プレイ趣向が合わずきっぱり振られた瑠衣。それでも律を忘れられず、ひょんなことからプレイ無しのセフレ関係を持ちかける事に!?

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作GOOD BOY中毒~解毒~

Dom
五条瑠衣
Sub,会社員

あらすじ

「別れよう」ハードプレイを好むDomの律とプレイ趣向が合わず、きっぱり振られた陰キャSubの瑠衣。1ヶ月経っても失恋から立ち直れず、会社の飲み会で泥酔しふと目覚めると―…目の前にはなぜか律がいて!?心から欲していた久しぶりの「Good boy(良い子)」と甘いセックス。夢のようなひと時に溺れた翌日、酔いから覚めた瑠衣はあくまでもつれない態度をとる律に思わず、プレイを伴わないセフレ関係を迫り―!? 愛情と支配欲の狭間で揺れ動くシリーズ第2巻‼

秋水社の公式HPでは、当巻の冒頭ページ及び同作品1巻の1話目が無料で立ち読みできます!

作品情報

作品名
GOOD BOY中毒~解毒~
著者
ともち 
媒体
漫画(コミック)
出版社
秋水社
レーベル
秋水デジタルコミックス
発売元
青泉社
発売日
電子発売日
ISBN
9784867780503
4.3

(80)

(46)

萌々

(21)

(9)

中立

(2)

趣味じゃない

(2)

レビュー数
12
得点
343
評価数
80
平均
4.3 / 5
神率
57.5%

レビュー投稿数12

1巻で別れた理由…それかよぉぉぉ!!!

冒頭、1巻で律が「別れよう」って瑠衣くんに言った理由って…んもうっ、それ、「大好き」って意味じゃん。大雅くんに指摘という言葉でぶん殴られてるのすごく好き。
1巻はキリキリしてて辛い恋をしてるように感じたけれど、2巻は2人ともお互いのことが大好きなのにすれ違ってしまっていて…苦しいのかと思いきや、ラブコメっぽく振ってきてて、ヘヘヘッて笑えるところがちょこちょこあった。
律の苦悩、自分の過去を少しずつ消すために必要な時間なのかな?とも思って、少しずつ不器用ながら、律と瑠衣くんで幸せを掴んでいって欲しい!と願える良き2巻でした。

0

色々拗れた先の終着は?

前巻で、律に「俺のことは忘れて」って言われた瑠衣。傷心の瑠衣の愚痴を聞いてくれるのは会社の皆さん。そして、また律も自分の上手くいかない恋を幼なじみの大雅に相談するのでした。
飲んで会社の人に介抱されている無防備な瑠衣を放っておけなくて、律が瑠衣の前に現れます。その流れで身体の関係だけは復活するんです。しかし、律はどうしてもダイナミクスプレイは出来ないと言いセフレの関係が続きます。
お互いにダイナミクスの禁断症状が出てしまいます。
ここで律の幼なじみの大雅がとても重要な役割をしてくれます。大雅はとてもイケメン陽キャなんですよ。律と瑠衣には無い清々しいまでの風を吹かせてくれます。
そして律がハードプレイに拘る理由も分かってきて。
一巻では瑠衣がどんどんとダイナミクスプレイに執着していく様子が重たい雰囲気でしたが、二巻ではさらに瑠衣も律も追い詰められるんです。
しかし、どんなに追い詰められても苦しくて求めているのは律も瑠衣もお互いの事なんですよね。その辺の苦しさの中でもやっぱり自分の相手はこの人しかいない!って気づくのが良かった。
「瑠衣は誰のもの?」「じゃあ俺は?誰の?」って確認している場面が最高に幸せでした。セックスだけでもなく、ダイナミクスだけでも無い、お互い恋人同士になる事が「幸福」であるって言う気づきは感動でした。律の顔が優しくなってて、読んでいて嬉しかったです。そして、律が本当に求めているモノを理解した瑠衣は理想の恋人になれたんじゃ無いかな?って思いました。

0

かわいいがかわいいでとてもかわいい

るいるいがかわいい。あとりつがイケメン
そして、絵柄が神!

