Renta!限定描き下ろし&特典付き
タイトルから想像できるとをり「青春をもう一度」な大人のアオハルラブでした。
高校時代の特別な関係だった隼人と律、でも恋とはならず二人のアオハルも高校で終わって疎遠になって…そして社会人になって再会。
そこから始まる大人のアオハル、再会ラブでそれがもう王道かもしれないけどでもだからこその安心感と良さが素晴らしかったです。
あの頃は無自覚だったけど今は自は律が好きだったことに気付いて夢にまで見た律と再会…そんな鈍感で天然たらしな攻が最高に萌える。
高校の時から美しい空気をまといクールビューティーな律。彼も勿論本当は…なんですが高校卒業してからは疎遠になって…でも彼の心や持ち物には隼人が残ってて…。
そんな二人のアオハルが息を吹き返して走り出したようなストーリー展開が最高に良かったです!
ストーリー的には比較的安定感が強くてある程度予想しやすいかもしれません。
でもそんな既定路線をトヲル先生のキャラ達が等身大で織りなしてくれるので読んでいて本当に心地よかったです。
隼人の無自覚無責任なところも見られたり…そんな彼に律がどんな気持ちだったか…
そういった所もじっくりしっかり描かれているのでもう本当に良かったしか出てこなかったです(笑)
最初はガッツリ隼人に視点を合わせて律を追う様に読んで、次は律に視点を合わせて隼人の事をよく見ると色々分かるかも知れませんw
ずっと高校時代の想いを引きずってる隼人視点の物語だからか、再会後に恋愛へと進みゆく展開にはドキドキもするし、報われて良かったねーってなるけど、律視点だとたまったもんじゃないな……というのが率直な感想です。
隼人が自分の気持ちに蓋をして、律を振り回してるのにはうーん……
高校時代、律への好意から律を構い倒して、何気なくキスまで仕掛けてくるような行動の数々……どう見ても律に惚れてるのは明らかなのに、本人の中では恋愛的に好きじゃない認識でいるとは、なんちゅう思わせぶりなクソヤロウなんでしょうか。
そうやって律を絆して、隼人に好意を抱かせたところで、自分のは恋愛的な好きじゃないとか言っちゃうあの発言内容は酷い。それを偶然聞かされた律の気持ちを思うと、隼人にアッパー喰らわしたいほど怒り心頭でした(私が)。だったらキスしてくんなだし、好きっぽく見せてくるんじゃないっつーの。
"要らんかったら捨てて"、は結局は自分が傷つかないようにするための逃げの言い回しで、律は自分のことを好きじゃないと思ってるからそんな無神経な言葉を言ってしまうんだろうけど、律の気持ちが勝手に解釈されたり蔑ろにされてるみたいで非常にモヤモヤしました。"捨てていい"なんて余計な一言をいちいち言わんでいいのに、何で言うかなー…
隼人の行動は、彼の視点に立つと不器用な一途ワンコに見えますが、律視点だと律を振り回す自己中男に見えてしまうのですから、ホント恋って厄介。
隼人の行動に昔も今も振り回されている律の心境を思うと、なんだかやるせなかったです。後半の律視点だと、こうも隼人に対する見方が変わるのかとビックリでした。
隼人が自分の気持ちにセーフティかける気持ちに理解はできますが、再会後もあの頃と変わらずに律の気持ちを大きく掻き乱すのはどうかと思う。アオハルのやり直しにしたって、あのとき傷つけられた律の気持ちを考えると切ない気持ちでいっぱいでした。
そもそも。律への恋心に気付くの遅くない?他の女とエッチをしたあとに気付くタイミングの悪さも何となく嫌だなって思ってしまった…。なのに、律の過去の男の存在に嫉妬したりと、どの口がと言いたい。
色々とツッコミどころありまくりな隼人の言動や心情には、やれやれでした。
隼人へのダメ出しは多かったですが、全体的なストーリーとしては感情移入しながら読み入っちゃったし、宮田トヲル先生の描くピュアキュン感はやっぱり好き。結ばれてからのあまあまオーラは格別でした^ ^
これからは過去を振り返るアオハルのやり直しじゃなく、恋人同士としての未来に向けたアオハルを満喫していって欲しいと思います。
軽妙なテンポで完全に「恋愛軸」で進むストーリー♪
読む方向性が分かり易いので迷いなく楽しめます!
細かい事や奥深さを求めると、やや安易な所もあるかも知れないけれど、、、
逆に難しくないから安心してドキドキと恋愛の良い所をホクホクと浴びれるという贅沢もある…٩(๑´3`๑)۶
シンプルに言ってしまえば王道な両片思いのやり直しBL!
だからそこそこ作品に触れて来た経験があるとストーリー的には「知ってる」感覚はあると思います
だけど、、、ここで差別化と言うか、作品の既視感を安心感に変換させてくれるのが作家さまの技量でもあり、また作家さまとの相性でもあると個人的には思うのです
そういう点で宮田先生はやっぱりすごい読み易い‼
先ず、安定した作画♡
柔らかさと漫画的な可愛さが感じられる作画に無理が無くって本当に見やすいのでページに集中出来る!
そして安定した作画で動くキャラの性格がとても好感が持てる!!
攻めの隼人はやんちゃめなワンコでヘタレ過ぎない抜け感のある自然体な所が好感持てる!
良くも悪くも素直な子(о´∀`о)
受けの律は決してツンデレではないクールビューティさん♡
この子の性格、めっちゃ良かったーーー‼
独り善がりじゃない控え目さが心地よくってすごく好き…(´ ˘ `*)
あ。この2人、付き合って欲しいな…♡
って自然に思えるような2人です((っ´ω`)♡(´ω`⊂ ))
作画、キャラと来たら次はストーリー!
「恋愛」に対しての気持ちの変化を追って行くBoys達を見守りたくなるストーリーがずっと続きます
回りくど過ぎない程度の緩やかな緩急があるのも良いし、両視点構成なのも分かり易いのでとっても見守り易い♪
基本的なこの3点にブレが無いから本当に見やすいし読み易い٩(♡ε♡ )۶
そこにプラスされるクスッと出来る軽妙さを感じられる言葉のセンスや間の生み出し方がすごい好き‼
アオハル感ってハマれるとコッチもキャッキャウフフさせて貰えるけれど、どこか空気感のズレがあると白々しく見えてしまったり、願望が色濃く見えてやり過ぎの圧を感じて勢いだけの印象が残ったりする事もあったり、、、という経験があったりなかったり…(,,•﹏•,,)⁈…。
という負の感情が一切湧かないずっと「無理のないTHEアオハル」を楽しく読める!
これはもう完全にフィーリングだろうな、とは思いますが、、、
たくさんある中で私的にこういう所にグッと来た…!を少しだけ、、、(〃∇〃)
・空気清浄機!隼人にとって律という存在、律と居る時間がどれだけ居心地がいいかが一発で伝わるワードチョイス!
・特に隼人のデフォ絵♪初めて律と話してルンルン浮かれてる時とか、気持ちが定まらない時のギリギリの均衡を保った描写、律の事を知ってる自分が嬉しいのか?ドヤ顔決めて律の図書委員担当日を語る隼人wwwただただカワイイ‼
尚、律の無表情幼少期のテーマパークデフォ絵もお気に入り!カワユス♡
・そう…!律のデフォルトで無表情設定だからこそ伝わる表情や、隼人がくれたメンダコキーホルダーをぎゅっと握りしめちゃう手とかの描写にグッと来ちゃったな~~~(o→ܫ←o)
という、グッと来るポイントがホントに要所要所にあって、その度に毎回毎回キュンキュンしちゃったりクスっとしちゃったりで、、、
ホント、ずっと楽しかった~~~~٩(๑´3`๑)۶
濡れ場も丁寧で丁度良い!1回の濡れ場だけだけど満足満足.゚ .(´∀`*). ゚.
そして何がイイって事後のピロートークがとてもカワイイ!
まさに大人のアオハル延長戦(●≧v≦)♡(≧v≦●)ハァ~シアワセ‼
良き読後!
とても癒されて元気が出るキャラとストーリーでした♡
修正|細めライトセーバー修正、、、これは可愛くないし好きじゃないw
一応注意点
ドギツイ描写では全くないですが、、、もしかしたら気になるかも?な点を念のため残しておきます
・女生との事後描写あります
しかもそれを機に自分の気持ちに気付く、というちょっとスポット出演女性が少し可哀想な役回り、、、(BLなので仕方ない!幸せになってね)
・友人たちの何気ない会話でアウティングあり
悪意が100%無いのが分かるけど、まぁヒヤっとはちょっとしたカナ、、、とは言え、ストーリー的にはそこを聞く前から隼人の次の行動は決まっていたので、この会話が無くても事は進んだと思うので私的には許容範囲かな…?
チャラくない、ギラギラでもない、ほのかにキラキラな学生モノを描かせたら本当に上手な宮田トヲル先生。
本作は高校時代の親友同士で、本当はお互いずっと両想いだった二人が社会人になって再会し、また恋をするというお話でした。
攻めの方は高校時代、受けに対して無自覚にゼロ距離で、「綺麗だな・・・」と思っておもわずキスしちゃうくらいだったのに、それでも自分の恋心に気付けなかったという、ある意味恋愛ベビちゃん。
受けはずっと攻めが好きだったのに、恋に対して消極的な攻めの気持ちを慮って、自身の恋心にそっと蓋をしてしまうという健気さ・・・。
再会してからの二人はタイトル通り「アオハルをもう一度!」な感じで時間を共有していくけれど、なかなかお付き合いに至らず。
もう正直はたから見れば「早く付き合ってくれませんか!?」と思うほどお互い気持ちダダ漏れなんですけどね(笑)
まぁそりゃ当事者たちは自分の片想いだと信じきっちゃってるから、なかなか一歩前に進めませんよね。
宮田先生のキャラの描き方で特に好きなのが、相手のことを好きだぁーーーって想いが溢れ出ていそうな「じ・・・」と見つめる表情なんですよね。
表情というか、目線?視線?
本作でも何度か出てきます。
ちょっとした仕草だけど、好きな相手のことってやっぱり無意識に目で追っちゃうし、何なら見つめちゃうし、明確に好意の表れだと思うんですけど、意外としっかりと「じ・・・」を描く作家さんって少ないように感じてます。
宮田先生はこういうちょっとした仕草で「好き」を表現するのがとっても上手だと思う。
一つ一つの仕草にキューンとしながら読み進められる、爽やかな作品で、甘酸っぱい系が好きな方に特におすすめです♪
高校時代の恋の思い出を抱えたまま再会した二人、なかなか本音が伝えられない両片思いがじれったくて切ない…
キラキラした眩しい青春時代の恋も、大人になってからの不器用な恋も、誰かを好きになるっていいなと心から思える素敵な物語でした。
無自覚ながらも、律とのことは小さなことでも鮮明に覚えていた隼人と、隼人がくれたいくつもの思い出の品を大切にしていた律、どうしてこんなに好きなのに結ばれなかったんだろうと思うけれど、誰しもこんな想いを抱え、すれ違いながら大人になるのかもしれない。
もしも偶然再会しなかったら、あの頃の記憶はささやかな切ない恋の思い出として、一生、隼人と律の胸にしまわれていたのかもしれない。
遠回りして時間はかかったけれど、今度こそは大切な人を二度と離さず幸せになってと願わずにはいられない、優しさに溢れる読後感が素晴らしいです。
※紙本の修正は白抜き+薄いトーン