• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作昨日、君が死んだ。 2

護堂
はづの元同級生
羽繕(はづ)
仕立て屋

あらすじ

人類の大半が死に絶えた終末後の世界。仕立て屋の羽繕(はづくろ)は密かに想いを寄せていた護堂(ごどう)を目の前で亡くす。悪魔のような容貌の男から与えられた「魔法のミシン」で縫い上げた人型・ゴドーとともにゴドーの「たましい」を探す旅に出た羽繕。いつしか亡くなった護堂も旅に寄り添うのだが羽繕には見えない。針と糸だけで荒廃した世界を渡る羽繕とゴドー&護堂の未来は……?

作品情報

作品名
昨日、君が死んだ。 2
著者
ARUKU  
媒体
漫画(コミック)
出版社
幻冬舎コミックス
レーベル
バーズコミックス ルチルコレクション
シリーズ
昨日、君が死んだ。
発売日
電子発売日
ISBN
9784344850972
4.8

(107)

(96)

萌々

(6)

(3)

中立

(1)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
16
得点
514
評価数
107
平均
4.8 / 5
神率
89.7%

レビュー投稿数16

引き続き2巻もパーフェクト!

1回読むとお話に魅了され数日間、何度も読み返しています。
ARUKU先生の作品は全ては読み終わっていませんが、読んだ中では1番好きな作品です。
電子で購入し言葉と絵の情報量が多いので、後日紙本を追加で買い足しました。

お話と絵、ぜーんぶ良いです!
特にゴドーくんが可愛いかったです。最初はニャンコみたいな髪型で、次はハーフアップに髪型チェンジ。いつもポジティブで明るくて何も考えていないようですが、ピンチの時は身を挺してはづを救います。

2巻でもいろいろな出来事が起こり、時には立ち上がれない位に打ちのめされてしまうはづですが最後にはやっぱり前に進むんです。
頑張って!と応援しながら読みました。

1

立場を変えて見えるもの…それは、、、何だかもう愛って感じだ…‼

1巻の13話「ああ戀人よ」を読んだ時にも強く感じましたが、今回も始まりのお話し「白くま旅に出る」でも改めて思ったのは「地を易うれば皆然り」に通じるような「立場変われば見方も変わる」という感覚

「ああ戀人よ」では、はづ視点では悪魔に滅ぼされた人間界だった世界も、対峙した悪魔側に立てば同じように愛する人(悪魔の恋人同士)を失っているのは同じ
「白くま旅に出る」では捕食者の白くまにとっての獲物にも家族がいる事を知る・考える
そしてお腹が空くと心も空く
生きると言う事の現実と未来への可能性

何度も壊され、裂けて挫けても諦めなければ動き続ける
ゴドーを何度失っても諦めないはづ
はづが哀しみに朽ちた時にはゴドーが、ゴドーの魂が奮い立たせる
幸せを知った者の強さ
愛を伝える事の悦びを諦めない生命力

私もこの2人の行く手を阻む困難に何度心を掻き乱されたか分からない
特にこの2巻は凄かった…
それでもこの2人が共に笑い合える未来を見届ける事を夢見る事を諦めない
そう強く思わせてくれるお話しを愛してます

嗚呼…書き留めておきたい事が多すぎる
蝶の事、賭け事の神様の事、帽子屋の事、ちっちゃい版の2人、伯爵夫人の事、、、そして皇太子殿下とねこの事、、、
全話・全エピ・全キャラクター…全てのページに神が宿っていたとしか思えない
書きたい事、感じた事、、、尽きぬ思いが去来して何度も書いては消している
きっと一生かかっても今、自分の内に滾る想いを伝えたいままに言語化する事は出来ないと思う
それが私の実力か…
だからこそ今の私が出来る事を精一杯したい
そう!この才能溢れる作品を世に広めるのにほんのちょっとでもお手伝いになるのなら言葉を尽くしたい…(*˘︶˘*).。.:*♡ 
これが私のこの作品への「愛」のカタチ

最後に一言…
ちょっと魔が元気そうで嬉しかったよ
少々厄介なお友達と一緒だったのはぐぬぬ…と思っちゃったけどさw
なんで厄介な子程かわいく見えちゃうんだろうな!もぉ~‼何だよ、まんぷく共和国って…www 幸せの香りしかしないじゃないか…ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹…♡

4

ドラマチックな展開に胸が締めつけられる…‼︎

大好きな作家様。
2巻まで積んでいましたが、3巻発売を機に読み始めました。すごく面白くて早く読めばよかったです!