0

前半の方が好きだった

少し厳しめごめんなさい。

前半はすごく好きで後半を読んだ身としては、モヤモヤが続きました。
まだ読んでない方に、あまり言いたくないし感じ方は人それぞれなので、ぜひ読んで欲しいですが、個人的に1巻の方が好きだった。単話になっているものなら10くらいからが私のモヤモヤ。

あそこまでハードプレイを持ちだしたなら、ちがう側面のハードに振ればよかった良かったのに。
るいもそこで諦めんの? いやいやそりゃそんな場面みたら普通ならそうだろうけど、ダイナミクス持ちなんだよねー、と「うーん」となりました。
なので中立で。
でもメンヘラくそ婆《律の母親》と対峙する、ラスボスシーンは共感持てました。るいのあのブレブレなところ嫌いなんだけど、このシーンのるいは好きだった。特に「気持ちわかりますよ。同じサブとして。」
「吐き気がするほど」
このシーンのルイの顔はくるものある。

1

2巻はコミカルさが増しました

1巻が非常に気になる終わり方で、2巻を心待ちにしていました。 

始まって早々、あれ?と思いました。1巻の後半はなかなかシリアスだったので、そのつもりで読んでいたら、なんだかコミカルな感じで始まります。
瑠衣は傷ついてぼろぼろですが、律は未練たらたらで登場してストーキング?なんか思ってたんと違うw
1話の展開、個人的に嫌いじゃないけど、正直なんだそれ、でした。求められたとはいえ酔ってるところを…てクズか!w

瑠衣がプレイ抜きのセフレになるのを迫るというのも、また意外な展開。
D/Sはプレイあってこそと思っているので、これは少し残念でした。プレイを読みたい!

ストーリーは基本シリアスだけど、ちょこちょこコミカルで、ドシリアスだった1巻よりも気分的には読みやすいです。

でもなんだろう、読んでいてちょいちょい違和感を感じました。律なんで服置いてったとか、律はプレイしなくてもあんまり具合悪くなさそうとか、あれ好きなのにまた別れちゃうのとか、グレアに当てられた瑠衣が元気そうに怒鳴っちゃうとか…。
律が瑠衣と別れた理由とか、ハードプレイを求める理由とか、全体的にお話に整合性はあるんだけど、どうも没入できませんでした。
シリアスとコミカルが混在してるのも、しっくり来なかったのかもしれません。

あと1巻でも感じましたが、コマンドがgoodやgood boyが多くて、他のコマンドが少なめなので、少々物足りなく感じました。タイトル通りなので、これはしょうがないですね。

色々書いてしまいましたが、なんだかんだ律が瑠衣を溺愛と執着してる感じは好きです。あと数回ある濡れ場もエッチで良きでした。特に1話とか、潮吹きプレイとか好きですw

2巻はキリ良く終わりました。
続編決定とのことです。単話配信を試読したら、お付き合い編始まってました。3巻は平和な感じなのかな〜?

⚠︎少しだけ瑠衣がモブに酷い扱いをされる場面があるので、苦手な方はご注意ください。

電子(ebookjapan)購入 白抜き修正(修正箇所の描写は少なめ)

4

Goooood Boy~~

もうもうもう~~~健気すぎ!!!
「涙腺崩壊」なんて煽られると
一歩引いて構えて読んじゃうんですけど、泣いちゃいましたよ……

D/S嗜好が合わない…けど好き!
なんでも良いから離れたくない!!
とセフレになったものの、ダイナミクスプレイはなし、他で発散してるのかと不安になり、心は満たされない~~~辛い

DomだからSubだから以前に相手のことが好きで可愛くて、だから欲求に応えたい、傷つけたくないって、すれ違い、突き放しがしんどい……
お互いを思うからこそ!!なのに~

病み病み突き放しで行くのかと思いきや、
支配される側のSub瑠衣ががむしゃらにぶつかって、包容力を見せてくるの良かったです!

1巻で抉られまくった圧倒的支配力をみせてくる律も、根底は受け入れて貰いたかった。
ばいんばいん雄みたっぷり甘やかし攻めであり、硬派バブちゃん攻めでありって最高ですよ…
D/Sの役割はあれど、お互い支配され支配するって良いですね!!

2人とも好きが強くてちょっとズレてるのは可愛くて楽しくて、
コミカルなところにはほっこりしたり、
思いが通じてからの、コマンドえっちには愛情たっぷり感じられて最高でした!!

コマンドも白々しさ感じて苦手要素なんですけど、律が想いを込めて紡いでくのグッときます。

先生、担当さん、ありがと~~~二人とも良かったね!良かったね!!でした!
でも、ともち先生の容赦なさ、1巻のゾワゾワ不穏さ辛辣さもめちゃくちゃ好きなので、もっと浴びたかったのも本音……


まだ続くようなので、ラブラブになった2人がどうなってくのか楽しみです。

1

~解毒~←そっか…なるほど!

続きが読みたかった作品です!
結構ドロ沼系Dom/Subとしてドキドキ・ゾクゾクして2人には申し訳ない…(>_<)とは思いながらも「すれ違い」っぷりに胸をギュっとされながらも読んでいました
そしてあの終わりでしょ?!
初めてのプレイと律からの「GOOD BOY」に中毒になっていく瑠衣
そんな瑠衣から離れる律…
そ、そんなぁーーー!!!どうなるのぉーーー!!!と。。。
当然続きが気になる終わり
続刊、楽しみにしてました!


読後の感想としては2人が落ち着く事が出来て良かったし、特に律がある意味囚われていた過去から解放~解毒~された事は良かったんだろうな、とは思うんです
2人がしっかり逃げずに向き合っていく感じもドラマティックだしBLとしての正解だな!って思いました

…でも……
1巻で出会ったあのゾクゾクする2人にはもう会えないのかな…?という勝手な喪失感のようなものも同時に感じてしまったんですよね。。。
ヒドイ読者ですよね、、、私(ノД`)・゜・。
折角幸せになる努力をしている2人なのにそこを祝福出来ないなんて。。。

なんでだろうなぁ~???って考えたんですけど、たぶん1巻で勝手にドロ沼感を期待しちゃった事と「中毒」という狂気性を求めていた事に対してのアンサーが期待より早く訪れてしまったからなのかも知れません
2人にもっと遠回りしてから収まるべく収まって欲しかったのかな…と。。。
すっごく2人には迷惑でしかない意地悪な願望をひっそりと抱いていたみたいでしたね、、、←勝手な読者の妄想ですね。。。

まだ続く、との事ですがどういう展開になるのかなぁ~?
あまあまターンかな?
2人が決してキライな訳ではないので幸せいっぱいな2人を祝福出来るモードで次巻はお会いしたいな!と思います
もし次巻も~○○~で副題が付くなら、そこをしっかり確認してそのモードに自分自身を切り替えていく心の準備をしてから読みたいと思います!

結構律のナチュラルあご髭キャラとかBLではあんまり見ないので長く見れるのは嬉しいので続いてくれるのは嬉しいです♪

3

1巻とはだいぶ印象が異なる

ごめんなさい!厳しめです。

ハピエンを!光属性としてはもちろんハピエンを望んでたんですが・・・!

これかな?_(:3 」∠)_(黙って

Domくんの「ハードプレイじゃなきゃ満たされない」は勘違いだったと、、そういうことですよね?めでたしめでたし、なんですが、そっか、うーん、、そっかあ、、_(:3 」∠)_

1巻のゾクゾク感がこの作品の魅力だと思っていただけに、ちょっと拍子抜けしてしまいました。でも、じゃあどうやってハピエンするのよ!というところでいくと、ハードはハードなんですが、羞恥の方にフるとか・・・そして受ちゃんにはその適性があるとか・・・(素人の妄想

期待していただけに肩透かしを食らった感じがしてしまい、、。前作は好きなので萌にします。厳しいコメントですみません_(:3 」∠)_

4

GOOD BOY中毒~解毒~

めちゃめちゃ良かった
一巻が切なく終わったから気になってました
二巻はめちゃめちゃ良かった
大満足です
そしてまだ続くとのこと
楽しみです

巻末に担当さんとのやりとりが描かれてましたが、このラストで良かった
メンヘラルートもきっと面白かったでしょうが、るいるいには幸せになってもらいたいのでとても素敵なお話でした

ちょこっと出てきた大雅さんが気になるな
彼にもパートナーが出来るといいなぁ

まだまだともち先生のdomsub読みたいので楽しみです

3

"Goodboy"は心の薬

前巻の終わり方に、だーいーぶモヤモヤしてましたが、今巻の解毒編にてようやく安堵の気持ちに落ち着きました。

これはあれですね。瑠衣がというより、律側の問題が大きかった話でしたね。…っていうのは薄っすら分かってはいましたけど、当の本人の律だけが分かっていないから話がややこしくなっているだけ。
好きな相手(瑠衣)と、希望のプレイが出来ることが1番なんでしょうけど、そもそも。ダイナミクス欲を発散できるのがハードプレイというところから、ねじ曲がっちゃってるんですよね。

別れても瑠衣に未練タラッタラなところから、ダイナミクス欲解消どころか恋愛も満たされていないわけで、ウジウジと悩む律が自分から悪い方に向かっているようにしか見えませんでした。
ですがこの解毒編では、瑠衣の想いとは別に律の想いが前巻にも増して色濃く描かれているので、お互いの視点から複雑な気持ちを覗くことができました。


律が別れを選択したことや、なぜ律がハードプレイでしかダイナミクスを発散できなくなったのかの理由も明らかになります。
理由を知ってそっかー…と納得しますが、ハードプレイによって律のダイナミクスは満たされていたとしても心が満たされていたかは疑問。というか、この感じだとダイナミクス欲すら満たされていたのかな?って感じすらしました。


Dom Sub設定の話は私もそこまで読み込んでいないし、作品によって独自性もあるから一概には言えませんが、Domからの命令にSubが身も心を委ねられる信頼感が大事だと。それによってお互いの精神が安定する…と理解しています。
(合ってますか?)

律の精神的な充足感は、プレイの内容が重要なんじゃなくて、瑠衣とするプレイじゃなきゃ意味がないってことだと思うんです。別の人とハードプレイをしても満足してないということは、そういうことなんじゃないかと…。

プレイ無しのセフレ関係になったとはいえ、気持ちの上では距離のある関係ですし、ますます悪循環に陥っていく瑠衣の姿が切ないんです。
もうね……こうなってくると律にグーパン食らわしたいくらいイライラしちゃいましたよ。アンタがハッキリせんから瑠衣も自分自身も救われてないじゃんかよ!と。
プレイがどうこうより、まず瑠衣の周囲にグレア飛ばすくらい好きならさー、瑠衣に向き合えよって話なんですわ。

なんで私、こんなに熱くなってるのか不思議ですが(笑)、瑠衣の涙にもらい泣き多発だったからかも。
DomとかSubの前にまず、目の前にいる好きな人を不安にさせないで欲しいものです。(フンスッ!)


この作品は「Good boy中毒」っていうタイトルですが、中毒っていう言葉が禍々しい感じがして、私はちょっと違う印象を持ちました。
"Good boy"は瑠衣が律にかけて欲しい言葉、いわば心の安定剤なんですよね。良い子って言われたい、褒められたい…それが瑠衣のダイナミクス欲を満たす最も大事なワードです。"Good boy"を欲しがるのは中毒ではなく、自分自身への肯定感だったり承認欲求だったりするんじゃないのかな。
この言葉は中毒じゃなくて、元気になる薬みたいなものだと思います。


瑠衣にとって、律からの"Good boy"は身も心も幸せになれるビタミン剤みたいなものですね。まぁ…この結末を思えばもう心配ないことでしょう!
瑠衣にとっても律にとっても、"解毒"できた最高のエンディングでした。


切ないシーンも多いですが、それを超える幸せなラストは"Good シーン"です^ ^
前巻読まれた方もそうでない方もぜひぜひ。

6

1巻とはまた違った趣の2巻

2巻です、待ってました続きを…!
あんなカタチで終わった前巻…辛かった……

そして辛かったのは私だけではなかったようで、律も瑠衣も不本意な別れに苦しむ日々…という所からStartの今巻
尚、先にお伝えしておくと【続刊決定】しています‼
そう!2巻完結ではなく、まだ続きます
でも、前巻の終わりのような次巻待ちが新手の拷問か…(;゚Д゚)‼と、言う程の苦しさはないのでやや安心して読めると思います

逆に前巻未読だけど気になっている方には1,2巻まとめて先ずはおススメ出来る内容です♪

そんな訳で続刊もあるのでネタバレは最小限でレビューします
1巻はどちらかと言うと瑠衣の拗らせキャラが律によって開かれていく感じで瑠衣の変化が楽しめた巻だったと思います
なので2巻は律により、フォーカスされた巻となっています
目下2人の間の最課題は「ダイナミクスプレイ」の不一致…
さて、ココの課題を解決出来るの?そもそも2人はまた向き合う事が出来るの?
というドキドキ感を味わう事が出来る、そんな読み応えのある2巻です

今巻は特に律のお友達の大雅くんが大活躍な感じですね~
学生の頃からのお友達の大雅くん、彼がどんな活躍なのか?は是非お楽しみに♡

1巻の各話終わりに醸し出された少し不穏な空気感のような重さが終始続くような感じでは2巻はなかったです
サブタイが~解毒~なだけあるのでまぁ…そこに向かっていく感じは伝わります
だいぶコミカルな表現も多かったり、相変わらずな瑠衣の会社の明るい人々や例の大雅くんの存在もこの雰囲気を創り上げていたように感じます

元々夜明け属性なので終始重めなドシリアスは確かに得意ではない私なので程好い雰囲気ではあると思います
でも…なぜだろぅ…このお話しの1巻で感じた「ゾクゾク感」は2巻では少し減ってしまった事には物足りなさも感じてしまった…の…です・・・

多分、もっと2人に向かい合って”2人で”~解毒~に向かって欲しかったのかなぁ~?向かい合ってないって事もないんだけど何となく瑠衣の行動が自分の好みではない方向の健気さだったのかな…っていうのはあるのかも。。。
あの1巻の初期登場時のヤサグレ感とかもぉ微塵も無くなっちゃって…何だかただただ純粋な健気さだけが残ってしまったのが物足りなさの要因かも知れない…

いや?いい子なんですよ⁉黒猫感あるのも好きですしね
律に出会って野良猫だった瑠衣が飼い猫になったっていう喜ばしい事なんだとは思うんですけどねぇ~
懐かない猫の可愛さをも少し愛でたかったのかな~???

とは言え!
好きなシリーズではあるのは確かだし、律の甘やかしもやっぱり好きだし♡
この後の2人の着地は勿論気になるので次巻も楽しみにしてまっす

6

待ちに待った2巻!

お互いのこと好きなのに焦ったい!でも好きだけど付き合えない気持ちが痛いほど伝わってくる!そんな攻め受けの姿に萌える!という感じで終始萌っぱなしで、待ちに待った2巻目、大満足でした!

強面の攻めの弱い部分、過去も萌えましたが、受けの精神的に少し不安定だけど健気な姿や攻めを守ろうとする姿がかわいすぎて萌えました。
そんな受けだから、臆病になってた攻めが一歩進めたのかなと思いました。きっと、受けに出会えてなかったら攻めは一生満たされない人生を送っていたのではないかなと思います。

5

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP