ボタンを押すと即立ち読みできます!
ホストシリーズのその後が描かれたオムニバス作品。
①赤くて甘い
②青くて苦い
③ウルフハウンド
上記3作品は既読必須となりますのでご注意です!
さてさて。
このシリーズを時系列で並べると、
《ウルフハウンド→青くて苦い→赤くて甘い》
と なるので発売順とは逆なんですよね。
なのでウルフハウンドの後に青くて~を読むと、
弥勒との関係はどうなったんだ?って疑問もあって。
その辺のアンサーも垣間見える内容となってました。
というか個人的には、
ウルフハウンドの最終話を読めたような気がします。
で、今回の「KING IS DEAD」の後半は
3作品がクロスオーバーしているんですね。
弥勒×邑カプだけだとシリアスみが増すところを、
有朋&タマの陽キャコンビが明るさを加え
野田先生が清涼剤になってくれるのが良い…ッ!!
(ミヤはエロス担当╭( ・ㅂ・)b)
総じて気持ち良く読める《その後》だったなと思います。
あとシンプルに表紙めちゃくちゃ良くないですか!?
ずっと眺めていられる。めっちゃ好き。
特に邑の +゚。*美の圧*。゚+ が強すぎる!(∩´///`∩)
(邑はクセがありすぎてそんな好きじゃないのに、)
(表紙の邑がカッコ良すぎて好きになりそう悔しい)
(ヒゲがないほうが私は好き…髪型も短い方が好き…)
ちなみに裏表紙と口絵カラーは攻めズでした♡
◆弥勒×邑
邑の引退式と重なった母の死。
激動の3日間を弥勒は側で見続けて支える。
昏い過去からようやく訪れる夜明けの瞬間ーーー。
めちゃくちゃ良かったです。ホント良かった。
全てが終わって肩の力が抜けた時に、
邑にとって弥勒の存在はどれほど大きかったか。
身も心も委ねられる相手がいることの安心感よ。
以前、ミヤは邑のことを
「店が何より大事だから、あの人」
と言っていました。
青くて苦いの邑は確かにそう見えていました。
でもそれはあくまでミヤ視点のお話なんですよね。
邑視点の物語だとやっぱり違ってくるわけで、
弥勒を大切に想う気持ちがグッときました…!!!
(弥勒、良かったねぇぇぇぇぇぇ!!!(;////;))
あと現在軸の弥勒がめちゃカッコ良かったです。
相変わらず忠犬しつつも、
邑を支える右腕として社会的地位も身に付けて強。
強いのに邑の前だと犬にしか見えん…。かわい…。
◆タマ×ミヤ
甘々エロエロ担当ですv
超ラブラブバカップルしてて癒やされました////
今回有朋に巻き込まれて古巣に復帰。
・邑には会いたくないタマ
・弥勒と会いたくないミヤ
・平然としている弥勒×邑カップル
って構図にニヤニヤニヤニヤしちゃう(∩´///`∩)
本来なら気まずい再会だとは思いますが、
有朋とタマの陽キャパワーでコミカルに描かれて
こちらも過去から脱却して前に進んでるなー…と。
最後には同人誌の再録がされていて、
イチャラブクリスマスデートが見られて大満足♡
幸せタップリで何よりです♡(∩´///`∩)♡
◆有朋×野田先生
完全に純愛担当でしたね!
キスのみでドラマティックな2人でした。
王+忠犬+ホスト3人というクセ強集団の中で、
唯一ごくごく普通な野田先生がめっちゃ良きです。
あまりにも心が美しく泥中の蓮でした(∩´///`∩)
(いやマジでね)
(ホストの仕事を美くしく言語化する能力な)
(10代の女の子でもそんな風には思わんよ…)
今回有朋に巻き込まれて、
野田先生が黒服の仕事をお手伝いするんですが…、
弥勒と一緒に働いてるのめっちゃ新鮮ですッ!!!
(邑や弥勒が「先生」呼びしてるの萌え~~~////)
有朋はいろんな意味で強いwwww
弥勒にぴえんぴえん泣きついたり、
邑を神と書いて「カネ」と読んでたり、
シリアスクラッシャーなオバカっぷりが良き~!!
で、野田先生に対し誠実であろうとする姿には
少女漫画の王子様のようなキラキラ感がありました。
すっかり真面目になって…偉いね…(感涙)
3作品の《その後》が読めて本当に良かった。
過去にいろいろあった者も多いけれど
それなりに決別して、それなりに前を向いて、
大切なパートナーと幸せな日々を過ごしてて。
クロスオーバーの化学反応も良くて、
カラッとしながらもエモさもある展開でした。
ウルフハウンドは特にですが、
ここまでが最終回ともいえる作品ですのでセットで是非…!!!
帯にある通り、これまでのホストシリーズで登場した3組のカップルの"その後"が描かれたオムニバス作品です。
(シリーズ未読だと「??」となってしまうのでご注意を。)
それぞれの後日談とのことだったので、ホストシリーズを読み直してから今作を読んだのですが
過去3作の中でも弥勒と邑カップルのヒリヒリ感、やっぱりハンパなかった…。
そんなヒリヒリな「ウルフハウンド」の流れから繋がった冒頭部分、ふたりの世界にどっぷり浸らせてくれる展開が最高に良かったです。
ホストとしての華やかな一面の裏にあった母親との軋轢。
これまで邑の中に存在し続けてきた母親との別れはあっけないもので、でももう二度と解決することができないという意味では後味の悪い幕切れな気もして。
大事な日に重なるように逝ったこともとても皮肉に映りました。
ただ弥勒の冷静な言葉によってしっかりと"終わらせる"ことができて、鮮やかに引退した邑の気持ちはきっと晴れていたのではないかな、と。
朝陽を眺めながらこぼれた彼の本心に、はじめて人間らしさを見た気がしてグッときました。
そんなホストシリーズ"ヒリヒリ枠"のお話を抜けると。
タマミヤカップルのエロ甘い絡みが見れたり、
有朋野田カップルの微笑ましい甘々タイムが見れたりと、欲しいもの全部入り!なアフターストーリーだらけ。
夜の世界に生きているのでどこか刹那的な部分もありますが、そこを切り離した素の彼らにたくさん触れられて大満足でした。
新店オープンで邑が一番売り上げが良かったのも面白かったし、成長したタマの弟を見れたのも嬉しかった…!
改めて「ホストシリーズ」最高だな…!と再認識できた作品でした。
今作は1冊まるごと表題の内容かと思って購入しましたが、今まで発表されていた「赤くて甘い」「青くて苦い」「ウルフハウンド」ホストシリーズ3部作の番外編の短編集になっていました。
それぞれの物語の描かれたオムニバス作品になっていて3巻とも読んだことがあれば、あの後こうなったんだ、このシーン見たことあるなと楽しく読めますが、未読だとよくわからないです。
まず「ウルフハウンド」黒服の弥勒×元キングでクラブオーナー邑の過去。キングがホストを卒業する前後の日にあったお話。いろいろ終わった邑の切ない顔がとても色っぽかったです。
次に「青くて苦い」ホストのタマ×No. 1ホストのミヤの訳ありカプ。コロナ禍のステイホームでのソーシャルディスタンスのお話です。クスッと笑わせてくれます。
そして「赤くて甘い」ホストの有朋×赤面症歯科医の宏碧のその後。色恋営業をやめてお金のない有朋が邑のクラブでバイトする話です。そこで全員勢ぞろい!そして宏碧の過去や家族の話も出てきます。
最後の「Christmas from hell」は過去に同人誌であったものが収録されています。ミヤ×タマが付き合ってはじめてのクリスマスを高級ホテルで過ごす夜の話です。
3カプそれぞれのエッチもありますし、3カプ集合するお話もあるので、芽玖いろは先生10周年記念出版になっている感じでした。ホストシリーズが大好きなら満足いく1冊になっていると思います。
とても楽しく読めました!
先生の「ホストシリーズ」大好き♡なので発売日指折り数えて待ち焦がれておりました。
表紙をめくるとわたしが異常に大好きなカラーイラストが!
攻め3人が思い思いにソファに座っている絵柄ですね。
これめちゃ、カッコよくないですか!
それからコミックスタイトルの
KING IS DEAD もやけにスタイリッシュ。
カート・コバーンが着ていたTシャツロゴに由来しているとは。
わたしはカードゲームの名前や英国王交代時の慣用言葉からなのかと思っていました。
Nirvana界隈ならば、ROCK IS DEADだって無関係ではあるまい、と1人勝手に納得しています。
さてこのコミックスの内容はホストシリーズ3冊の後日談、天王寺邑の引退イベを筆頭に3組のホスト中心カップルのお話です。
短編小話集なのでわりと気軽に楽しく読めます。
まあ天王寺邑の母親のくだりは「ウルフハウンド」と併せて陰鬱な気配が感じられますが。
わたしはタマミヤCPがお気に入りなんですが、有朋野田センセCPも可愛いね、でも邑の強火忠犬弥勒が圧倒的に優勝です!
ただ、「ウルフハウンド」が描かれる前、「赤くて甘い」はともかく「青くて苦い」にも弥勒は登場していません。
弥勒は後付け設定だったのであろうと思います。
違っていましたら申し訳ないです。
よくあるお話の膨らませだとしても、弥勒は非常に魅力的ですし彼という存在により邑もまたその存在感を増し人間的に複雑でミステリアスな気質を備えているふうに描かれることに成功しています。
今気づいたのですけどBLに限らず多くの漫画にホストが登場しますが、ほぼセットで地雷女子や夜職、風呂などの女が絡む悲喜劇模様が繰り広げられます。
芽玖いろは先生のシリーズにはほぼ?そういう類の女子は出てきません。
なので安心して読めます。
もっともホストを独り占めしたくて精神的に病む女性は登場しますけど。
実家に資産がある、本人が資産を生み出す事業を営んでいる、それ以外はホスト遊びするもんじゃないとわたしは思います。
話がそれましたが、3冊すちゃっ!と読んで頂き3CPの魅力にどっぷり浸って頂き
即こちらのコミックスをどうぞ!!
大好きホストシリーズ3CPのその後のお話オムニバス
キング邑がキングすぎて最高でした!!!!!
タマミヤ、有朋×野田先生も仲良しぶりが増しててご褒美本!!
赤くて甘い(有朋×野田先生)
→青くて苦い(タマ×ミヤ)
→ウルフバインド(弥勒×邑)と過去になっていたのが
今回は、
弥勒×邑→タマミヤ→有朋×野田先生と現代に戻ってくる構成
なのも面白かったです!!!
弥勒×邑は本編では、特別感は感じられたものの
もっと見たい~~~だったので、
弥勒の忠犬ぶり雄っぷりの炸裂を見られて幸せ!!!
キング邑も弥勒の前だけでは痴態をさらすの最高です!
痴態といってもキングはキングなのがこれまた最高!
「もういいよな」と誘う邑も朝陽を綺麗だなと思う邑も
胸にくるものがあり、邑さん……としみじみしちゃったわけですが
傍若無人、さっぱりとしたところは変わっておらず
最後の最後まで本当~~~~に良い顔してました!!!!
タマミヤ版はステイホームでいちゃこらいちゃこら
おもちゃ使いが巧みでえっちの極み!!!!!
ローターいれたままとか、えっちすぎ!!!!!
(ありがとうございます!!!!)
弟巻き込んでも楽しすぎました!!!!
有朋は相変わらずのバカっぷりで心配にあるけど
野田先生がどんどん可愛くなるので、まぁいっかという気持ちに(笑)
野田先生のしがらみをとっぱらい回でしたが
タマミヤ、邑、弥勒も絡んでいて贅沢な回でした!!!
ミヤVS弥勒の確執?ライバル心?は2人だけの複雑さがあり、
弥勒が邑のこと好きすぎてタマを邪険にするのも愛を感じて
そういった絡みを見られて楽しかったです!!!
ホストシリーズを読み返し、またこちらを読み返しの永遠ループ!!
また、それぞれ皆の話を読めると嬉しいです!!!