1巻のように、まったり旅が続いていくのかと思いきや、事件が起きて驚きました!ゴドーの身の上に困難が降りかかります、大変!しかし、はづの手腕とひたむきさで乗り越えていく。

引き続き旅をしながら、いろんな生き物たちと出会い、時には依頼を受けてさまざまなものを縫っていく。
はづはちょっと達観したような雰囲気になり、貫禄が出てきてかっこいいです。さすが伝説の仕立て屋!

いろんな出会いがあるけれど、帽子屋のエピソードはすごく好きです。キュンとしました。
おしゃれ殿下曰く「努力する天才に自惚れた凡才が勝てるわけない」。はづは昔から天才的だったんだな。幼い頃からの苦労の賜物かな。

ゴドーくんが前半のある試練から復活したと思ったら、終盤にまた大変な事態に!
ゴドー = 護堂の強い愛に胸が締めつけられます。

そしてはづのピンチに、新キャラのあの方が登場!何とあのキャラの正体が…。驚きました!

「誰かが気にかけてくれた
 その記憶で人は生きていけるのです」
ラスト近くのこの言葉には、またまた胸がギュッとなりました。

最後はドラマチックな展開で終わりました。でも希望のあるラストが素敵です。

2巻も魅力的な人物や生き物が多く登場し、また劇的な展開となって、ものすごく面白かったです!
素晴らしい作品に出会えた幸せを感じています。

新刊の3巻も読んだので、近々レビューします。

4

何度でも呼び醒す

 いきいき描かれたであろうARUKU先生の熱量は1巻から変わらず感じることができました。ずっと先の読めない展開で、章が変われば羽繕たちが訪れる世界も変わり、毎回雰囲気も変わる。頭で理解しようとするより、羽繕たちと共にひたすら心で感じるままに読み進めていくべき物語なんだと思います。この旅の行き着く先がどこなのかはさっぱりですが、1つ試練を乗り越えるたびに宝物のように羽繕の心に蓄積されていく新たな考えや力に、私自身も生きる希望や日常に潜む輝きを再認識させられるような気がします。黒猫の正体にも驚くと同時に萌え、BL作品としても唯一無二の満足度があります。次巻も楽しみです。

1

BLの神、おとぎ話の神、芸術の神 等々、一体どれだけの神の加護を受けたらこんな凄いの描けるんだろう?

ARUKUさんは やはり、もしかして死後の世界が見えてらっしゃるのかな?という印象を本作でさらに強くしました。
(違ってたらすみません)
もしくは「降りてくる(芸術の神が憑依・降臨する)系」の作家さん。
それくらい、本作は神がかってるとしか言いようがない。

1巻でネガティブ思考の受けが好きになれなかった方、ソレ、本巻で "少し" 覆ります。
最初の回や帽子の回における彼の目を見てください。強いです。
3巻レビューでも書きましたが、私、ARUKUさんのこういう受けがずっと読みたかったんですよ。

編み物をするおばあさんの話。
これは
「実は魔法使いは我々のすぐそばにいるんだよ」
というARUKUさんのメッセージにも感じました。
何気ない言葉や能力で人を幸せにできる人全般をさすのかな、と。
自分も周りを幸せにしたい、そう思える1冊でした。

てかまんぷく共和国の腹の虫www かわえぇなw
ラヴリーなトカゲも出てくるし、せつない展開もあるけれど、動物好きにはたまらない内容でした。
そして2人(人?)の小さいバージョンー!w かわいすぎか・・・?!

<涙が出た箇所>
・遊園地の回
・いつも他者のために動く優しい受けが、自分の身をなげうってでも猫を探すシーン
・その後の、猫好きにはたまらない胸アツ展開
・蝶のラスト展開

<注意点>
・受けが攻め以外にキスされるシーンあり
・デッカイ蜘蛛出てきます

特に心に残った言葉:
「誰かが気にかけてくれた その記憶で人は生きていける」
「人間って不思議で 根っから希望を持つように出来てるらしい それってみんなの才能だ」

3

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP