったかな!

0

No Title

ハードなBLを読んでいるのでほっこりしたくて、
表紙からして間違いなくピースフル♡と思うこちらを。
ちびっ子が実子だったらちょっと嫌だな(攻めに前の連れ合いがいてもいいけど、子どもは望ましくない私)と思っていたので、そうじゃなくてよかった。
たぬき獣人のイーキンが良い仕事してます。
高官言葉がうつったルウがとにかくかわいい。
ユスフがただ守られるのではなく、騎士という設定もよかった。
擬似性技がなんともエロくて◎

0

人間族ながら、自分の身は自分で守っちゃう受け、かっこいい!!

滝沢先生の、お子ちゃまが出てくるファンタジーもの(出てこないのももちろん)、大好きです!!

今作もやっぱり面白くて一気読み。
読みながら、つくづく自分は”愛され守られる受け”より”愛され、愛し、自分の実は自分で守ろうとする(肉体的にも精神的にも)強い受け”が好きなんだなあ…と実感致しました。

今回も終盤、受け様のいる後宮が襲われピンチを迎えるのですが。
攻めが迎えに来て本格的に戦う前に、受け自身が後宮の妃や子供たちを守るため立ち回るシーンが、もーーーかっこ良くて痺れた〜!!強い受け、いいよね。というのが持論です・:*+.攻め並みに強くていただいても構わん…

衣服の名前など、耳慣れないなあ…と思っていたら、先生があとがきで「今回の舞台のモデルはオスマン帝国時代のトルコ」と説明してくださってました。なるほど!
パキスタンだったり、今回のようにトルコだったり、はたまた中華風だったり、各国ファンタジーが楽しめるのも、先生の作品の魅力の一つですね☺︎

受けがかっこいいのが何より自分には響いたのですが、攻めが狼獣人なのも大変よき、でした◎
平静を装っていても、気持ちが全部尻尾に出ちゃうんだもん。可愛い( *´艸`)
見えない尻尾をぶんぶん振ってる人間攻め様もいいけど、狼攻め、たまらんかったです。亀頭球もあり、役割を果たしていらっしゃいました。感謝。

その他、高官おじさん口調の子ども、ルウなど魅力あるキャラがたくさん出てきて(個人的には第三皇子と皇后ギュナナがお気に入りです)、読後の今、満足感でいっぱいです◎

皇后ギュナナは、皇帝の寵愛こそ得ることがはできなかったけれど、誰よりも気高く美しく、強い人だなと思いました。
「選んだ道こそ最善」ー自分もこの言葉を、迷った時の道標にしていきたいな、と。

まだまだ滝沢先生の本で読めていないものが色々あるので、これから一つずつ読んでいくのが楽しみです。

3

添え役が良い味出してて 面白い

タイトルがよくあるweb小説風でダサイ
内容に期待しなかったけれど、ミュージカルか舞台の台本のような構成で、
起承転結と伏線がバランスよく入っていて、起伏があり、凄く面白かった。

萌度上がるハピエン。
事前に知ると、面白さを削ぐのでネタバレ無し。読んでみて。


舞台背景は、オスマン朝時代のトルコ 狼獣人の王国
ギュナナ皇后:ネヴァルの生母 女好きのダメ皇帝を陰から支える
 座右の銘は、「自分 の 選ん だ 道 こそ、 最善」

レヴェント:第一王子 遊び人で評判が悪い
ルウ:人間の子 レヴェントの養子 

ユスフ:ルウの養育担当 騎士を隠し、妃として後宮に入る 

ネヴァル:第二王子 王位継承争い渦中の人 
 第一王子と第二王子の生母(現皇后)は仲が悪いと噂

カヤ:第三王子 レヴェントと共に軍に属す セナ姫の兄

2

心に響く作品

ユスフの自分を犠牲にして妹の身代わりになる優しさやルウに向ける慈愛に感服。直向きで素直なユスフをレヴェントが可愛く愛しく思うのも納得。
距離を縮める2人にドキドキした。ルウとも親子らしくなって微笑ましい。

ユスフが後宮に馴染んだ所でナージー登場。アザとい女の典型みたいで腹が立つ。苦境に立たされる2人が辛かった。

後宮を占拠されてからのユスフの活躍に拍手。ちゃんと繋がっていたエヴェント兄弟達の結束にも安堵。

ここからは涙涙。後宮の皆の後押しが素晴らしい。告白のシーンは感涙、自分達なりの道を見つけて共に生きれて良かった。

もうめちゃくちゃ心に響く作品でした。イラストも美しいからもっと見たかった。この3人のその後が気になります。最高でした!

3

後宮で后でも男らしいところが良い

縁があったんですね!
ユスフが庶民で男なのに後宮に入り、ちゃんと男としてレヴェントの養子ルウを慈しみ、他の后や側室となんとかうまくいくよう頑張って認められていくのが良かったです。
ルウの言葉遣いも笑えました。
この2つで萌2にしました。

お話は良かったのですが、やっぱり身分差と最初の建前が壁になってユスフがレヴェントの愛情を素直に受け止められないところが、読んでてもどかしかったです。

プロポーズの時の、レヴェントが壁はすべて打ち破る?みたいな事を言ったとき、後継者問題の答えは言ってなかったのに、ユスフはどうして納得したんでしたっけ?
ただ好きと言う気持ちが一番大事だとわかったからなのかな?

レヴェントの愚かな皇太子のふりをした政策もちゃんと目的があってさすがです!

騎士でもあり后でもありルウのととさまでもあり。家族のあたたかさに包まれてルウの成長も見守ってね!

1

凄く良かったです!

滝沢晴先生の作品好きなんです。特に「騎士と王太子の寵愛オメガ ~青い薔薇と運命の子~」が好きだったのですが、今作も同じくらいに好みでした。kivvi先生のイラストも凄く合ってて、この作品の世界観を見事に表現していたと思いました。

読んでて直ぐにレヴェントのユスフへの好意は分かるんです。レヴェントがどうして放蕩者の振りをしているのかも想像出来るのですが、誰と誰がどこまで関わってるのかは終盤まで分からないので、最後のネタバラしにワクワクが止まりませんでした。

それとレヴェントの養子のルウの可愛いこと!後宮でショックなことがあって赤ちゃん返りしたときも、ユスフがゆっくりと絆を結び直した後のルウの口調に何度もクスッとしてしまいました。
このユスフが実直で心優しくて、人間を下に見る狼獣人しか居ない後宮でも信頼を勝ち取って行く様子が見事でした。

1番好きなキャラはレヴェントの継母である皇后でした。国の未来を思い国母として尊敬出来る人で、幼かったレヴェントが彼女を継母に選んだ経緯と彼女の決意に感動したんです。最後の最後にレヴェントにハッパを掛ける皇后素敵でした。もうファンになりました。

そんな皇后に育てられたレヴェントだからこそ、ルウの父親と名乗る男が現れた時のユスフに掛けた言葉に納得でした。
この父親と名乗る男がキッカケで後宮に危機が訪れるのですが、騎士としてレヴェントに鍛え直されたユスフが大活躍するんです。
このシーンも凄く興奮しました。ユスフの活躍とレヴェントが駆け付けて危機は免れるのですが、濡れ衣を着せられたユスフの無実の晴らし方に爆笑してしまいました。

最後まで楽しめる作品でメインCP以外のキャラも魅力的でした。
凄くお勧めです。

あと246ページ1行目なのですが「日々いた」は「響いた」の間違いでした。前半にも間違えた箇所があったのですが、見失ってしまうくらいの小さな間違いでしたが、こちらはここからが盛り上がるシーンだったのでちょっと残念でした。

3

とても良かった…!

溺愛モノが読みたくてこちらを購入しました。

妹のミネの身代わりに宮殿に行くことになったユスフ。
オスマネク帝国のレヴェントに早々に性別がバレてしまったユスフですがー…。

レヴェントの子供(養子)のルウがすごく可愛くて癒されました。
ユスフは孤児院育ちなので、ルウの気持ちを理解することができ、どんどん打ち解けていきます。
その様子も可愛くてたまりませんでした。

レヴェントは序盤にユスフに「私は嘘つきだ」と言うのですが
一体何を嘘ついてるんだろう?って最初は疑問でした。
でも読み進めると複数回サラッと嘘をついていて、す…すごい…!と素直に思いました。
そんな至る所に嘘を散りばめたレヴェントが
最後にユスフに言った本心には胸がぎゅっとなりました。

タイトルからしてハッピーエンドなのはわかっていたのですが
ちょっと雲行きが怪しかったので、ほんとに二人が結ばれて良かったです。
とても可愛いお話で読めて良かったです(*´▽`*)

2

嘘つきな皇太子の男側室になりました

今回は花嫁喰いの噂のある皇太子と
孤児の見習い騎士のお話です。 

妹の代わりで出仕した受様が攻様の息子の世話役から
攻様の家族となるまで。

オスマネク帝国は狼獣人一族が統治する国です。
多種多様な獣人が暮らす帝国には
受様のように獣の血の混じっていない人間族は1割もおらず
身体能力も体格も劣る人間は弱い立場です。

親を亡くした受様と妹は孤児院で育ちます。
受様は子供達と夜盗に襲われたところを助けてくれた
騎士のようになりたいと町工場で働きながら研鑽を積み、
今春ようやく見習い騎士となります。

妹は孤児院の保育士として働いていますが
来春幼馴染との結婚が決まって2人とも幸せな未来に
胸を躍らせていました。

ところが孤児院に皇太子の使いという狸獣人が現れ
受様の妹に「皇太子の元へに出仕せよ」と命ぜられます。
この皇太子が今回の攻様です♪

26になる攻様は26放蕩三昧で
戦で功績も挙げてはいるもの好戦的で
それ以外の政務は第二皇子に任せきりな上
一晩を過ごした相手を食べる"花嫁喰い"と
と噂される人物なのです。

受様は妹を婚約者託して遺書を残し、
郡主があつらえた花嫁衣装で宮殿に上がりますが
狼獣人である攻様は一発で受様を男と見抜きます!!

皇太子をたばかった受様に未来はあるのか!?

花嫁喰いの噂のあるの身代わりで出仕する受様と
人間の子供を息子にもつ狼獣人の攻様との
もふもふファンタジーになります♪

観念して攻様の前で事情を語った受様でしたが
攻様は受様が花嫁衣裳だった事も訝しく思っていたらしく
"花嫁喰い"の話を聞くと爆笑します。

攻様が受様の妹に出仕させたのは
攻様が戦場で見付けて養子とした人間の男の子の
乳母代わりを探しての事だったのです。

宮殿には人間を育てた狼獣人はおらず
城下町で人間の孤児院は受様と妹のいた施設のみで
話がいったのでした。

幸いにも攻様の養子は受様に懐き
受様は男ながらも攻様の相思相愛の側室として
後宮入りして養子の子育てをすることに。

2人の出会いからして誤解が重なったコミカルなモノで
受様がほだされての溺愛ものになるのかと思いきや

他国に戦を仕掛けながらも負けが続く皇帝、
皇帝の不在中も水面下で権力争いをする側室達、
攻様と不仲だと言う第二皇子、

そして養子の実の父親だと言う優男の登場で
受様は後宮での立場が徐々に悪くなっていき
敵国との密通者によって後宮が封鎖され
皇帝も敵の手に!?

嘘つきな攻様達の連携プレイよる大逆転で
攻様が受様を伴侶として迎え入れての大団円まで
とても楽しく読ませて頂きました (^-^)/

登場人物達が受様という異分子の前で
裏と表の顔を巧みに使い分けていて
最初の印象通りのキャラは少なくて
そういう意味でもワクワク&ドキドキでした♪

4

最後の最後まで目が離せない展開。

作家買い。
滝沢さん作品はスパダリ攻めさんがテッパンな気がします。今作品も、タイトル、表紙、あらすじからザ・スパダリのかほりしかせず、楽しみに手に取りました。




主人公はユスフ。
両親を幼いころに亡くし、妹と二人で孤児院で育った青年。
子どもの時に危ないところを騎士に助けてもらったことがあり、そのことをきっかけに騎士になって国を守りたいという思いがあって、最近念願の騎士団に加入することができた。とはいえ、また見習い。獣人と共存するこの国では非力な人間は騎士としては役立たず。けれど、人間というハンデを持っていても立派な騎士になるべく日々鍛錬に明け暮れるユフスだったが、そんなときに妹・ミネに、皇太子のもとに出仕せよと命が下る。放蕩息子と噂される皇太子、さらに「花嫁喰い」(その言葉通り、花嫁を喰ってしまう)をするとも言われている皇太子のもとに妹を行かせるわけにはいかない。

皇太子を偽った不敬罪で処刑されることを承知のうえで、ミネの代わりに皇太子の元へと向かうユフスだったが―。

というお話。

うんうん、身代わりモノ、花嫁モノね?
と思いつつ読み進めました。こういういい方はアレですが、まあ良くあるお話というか既視感ありありというか…。

が、その王道のストーリーに滝沢さんのエッセンスが加わることで、こうも萌えるお話になるのか!と感嘆しました。

あんまり詳しく書いてしまうとネタバレになりすぎちゃうのでどこまで書いていいのか少し悩みましたが、結局のところ、今作品の萌えどころは、

攻めさんも受けさんもカッコいい。

これに尽きると思います。
攻めさんは帝国の皇太子・レヴェント。獣人の中でもトップに君臨する狼の獣人。
褐色の肌にイケメンさん、それだけでもめちゃカッコいいのに狼で獣人で皇太子ときた。カッコいい、しかないじゃないですか。
が、レヴェントはかつては有能で立派な人物だったが、今や賭博に飲酒、国の仕事は一切せずに遊び惚けているという。そんな彼のもとに嫁ぐユフスだが、レヴェントの悪い方への変化はなぜ?という部分を軸に物語は進みます。

んー。
レヴェントの放蕩っぷりは、きっと何か意味があるんだよね?
というのは読者には何となく見えているわけですが、その彼の側室になり、男で、かつ人間のユフスが後宮に入るということでユフスにもいろいろ難題が突き付けられる。それを持ち前のガッツと優しさで切り抜けていくユフスのカッコよさよ。しかも、強い。なよなよした受けさんでないところが最高。大切な人たちを守るために彼が立ち回るシーンなんて悶絶必至です。

そして、今作品のもう一つの萌えポイントが、ズバリ「子育て」です。
レヴェントには息子・ルウがいますがルウは人間の子。その子の親代わりになって奮闘するユフスがなんとも言えずナイスガイ。23歳の成人男性、という、およそ子育てには不向きな設定でありながら、ユフスには子育てに慣れているというバックボーンがきちんとある。ルウがまた可愛いの。話し方が凄く尊大。めっちゃ可愛いのに話し方がオッサン。それも理由がありますがそんなギャップにメロメロです。

この二人以外にも主要な登場人物は数人いますが、彼らがまたカッコいい。
ラスボスは誰?という謎解きと、敵ではなく「味方」の彼らが、とんでもなくカッコよくって終盤悶絶しました。「彼ら」のお話も読んでみたい。

今作品はカッコいい男性がたくさん登場しますが、女性もカッコいい!

敵を欺くにはまず味方から。
最後の大どんでん返しに、スカッとし、激しく萌え、ナイスガイたち(女性も含む)にエールを送りたくなりました。滝沢さんらしい、温かな、愛情あふれるストーリーで、めちゃめちゃ面白かったです。

kivviさんの挿絵は今巻も麗しく、萌え度は確実に上がりました。

8

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP