• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作CHERRY

阿部壮介
イケメンだけど独身の准教授34歳
岩佐直季
わがまま王子な童貞大学生20歳

その他の収録作品

  • PEACH
  • あとがき

あらすじ

大学生の直希はわがままクールな王子様キャラ。家柄・容姿・成績抜群と非の打ち所がなく、女の子からモテまくり。
そんな直希には秘密がある――実は未だに童貞なのだ!ひそかに脱童貞すべく焦っていて…。 
そんなある日、直希は准教授の阿倍と知り合った。大人の余裕と魅力を併せ持つ男に秘密を知られてしまう直希。だがいつしか阿部の研究室に出入りするようになって…?
准教授たくらみ攻×ツンデレ大学生受のキュンラブ・コメディ!
(出版社より)

作品情報

作品名
CHERRY
著者
月村奎 
イラスト
木下けい子 
媒体
小説
出版社
新書館
レーベル
ディアプラス文庫
発売日
ISBN
9784403522451
3.8

(164)

(65)

萌々

(45)

(33)

中立

(10)

趣味じゃない

(11)

レビュー数
29
得点
614
評価数
164
平均
3.8 / 5
神率
39.6%

レビュー投稿数29

No Title

これはとんでもないツンツン受け!口がとんでもなく悪い!かわいい!直希の拗らせっぷりが半端なくて月村先生お得意のツンツンだなーと楽しく読みました。阿部先生、大人だから翻弄しつつ優しくくるみつつ、時に冷たい事も言い…好きな攻めでした…。とろとろにされちゃった時に会いたかったとか死ぬほど好きとか言っちゃう直希がかわいかった。友達は大事にしなよね…。あと杏にはいつか謝ってほしい

0

読んで傷つきたい方へ。

主人公が痛い。。
オススメですが、チクリチクリと
胸が痛い作品です。(泣)

こんな意見を書いたら読みたくないかも?
でも、読んで見て下さい。(苦笑)

0

caio

ごめんなさい。別の木下けい子先生イラスト付きの
作品の意見でした。 これはこの本のレビューでは
ありません。。

大好き~~っ!!

もう、大好きな作品です!!
この作品がきっかけで、私はBLを読むようになりました。
キャラの作り方から、ストーリーの構成の仕方から完璧なんじゃないでしょうか?
とにかく可愛くって、胸がきゅんきゅんで、いつまでも読んでいたいお話でした♡

1

プライド高いツンデレが最後の最後の最後で……

ふゅーじょんぷろだくとから出ている「BL作家の心に残る一冊」で羽純ハナ先生が推していたのかこちらの一冊。
(先生は読み返しすぎてボロボロになってるそう)
で、買ったはいいけどしばらく放置してて、何がオススメポイントなのか綺麗さっぱり忘れて読んでみたところ……。


主人公の直輝(受け)のツン具合というか性格が悪くてびっくりした。

直輝はスポーツ万能・成績優秀・家柄も良く顔も抜群と非のうちどころがないんです。
だけど性格は悪い。

影でこっそりと猛勉強してるくせに、見栄っ張りでプライドがエベレスト並みに高いので、そんな努力を知られるくらいなら死んだほうがマシと思うようなキャラ。
友達にも傍若無人に振舞ってるし、攻めの阿部がゲイだと知ってホモ呼ばわりしてるし、とにかく口が悪く傲慢なナルシスト。
かつて童貞を捨てようとした時に勃たなかったことがあるんだけど、それを「ブスじゃ勃たない」と女の子のせいにして傷つけるようなヤツでもあります。

女の子には死ぬほどモテるくせに童貞な自分を持て余し気味で、密かに脱童貞計画を立てていたのだけど、それをうっかり准教授の阿部に知られてしまいます。
それがきっかけで彼の研究室に入り浸るようになるのだけど……

受けの性格が悪いと書きましたが、みっともない姿を見せる事に死ぬほどの屈辱を感じるようなナルちゃんが、好きな人を前に感情がコントロールできなくなって好意を伝える羽目になる、しかもプライドゆえに回りくどくて、だけど最後の最後の最後で自爆しちゃうというシーンの破壊力ったらないです。
そこまでこの子、ナイわー……と思ってたのを、たった一発でアリ!に変えてしまいました。

これで一気にこの本が楽しくなってしまって、最後まで楽しく読めました。
いろんなあれこれが見えた状態で読み返したら、更に楽しくなりました。

そして私がいいなーと思ったのは、攻めの阿部。

阿部がゲイだと知って過剰反応する直輝に対して「自意識過剰なお子様の相手は疲れるから趣味じゃない」「俺の好みは落ち着いた大人だ」と言っておきながら、実はずっと前から直輝を狙っていたというしたたかな策士っぷりが素敵です。

きゃんきゃん過剰に吠えまくる直輝に対して、動じないどころかむしろ楽しげな様子は一枚も二枚も上手でこれぞ大人〜って感じ。
人目を避けてこっそり勉強をする直輝を称して「鶴の機織りみたいで可愛いね。」と言っちゃうところとか、最高(そしてこの表現を思いついた月村先生も最高)

直輝は恋人同士になっても、相変わらず口が悪くて自分の好意を素直に伝えられないんだけど、そんなのはぜーーーーんぶお見通しで、そういうところも含めて手の平の上でヨシヨシと愛でてるのが伝わってくるところが好き!!

しかも直輝は必死に隠しているつもりだけど、全部顔に出ていてその事を指摘されちゃうというね…!!
今までの直輝の必死の努力は何だったんだ……感が笑えます。

そして最後、ちょいエロおやじっぽくなってるとこが、めっちゃくちゃ良いなーって思います。



4

俺様王子のピュアピュア

みなさんのレビューを読んでいると、受の直希の性格がわがまますぎて好きになれないという方が結構いたので、どうかな〜と思っていたのですが、私は全然問題ありませんでした。
攻の阿倍が直希のことをかわいいな〜と言う気持ちがすごく良くわかる!
ナルで自分勝手な俺様王子がはじめて恋愛したら、、、素直になれずに悪態ついちゃって、ぐるぐる悩んじゃって。でも大人な攻に全部バレバレで、甘やかされちゃって。
タイトルのCHERRYは、肉体的DTを意味するだけじゃなく、恋愛もしたことがないってことも表してるのですね。たぶん。
態度はメチャクチャ悪いのに、行動がいちいちかわいいんだもん。デートの帰り、別れた後に涙ぐむってどんだけ攻が好きなんだよ。くーっ。
多分、私がもちょっと若ければ、こんなわがまま王子キャラは苦手だったかも。いい年のおばさんだから全然気にならないどころか、ピュアピュアさにキュンキュンきました。へへへ
たしかにみなさんが言うように、受のキャラに好き嫌いが分かれるお話しだと思いますが、私はこのカプ大好きなので星5つです。

6

愛してるまで言える仲とは思えず…

月村作品では人気があると思われるCHERRYですが、受けがツンツンだということで手に取るのがかなり遅れました。
確かにツンです。
というか、若い子の意地っ張りを通り越して可愛げがあまりないなあ。

**********************
受けの直希は誰もが認める美形で、20歳のチェリーボーイ。
法学部の学生で重度のナルシスト&外面大王のため、童貞だということもコソ勉も周囲には内緒にしています。

攻めは文学部准教授でゲイの阿倍、34歳。
長身で見目もよく若い准教授ということで、女子にモテモテ。
**********************

直希の狼狽と偶然が重なり、阿倍に童貞だということとコソ勉がバレ、立場が弱くなってしまった直希。
ただそれでも尊大なところは変わりませんが、そんなところも大人の阿倍には可愛いと受け止められています。
阿倍は外面紳士、内面Sなのですが、このSについてわたしはもっとツンデレ系というか俺様系かと思っていたんです。
俺様攻めは苦手ですし、ツンツン受けも苦手。
なので読書欲もなかなか湧かなかったのですが、これって俺様とはまたイメージ違いますね。
大人の余裕の意地悪さってだけ。
こういう攻めはタイプなのですが、ただ阿倍が直希を好きになった(100ページちょいで愛してるとか言うのは…)理由がさっぱり。
結局それって、一回生の時から直希の容姿が美形で目立っていたので知っていたということなので、外見じゃないの?と思ってしまいました。
容姿に反してドジっ子なのが可愛いと言うけれど、それで愛してるってのはあまりに大げさかなあ。

1

完璧な王子様の仮面を脱ぎ捨てて

タイトルの『CHERRY』はDTの意味での「チェリー」。草食系の気弱な男の子がDTなら「なるほど」ってなるんですけど、『CHEERY』の主人公は、

容姿端麗、実家は資産家、学部賞を貰えるほどの秀才、しかし性格だけは傲岸不遜なワールドイズマインを地でいく「王子様」なのです!

本人曰く振ったことはあっても振られたことはない!だそうで……
そんな子が…そんな子が…童貞なのです!!!
童貞を捨てる機会はあったにもかかわらず童貞を守りつづけた(?)直希くんは本当に受けとしてのポテンシャルを存分に秘めていました…!

そして童貞わがまま王子様の彼氏になるのが、大学の先生である阿倍先生です。 この先生もなかなか癖のあるキャラクターでした!
基本的には溺愛攻めで直希くんに優しく、年上の余裕で年下彼氏をめろめろにしていく手慣れた彼氏なんですが…阿倍先生もとにかく直希くんにめろめろです。お互いどっぷりはまりきっていて割れ鍋に綴じ蓋カプでした!

先生のめろめろっぷりを具体的にいえば、王子様の要望を聞く前に叶えてあげたり(なんだエスパーか)、王子様とのえっちが今までで一番興奮したとか言ったり(のろけか)、王子様の顔色を読んで隠し事や言葉の裏を読んだり(やっぱりエスパーなの??)と、直希くんの性格や行動のパターンを把握していないと分からないはずのことを察する能力がとても高いのです。それだけ直希くんのことを知りたい、分かりたいと思っていないと、あの気難しい王子様のややこしい愛情表現は分からないと思うのです。

先生のセリフに「見かけによらずおっちょこちょいだな」っていうものがあるんですけど、まさにその通りでした!努力しているところ、一生懸命になってるところをみられたくないという気持ちが直希くんを「完璧」たらしめているんだと思うんですが、若干の隙があるところがほんとに、かわいかったです!

1

BL初心者さんにぴったり

面白かった!
またまた初物の高評価、電子衝動買い作品。やっぱ買うからには損したくないって気持ちあるじゃないですか?
てな訳で、みんなが良かったって言ってくれてる作品は、安心して読めるのが嬉しい!

久々にこういう乙女なもの読んだけど、可愛くて微笑ましかった。
書き出しも読みやすいし、最後まで期待を裏切らず、変にこじれさせないで終れて、良かった、良かったっホッとした!って感じです。

こういう大人包容力なお話、好きです。
我が侭いっぱい聞いてあげて(でも先生あんまり苦でもない感じ)、その仕返し(?)は、睦言エッチ。
意地っ張り王子様に、おねだり言わせる先生のSっぽさがいい。

安定の読み応え。
こういう作品、BL初心者さんにはもってこいじゃないかな。
オススメです。

2

ワガママ王子様

うーん、はっきり書くと環境に恵まれて容姿にも恵まれて自分勝手でワガママ…な直希のようなキャラクターは苦手です。
気が強くてマイペースでも、人を傷つけたりしなければいいんだけど、プライドが高いゆえに初めてベッドインして失敗したのを「相手の女の子がブスだったからだ!」何て言って、傷つけるなんて最低だ!て思いました。

でもこの主人公、不思議と攻めキャラである阿部教授が出てきたら可愛く思えるんですよね。
阿部にかかれば見えっ張りで意地っ張りでナルシストで傲慢なこの性格が、すごく可愛いげがあって、自分を守ろうとする故、もがいてるのを隠してツンツン振舞うさまが見ていて楽しい!ってなるっていうか…。
教授から見たら分かり易い子供で面白い存在なわけです。

王子様王子様と、形容されていますが、俺が好きならこうしろ!て感じは王子様でなくむしろお姫様だなあと感じます。
姫タイプと甘やかすタイプの歳の差カップルがお好きな方はオススメな作品です。

このお話、前半のカップルになるまでで完結してもよさそうですが、後半を読んで、そういえば直希は童貞でそういうタイトルだったわと気がつき…脱・童貞のお話が必要だったんですね。しかし後半のお話のほうが面白かった。

付き合ってから一歩先に進みたいのに怖くて、まだ本気かどうかわからないからやらない!とあくまで自分が上目線の直希。
初めてが怖いのにプライドが高すぎて、電気を消してほしいとか、嫌って言ったらすぐやめてほしいとか、優しくしてほしいとか、言いたいことを言えず、挙げ句に「先に他の人と試して見ようかな」とまた減らず口をたたいた末、空気が悪くなり阿部の携帯の番号も消去してしまいます。
後悔しても遅く、会いたい一身で偶然を装って出張先の新潟まで追いかけていく直希。

後悔するならやめなさいよ、とか、意地を張るだけならともかく一言多いよとか、可愛く思う以上に呆れます。十代ならともかくね、もういい歳なのに。
可愛いって萌えるシーンもいっぱいあるんですが、それ以上に呆れるシーンも多い。直希がどうしても好きになれなかったのがネックでした。

直樹の内面が慌ただしいのと半面、阿部の考えがそれほど出てこないので、振り回しているようで振り回されてあわあわな直樹のようなキャラを楽しむ
分には、よく出来たお話だと思いました。
しかしこんな性格だと友達がいなさそうですが、周りの友人は寛容だと思う^^;

3

あっという間に読めてしまう面白さ

プライド高くて鼻っ柱強くて同世代の中では威張ってて感じの悪い我儘王子は、外見の良さに見合うように勉強もできて、みんなに舐められないようにしっかりしていなくてはと虚勢を張ってる可愛い生き物でした。
弱い犬ほどよく吠えるタイプでもあり、いやあもうチワワですな。
実際にこんなコが会社に入ってきたら…大人じゃない私は真っ向からいじめちゃうけど(笑)
全部お見通しで、なにもかも受け入れてくれる余裕のある大人の阿部先生で、ほんとよかったよ王子。

7

困ったチャン、恋をする

これは受けに対する評価が割れそうだな~☆
と思いながら読みました。

大学生の直希(受け)は、容姿端麗、頭脳明晰。
校内では憧れの目で見られています。

しかしこれがまさかのチェリーボーイ。
純真で可愛い童貞ではなく、
性格に問題のある、姑息でプライドの高いチェリーです。

お金持ちで何不自由なく育ったせいで、自己中で態度が悪く、
他人に対しても常に横柄で、いいかっこしいなのです。

例えば、
“勉強しなくても成績のいい自分”を演出するために、
人前では一切勉強をせず、一人でコソ勉するとか、
初体験時に勃起せず、最後まで致せなかった失敗を
「ブスじゃ勃たない」などと相手の女の子のせいにして切り抜けるとか。

友人に対する見下した態度などは、
読んでいてムカっと来る程にリアルです。

はっきり言って序盤はいいところなし。
特に初体験のエピソードなどは人としてアウトなレベルで、
私が父親だったらグーで殴ってますね(-_-;)

で、お楽しみはここからなんです。
そんな困ったチャンが、恋をするとどうなるの?というところに
この作品の面白さがあると思います。

受けと対象的な、准教授の壮介(攻め)の安定感がとても良かったです。
どんな毒舌もどこ吹く風で、大人の包容力があり、器が違います。
弱い犬がギャンギャン吠えても、結局は壮介の掌の上で転がされているのです。

そして、恋に落ちる直希。
ドキドキしたり浮かれたり、的外れに落ち込んだりカラ回りしたり、
追いかけたり泣いたり、とにかくものっすごく忙しいです。
BIGな態度だった直希がベソベソしているのはいっそ小気味が良いほどで、
胸がすくような不思議な快感がありました(笑)

この作品は「イケメンは何をしても結局は得する」という結論に行きつきがちで、
少し危険だと思いました。
確かに、あれだけ態度が悪かった直希が、
最終的に全てを勝ち取って幸せになってしまうのですから、
少し帳尻が合わないような気がしなくもないですよね。

でも多分、作者さんが伝えたかったのはそこではなくて、
恋をすると、それまで自分が着ていた鎧や虚勢などが全て取り去られてしまうということ。
直希は最後には、全てを捨てて本当の自分だけで壮介に向き合いました。
どんなにみっともなくても情けなくても。

そんな、カッコ悪くてカッコいい直希が、最終的には大好きになっていました。

ただ、残念だったのは、序盤があまりに態度が悪かったので、
お灸をすえるというか、反省を促すようなエピソードが欲しかったです。
自分自身に恥を知り、周囲に思いやりを持って接することが出来る直希になってから
エンディングを迎えていたら、もっと読後感が良かったと思います。

木下けい子さんのイラストは、直希に何とも言えない可愛げがあってとても素敵でした。
神と迷ったのですが、やはり態度を悔い改めることなくまとまってしまったので
その部分で-1とします。

5

イラストありき。

木下けい子さんのイラストだから購入しました。

理由がそれだけだったため、長らく読むことがなく
やっと最近読みました。

チェリーというタイトル。童貞ものです
童貞ものの話とっても好きなです。
やはり一度しかない初めてとは
良いものです。

今回の童貞くんは、それを隠すパターンの童貞くんです。
意地っ張りなプライドが高い童貞くんは
かわいいのですが幼いです
イライラというよりは、もう、仕方ないな
という域に達しましたが
木下さんのイラストじゃなかったら
大嫌いなキャラです。

4

思わずにやける可愛らしさ

初めて読む作家さんでした。
受がツンデレかつ、眼鏡の装着もあると聞いて購入しました。
普段は年下攻を読む事が多いので、読み始める迄は久しぶりの年上攻に不安もあったのですが、いざ読み始めるととても面白くて一気に最後まで突っ走ってしまいました。

とにかく主人公の直希が可愛いです。
王道の可愛らしさという意味では無く、不器用な子を見るときの「あーあ、しょうがないなぁ」的な可愛さです。
己を周囲によく見せんが為に影でこそこそ努力をしたり、クールなふりをして脳内であれこれ悩んでみたり。こっそり四苦八苦する様が良いです。
とにかく感情表現が下手すぎます。
とんでもない暴言を吐いたりするので、時折ドキッとすることも。
お相手の先生が包容力のある大人の男で本当に良かった…もし、直希のツンを真に受けるような人だったら、殺伐としたストーリーになってしまっていたでしょう。

内容が重くないので、ほんわかしたい時などに読むと良いんじゃないかなぁ、と思います。ダメな子を慈しむような気持ちで是非。

5

キャラは可愛い

月村さん初読み。木下けい子さんの絵が、可愛い雰囲気の話によく合ってます。

賛否両論のワガママ王子、直希。私は好きでした。
隠れてがっつり勉強する「秘密練習」タイプ、というのが個人的に共感しやすかったからかな。
見栄とプライドのために影で必死になり、内心でじたばたもがいてるあたりが可愛かったです。

直希の本質を見抜いて手のひらで転がしてあげる阿部教授も良かった。
直希はオコサマだけど実際のところはもう成人してるわけだし、
遠慮無くぐいぐい押して、引っ張って、めろめろに可愛がってあげればいいと思います。

ただ、冒頭でいきなり直希の内面をずらっと説明されちゃうのとか、
状況や景観の説明が薄いのでいまいち画として見えてこないとか、
阿部さんの口調や二人称が安定してない気がする…とか、
(意味があって呼び方や口調を変えてるならいいんだけど、その意味があまり伝わってこない)
文章の方ではちょこちょこと気になる部分も…。

濡れ場もちょっと内容薄め。
作風や内容に合っていればキス止まりだろうが満足できる方ですが、
これはなんか、悪くはないけどちょっと「薄い」印象。
このラブコメな雰囲気なら、もう少しじっくり描写がほしいかも。

キャラは可愛かったけど、この作家さんとの相性はどうかな…?という第一印象でした。
でも機会があれば「嫌よ嫌よも~」あたりを読んでみようかなと思います。

もう一度読むかと言われると微妙、でも他の作品が面白ければまた読み返すかも…
くらいの感じでしたので、評価は萌で。

4

ツンデレぶりが最高&最強でした

初読み作家さんです。大好きな木下先生のイラストに惹かれて購入しました。購入して正解。長い間、苦手意識から読んだ事がない作家さんでしたが、今は、この作品をきっかけにどっぷりハマっています。

男前で、大人の余裕と魅力をあわせ持つ、紳士的な大学准教授の阿部×非の打ち所がない、モテモテ完璧王子様の大学生直希…でも、実は、ゲイでかなりの曲者S攻×スーパーツンデレ、結構三枚目な性格をしているのに、その事を必死で隠している童貞M受という、大変美味しい設定でした。改めて、ツンデレ受が大好物だった事を再認識です。
二人のやり取りがコミカルに書かれていて、テンポよく進んでいくので、あっという間に読んでしまいました。再読の時は、小さな子供が好きな場面を繰り返し見るみたいに、何回も戻って読んではニヤけの繰り返し。その位、萌ツボを押さえた作品でした。
ツンデレ直希が、阿部の掌の上で転がされ状態なのも面白いし、その反応がまた可愛いんです。初恋同然なので、色々グルグル思い悩む姿は、まさしく乙女でした。桃のような可愛い直希をむきたくなる阿部の気持ちに共感です。
この作家さんにしては、Hが濃いめだったのではと思ったんですけど?このシーンも萌えました。

苦手意識が強かった作家さんだけに、衝撃ある作品でした。
久しぶりに、オールマイティに良かったと思える作品に出会えた嬉しさから、神評価をつけちゃいました。
読まず嫌いはいけないなと反省です。

年の差、•年上•たくらみ攻め×ツンデレ受けが大好きな方にオススメです。

10

いや、意外と萌えもあったけど!

簡単に言うと、無理矢理つけた設定に
後半苦しめられるって感じに見えちゃった。

岩佐くんが俺様っていうより、世間知らずなんだよねw
そこが凄くお話に入ろうとする読者の視点の邪魔をする……。
ワガママ・童貞、そりゃ結構!
だけど、世間知らずってのは別問題。

ただの甘えん坊のガキがちょっと素直になってデレても
あんまり萌えないんですよ。デレとのギャップを作るために
ツンツンさせてみてもね……そんなのワザとらしくて冷めちゃうよ。

悪くないし面白くなくもなかっただけに残念……
設定に無理があるんだよね、やっぱ

4

いろいろ割り切って読めば萌えます

感情描写は丁寧で、お互いがどう惹かれ合っていくのかも納得できる運びでした。
どきどきや緊張、不安等も共感しながら読めました。

ただ登場人物がみんな、誰でも多少は持っている中二病な一面を全面に押し出してくるので、全体的にとても子供っぽかったです。
設定が中学生の先輩×後輩くらいだったらもっと楽しめたかもしれません。

主人公の直希は、中二どころか中身が小学生のまま成人してしまっていて、読んでいて付き合いきれない気持ちになるところが多々ありました。
多方面からちやほやされて育った男性って、実際赤ちゃんみたいなので、そこはリアルと言えるかも。

相手の阿倍も、三十路を踏んだ男性としては許容しがたい幼稚さが見え隠れします。
やたら金遣いが荒いとか、一回り以上年下に対してベタな駆け引きをしたりとか、公私混同したりとか…
准教授という立場なら、直希を王子様なんてもてはやしてないで、社会に通用する男に育てるくらいの気立てがほしかった。
阿倍はこの先直希をヒモとして養うつもりだろうか、とか考えてしまいました。
年齢設定に見合わない軽率さで、こんな浅はかな人が我が儘な年下を心から可愛いと思い続けられるか疑問です。
作中では夢中なのが伝わってくるので、幸せそうで良かったです。

直希の友人、莉子も、「男女間の友情は成立する」を主張してくる女、という感じがちょっと鬱陶しかったです。
観賞用だとかアピールしながら我が儘に付き合ったり、優しくて扱いやすい彼氏と一緒に直希の面倒見たり、莉子のそういうリアルな女子っぽさを邪魔くさく思いました。

友人たちが直希の陰口で盛り上がるシーンがありました。
最後まで読めば、それが気安さからの軽口だったのかなと思えるのですが、直希はそう思わないまま一緒に過ごして、一緒に旅行に行って宿代まで支払って…
なんだかんだ憎めないやつ、と思ってることを、もっと早く伝えてあげてほしかったです。直希が惨めです。
でも直希が支払いに使ったカードって親名義なんだろうな。

等々、読んでいて引っ掛かる点がたくさんありました。

あとこれは私の読解力不足かもしれませんが、状況描写がもっと丁寧だと良かったです。
序盤で直希と阿倍のコミュニケーションシーンが要約されているせいか、思い出した頃に会話が入ると「あ、先生呼びだっけ」「いつも敬語だったっけ」と違和感に躓いてしまいました。
濡れ場でも体勢や場所や着衣度合いが時々分からなくなり、いまいち集中できませんでした。

7

自分大好き幼稚なナルシストに萌えた♡

性格は確かによくない。
でも、
家柄・容姿・成績・運動神経と非のうちどころがく、我がままクールな王子様キャラなのに、
その完璧なイメージを守るために陰では必死に努力していて、
そして実は結構なおっちょこちょいで、小心者で、まだ童貞って、かなり可愛い♡
(そのチェリーのまま、処女喪失なのも美味しい☆)

プライドが高くて傲慢で、それを守るために暴言を吐いたり、周りを振り回したりするけれど、
本人も焦ってぐるぐるぐるぐる考えすぎて、幼稚な故にやってしまうこと……。
そんな内情が分かれば、それもまた滑稽でとても可愛い♡

周りは全然分かってない、彼のそんな格好悪いところに気付けちゃったら、
そんな普段とのギャップを見ちゃったら、
そりゃかな~り堪らないと思うなぁ。
14歳も年上なら尚更。

その年上の攻め(大学の先生でゲイ)が、白馬に乗った王子様ですか?って感じで、
優しさい~っぱいに我がまま王子を包み込む(ように、わたしには見えました)。
甘やかしたくなる気持ちは、すごくすごくよく分かるけど、
欲を言えばもっとイジメて、もっとちゃんと叱ってあげてもほしかったなぁ~!!


いや、でも十分堪能しました♪
受けのナルシストぶりが、まぁ幼稚で、それがもう可愛くて、可笑しくて~
ニヤニヤを通り越して声を出して笑いそうになって、電車の中で何度も焦りました。
こらえようと口の中をグッと噛んでいたから、ちょっと痛い……w

5

実はウブな王子様

直希は、きれいで成績優秀だが見栄っ張りで傲慢な王子様。
ツンデレだけど、9割以上が「ツン」ですね(笑)
とにかく、人が自分をどう見ているかに命かけてるタイプです。
表面上は天才を装い、陰で物凄い努力をしている姿は、可愛いです・・・
阿部が直希にちょっかいを出したくなる気持、ちょっと分かるかも(笑)

根っからの王子様気質の直希は、
すべてお膳立てして尽くしてくれる阿部と居る事が心地よく、
阿部に恋してしまいます。
でもこの二人、相性ピッタリですよね!
尽くされるのが心地良い直希と、世話好きな阿部。
実は、ちょっぴりMな直希と、一見紳士だけどさり気なくSな阿部(笑)
直希は中身がかなりお子様なので、
阿部くらい年上で、包容力のある大人じゃないと、長続きしないと思います。

チェリーな直希が、阿部とのエッチを期待半分怖さ半分で、
一人ドタバタしている姿は、可愛くて笑えました。物凄くウブで(笑)
それを焦らずゆくり見守っている阿部は、大人ですね~

最後、直希の同級生の板橋に、ほんのちょっと嫉妬する阿部が良かったです。
大人にふるまっている阿部ですが、本当にすごく直希が好きなんですね。
可愛くて仕方がない・・・って思っているのが凄く分かります。

年の差カップル、良かったです!

3

自分勝手な王子様

本作品のすごい?ところは、
受となる主人公が、非常に顔はいいんだけど
とてもとても自分勝手な王子様気質(笑)
また、負けず嫌いな性格もあり、コソ勉を頑張りまくる。
周囲の友人たちには、「頑張らなくてもできる」という
見た目を整えるのに必死です。
友人たちも、そんな主人公に呆れつつも、
そういうキャラとして受け入れている模様。。。

きっと、攻は、主人公の大学の准教授なのですが、
年上だからこそ、この主人公をかわいくみえたんでしょうね。

強がって、かっこよくいたいのに、
攻の前では、初めての恋愛にカッコ悪くなっているところが
くすっと面白かったです。

2

※ただしイケメンに限る

BL作品に美形は定番だけれども、この作品を読んでいる最中ほど「美形は得だなあ~」と感じた作品は無いかもしれません。確かに、陰で必死に努力したり素直になれない受けの可愛らしさは理解できるけど、かといって、それで態度(口)の悪さや我侭ぶりを帳消しにするほどの人を惹きつける魅力が彼にあるかと言うと・・・? にもかかわらず何故かホイホイ仲間が寄ってくるので、コイツはやっぱり顔が良いからなんだろうなと、私の脳ミソがそう判断しました。

特に攻めに対する辛辣な台詞には眉を顰める事が多々ありました。攻めは笑って受け流しているけど、立派な言葉の暴力だよな~と思えるものが躊躇いもなくポンポン出てくる。こんな厄介な受けには一枚も二枚も上手で大人な攻めじゃないと付き合ってられませんね。14歳差は伊達じゃない。

と、あれこれ言いましたが、結構萌えたし楽しめちゃったのが月村マジックの凄さでしょうか。取り合えず無事二人は結ばれたわけですし、これまで受けから上の口で散々言われてきた分、攻めは下の口にガンガン仕返ししてあげればいいと思います。というか、やられてしまえ^^

5

キャスティングに期待

チェリーなツンデレ王子様が、余裕たっぷり甘やかし上手な大人に、まんまと食われちゃうお話。

ツンデレな王子様がきゃんきゃん、グルグルする様がかわいいです。

この王子様、一歩間違うと、ただひたすらわがままな嫌な子になっちゃいそうですが、お育ちもいいし、ちゃんと頭もいいので、(数少ない)お友達に思いっきりわがままに振る舞っても、心と裏腹な暴言を吐いても、実は心の中でクヨクヨしてたり、開き直って前向きになったりと、外にはそれを一生懸命隠しているのが可愛いって思えます。
あと、ツンデレ過ぎてなかなかエチまで行けないあたりのグズグズも楽しい。

これ「ドラマCD化決定!!」って帯にあったけど,どこが作るのかな?
キャスティング次第では、かなり期待できそう。
直樹はかっきーみたいな色気のないタイプがいいなぁ。
阿部先生は、うーん誰だろう、、
安元さんだと、ちょっとエロ過ぎだし、森川さんだとオヤジ過ぎだし、前野さんかなぁ、、
イメージは松風さんだけど、松風さんBLやらないしなぁ、、、

2

続編がでるなら読みたいです!

木下けい子さんが大好きで挿絵買いしたんですが…かわいいお話でした♪

紳士なイケメン大学助教授×見た目の中身も超絶王子様(但し、D-T)という、私的にかなり興味をそそられるカップリングw

受が清々しい位のツンデレです!
「それが照れ隠しの発言って…オイ!」と何度か声に出してツッコミを入れましたw

そして、ナルシストでプライドの高い俺様なのに根っこが乙女…!?
ある部分では、女子は共感できる部分もあるかと。

「CHERRY」の後日談として「PEACH」が収録されていますが、攻めがなかなか良い味だしてます。ちょっとオヤジくさいエロ発言にトキメキました。

アハンな部分は若干少なめですが、そんな最中の受けのデレ具合がGJです。スラスラと読み進めることができると思います☆

私は続編があったら読みたいなぁと思いました☆
出来上がった後の二人がどんなふうに付き合っていくのか興味あります♪

5

コソ勉・・・白鳥のみずかき的な???

可愛くて、キュンとして、幸せになれる、とっても好きなお話です。
神にしてもいいかなと思ったのですが、お話としての凄さはそれほどでもなかったので、萌で。

いいところの坊ちゃんで、成績もよく、容姿も申し分ないけれど、性格がよろしくない王子様な大学生・直希。
ふとしたことから、他の学部の准教授・阿部に本性を見破られてしまい・・・

鼻持ちならない直希ですが、成績がいいのもモテるのも、見えないところで努力している結果なわけです。
恋愛の部分でも、ついカッコつけて見栄を張ってしまうがために、本気のお付き合いまでなかなか漕ぎ着けず、唯一の脱童貞のチャンスですら大失敗に終わる始末。
本来は内向的なタイプなため、不味いことが起きると相手のせいにして逃げ出しちゃったりする嫌な奴でもあります。

しかし、そんな部分を阿部先生に見抜かれてしまったことによって、却って肩肘張らない自然体でいられる場所を見つけたのです。
それでも元がオレ様なので、なかなか素直になれないところも可愛いし、そんな直希を手のひらの上で転がすように、常に飄々としている阿部先生も結構曲者で楽しいのです。

2話目の「PEACH」は晴れて恋人同士になった二人のその後です。
ツンツンしっぱなしの直希ですが、いざ阿部先生に会えなくなると居ても立ってもいられなくなって・・・

あれこれあって、やっと心も体も通じ合っちゃうまでのお話です。
とにかく一々姑息な手段を考え付く直希と、その上を行く阿部先生のやり取りが楽しいのですが、何といってもやっぱり温泉旅館のシーンが一番でしょう。

浴衣と桃と、温泉と・・・素直になって気持ちよくなったくせに、最後で毒舌のカウンターパンチ。
初めての夜の次の朝、気まずいからといってそんなこと言っちゃいますかなのですが、そこが直希ですよね。
で、そこへかぶせた阿部先生の言葉。
結局阿部さんの勝ち。
でも、直希としてはそれが嬉しいんでしょうね。

4

久しぶりに良かった。

レビューを読むとものすごく両極端に感想がわかれていますが、えみうは「大満足」でした。

先生と直希に関しては、互いを認識をする前と後で、先生は直希の言動を理解し、直希は手玉にとられつつもぐずぐずになっていく過程が面白かったです。
やはりつき合ってみないと分からないってことありますからね。

直希が先生に恋に落ちて変わりつつあるところもよかった。
今まで全く他人の言う事に耳を傾けなかった直希が、以前ひどい振り方をした彼女のことを(遅まきながら)気にしてみたり、自分勝手に行動し迷惑をかけまくっている友人たちに謝ったあたり、人に対する「思いやり」の欠片が見られてよかった。
プライドが高いというよりは、甘やかされ続けた子供が、少しだけ大人になった気がします。

今までの直希なら自分勝手に予定先を変更し、行ったら行ったで友達を放置、図々しく学校で皆の前に顔を出しても「宿代を払ったからそれでいいだろう」「そんなに言うならガソリン代も全部出せば文句ないだろう」で反感を買ったと思います。
直希こそお金で全てを片付けようとしたいたかもしれない。
直希の変化をよしとし、ガソリン代などでチャラにすることを提案され受理した友人たちの態度はかなり寛大だとは思いますが、所詮、長続きする友人は甘いものです。たまにある「自主的な行動に」キュンとくる奇特な友人はひとりふたりはいるものです…(しみじみ思いますが)。

阿部先生に関しては狙っていた獲物が、自分から手元へ飛び込んでくるようなミスを犯し、さぞやほくそ笑んだだろうと思います。虎視眈々と狙っていた様子が節々から伝わってきます…先生危険だよ。
そして、一度、手元に転がり込んできた獲物(直希)を如何に逃さず転がし自分だけに意識を向けさせるかと、意外と狭い心でがんばっているあたりが笑えるなぁと。
そんな先生のいいなぁと思うところは、直希に大しては嘘をつかないところですね。

始まったばかりの二人は、この後、盛大にけんかをしてみたりするのだろうかと思うと、今は幸せでいいと思います。

人間の性格なんてそう簡単に変わらず、言動もそう簡単に変われるものじゃないと思うので、ささやかな変化に未来を感じられる月村作品が好きです。

5

う~ん。

これは…、読むときの気分で評価が変わりそう。

見栄っ張りで陰でコソコソ勉強してて人前では「出来るヤツ」の振りをしてる、ってのは、私は可愛いと思いました。
なので、攻めが受けを好きになった気持ちもちょっと分かります。

逆に受けが攻めをなぜ好きになったのかがさっぱり分かりませんでした。
最初に全部バレちゃったから偽らなくて良い…って言ったって、攻めがそんな受けの秘密を包み込んでくれたならまだしも、意地悪に揶揄したりするからなぁ。
笑って冗談で済ませるみたく揶揄されるんなら分からないでもないんだけど、実際受けが言われたくないことを言われたくないタイミングで言うから、全然笑えない。

けどまあ、元来捻じ曲がってる受けだから、そういう反応をする大人に惹かれることもあったんでしょう……、と私なりに納得して、「CHERRY」はそこそこ面白く読めました。

ここまでなら悩まず「萌」評価だったんだけどなぁ;

続きの「PEACH」が、私にはちょっと読むのに忍耐が必要でした。
受けがあーだこーだと意固地になって、「わざとですか?」と言いたくなるほど駄目な方駄目な方に流れていくのはまあ、月村さんのお約束なんで覚悟はしていたんですが、今回は途中で「面倒くせっ」と思ってしまいました。

空回るなら一人で空回ってくれれば良いものを、数少ない友達を思いっきり巻き込んだ挙句自分勝手に放置したりするから、せっかくわずかにあった受けの「可愛いじゃん」と思える部分まで全部不快な色に塗りつぶされて、終いにはもう、ぶっちゃけどうでもよくなってしまいました。

なんであんな受けに友達がいるんだろ?とホントに不思議。
けど、後に友達が「たまに良いところがあるから憎めない」と言った「良いところ」が「宿代を払ってくれたこと」だったので、人を大事にしない人には表面しか大事にしない友人が集まるんだな、と妙に納得しました。

ただ、散々暴言を吐いて、好き勝手に振舞って、本当に攻めに嫌われたかもと思った途端しょんぼり素直に「だって嫌われたと思ったんだもん(←「もん」とか言ってないけど私にはこう見えた!)」と言ってみせるところは、妙に可愛かったです(笑)

これ、全編攻め目線のお話だったら、もっと楽しめた気がします。
すごく可愛い受けに見えたんじゃないかなぁ…とかちょこっと思います。

いろいろ残念!

3

蓋を開けてみたらやっぱり月村節・笑

久々の新タイトルと月村さんには珍しい王子様系受けに新たな境地を開拓か?!とドキドキしながら読み始めたのですが、キャラ設定はいつもの真逆でも内容は相変わらずの月村節全開で…ホッとしたような、反面ちょっとガッカリしたような複雑な気持ちでしたww

受けの直希は家柄・容姿・頭脳において自他共に認める完璧な王子様。そんな彼が唯一コンプレックスにしているのが未だに自分が童貞である事。プライドの高い直希にとってそれは誰にも知られてはならない秘密だったのだが、ひょんな経緯で同大学の准教授・阿部にバレてしまう。
秘密を知られた事と、明らかに自分にはない大人の魅力を持つ阿部にプライドを逆なでされ最初は敵意をむき出しにする直希だったが、彼がゲイであるのを知り互いの秘密を共有することで2人の仲は親密になっていく。阿部に甘やかされ、悪態をつきつつも一緒に居る事に居心地の良さを感じていた直希は彼が他の生徒と仲良くしているのを見て苛立ち、自分の気持ちが恋なのだと自覚する。…とまぁ、ここまではよくある話。でも月村節で面白いのは、総じてその気持ちを相手に対して素直に表現出来ない受けの捻くれまくった性格にあると思うんですね。思考回路がネガティブというか自虐的というか…例にもれずそれは今回も健在な訳でww
まぁ直希の場合は高いプライドが邪魔して…って事なんでしょうが、とにかく勝手に空回りしてことごとく自滅していくパターン。そしてウンザリするくらい可愛げがないんですよね…素直になれないねじ曲がったその態度が…←意志疎通してからの続編でも直希の性格は変わらずww
私はそうゆう受けとしてはダメダメな子を丸ごと受け止められる包容力のある攻めを見るのが大好物(そんでそれが月村さんの持ち味だと思っている)ので楽しく読ませてもらいましたが、読み手によっては終始イライラさせられるかも…?

内容としましては他の作品と展開が似通ってる部分もあるので新鮮味にはやや欠けるかな~?て感じも否めませんが、ただHシーンに関しては今回頑張った方ではないかとww暫くは朝チュン傾向が強かったんで、今回のHに割いたP数にはちょっと驚かされました!!
といっても、そこはやっぱ月村さん。描写は他の作家様に比べるとぬるめですが☆

今回は直希の性格を受け入れられるかで個々の評価はかなり違ってくると思います。でも何だかんだ言っても私はやっぱ月村作品が大好きなんで萌にさせて貰いました^^

5

これを物好きと言わずになんという

評価に悩みます!
わがままで、見栄っ張りで、本当に素直じゃない童貞コンプレックスの受けちゃんの性格が、
どうしてこんな人が顔がよくて金持ちでっていうだけで、女子にも男子にも憧れみたいな目で見られて、友人でいられるのか?ってこと。
表面では勉強してませんよ~みたいな顔をして、実は陰勉で努力してるっていう部分はいいと思うのですが、何か鼻につく。
ひょっとして周囲に上手く使われてるだけなのでは?という気もしないでもないけれど、友人たちとつるんでいる姿の描写を見るとそうでもなさそう。
そんな超超我がままなツンデレ王子様を好きになる攻め様がいるということで、「物好き?」としか・・・

ルックスも頭も良く、周りからちやほやされて育ったためにプライドだけがとてつもなく高く成長してしまった岩佐は、チャンスはあったものの、やはり見栄っ張りが災いして初体験が上手くいかず、大学生の今も童貞のまま。
見目もよく女子に人気の文学部の准教授・安倍がゲイであることを知り、また自分が童貞であることを知られ、自分をおちょくるような発言をする安倍だけど、それでも何だか居心地がよくて、安倍の研究室へ出入りするようになる岩佐。

「君のような子は範疇外」と言いながら、本当はドストライクだったという安倍の姑息な思惑が働くにしろ、岩佐の意地の張り過ぎだろ?と思えるほどの傍若無人な発言とふるまいに、安倍が余裕でいるのが何か信じられない!!
この安倍、絶対物好きですよ。
この岩佐のあまりの極端なツンデレが許せるかどうかが、多分この本を好きになるか、嫌いになるかの分かれ目ですね。

『PEACH』にて、一応本番ないもののキス止まりの恋人になった二人のその後。
キスから先というのが怖くて、相変わらずツンデレ超全開の岩佐。
それがちゃんとわかっている安倍が余裕こいているのか、何なのか憎たらしいほどです。
それにしても、岩佐がすぐ「バカ」とか「ホモ!」とか「ぶっ殺す!」と照れ隠しとはいえ暴言を吐くのが・・・
しまいには「ウンコ」ですから・・・大学生なのに、何て子供なんだろう。
安倍が”ドSをより味わう為のドM作戦”というよりは、変人というところかも?

最後まで王子様で超ツンデレを貫かせた作者さんは見事だと思いますが、何か微妙なところです。
自分自身のテンションが高い時でないと、ものすごく不愉快になってしまう可能性がありそうな性格設定だったと思います。

7

主人公に成長がない

月村さんの新刊は、いつも大変に楽しみにしているんですが、これが久しぶりにのがっかり。
「家賃」以来の大ハズレでした。

まず、主人公の受けが自分勝手で独りよがり。自分のことしか考えていないし、それに終始して、結局、最後までまったく成長が見られなかったのが不愉快。こんな受けが好きなんて、攻めも趣味が悪い。
外聞を気にするあまり、他人を傷つける発言、行動を、主人公が反省するシーンがあったんですが、だからといって何も変わらないし。
受けが童貞だのなんだの、揶揄するような発言を攻めがするのも不愉快。腹立たしいキャラでも、不愉快は不愉快です。

コメディならコメディで、もうちょっと心から笑える作品してほしかった。
なんとなく後味が悪いというか、素直に笑えないし、不快感ばかりが残る作品でした。
イラストも合ってないというか、らくがきみたいな絵でしたね。

6

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP