ボタンを押すと即立ち読みできます!
すぐ隣にいそうなメガネ屋さんで働く律がお客さんとして来店した年上の小説家、倫太朗と知り合い、だんだんと個人的に仲良くなっていくお話です。
現代もの、メガネ男子、自己肯定感かなり低めという自分の癖とは違うタイプの律をかわいいと思えるかな?と読み始めました。
もちろんすぐに律のかわいさに惚れてしまい、幸せになって欲しくなりました。
当て馬とかめちゃくちゃすれ違うとかではなく、ゆっくり穏やかに恋が始まっていく様子がホントに素敵です。
特別なことはないのに面白いんですよね!
律と倫太朗と律ママだけだと暗くなり気持ちが下がってきそうなんですが、倫太朗の弟くんが良いキャラで上手くお話を動かしていくし読者の気持ちを代弁してくれてスッキリするんです。
作中、倫太朗が言うセリフが良かった!他にもたくさん良いセリフやシーンがありましたがいちばん感動したのが
「…読むとじわっと楽しくなるようなものを提供できる作家でありたい」
まさにこの作品に対する月村先生の姿勢なのでは?と思いました。
毒ママが突然性格改めることなく、律も縁を切るなんてこともしないのがリアルでよかったです。
タイトル通り、「甘くて切ない」お話だと、おもいました。
家庭的に恵まれない人物を登場させる頻度がたかい作家さんだとおもっていますが、この作品でも、そういう人がでてきます。
不遇な境遇で育っても、幸せになれるということがしっかりと描かれていて、読んでいて、幸せな気持ちになりました。
いわゆる「毒親」というひとが登場しますが、そういう登場人物がでてくるからこそ、物語に、ふかみがましているような気がしました。
始まりは甘すぎる夢のような展開。推しが目の前に現れて、仲良くなろうとぐいぐいくる。が、それら全てがただの妄想だったと思わせるかのように、毎回母親が不快感とともに襲来する。この繰り返しで話が進み、最後に律が進むと決めた道は(私にとって)耐え難いものだった。
律は大人になった今では、親の言動がおかしいことを理解しており、内側には反発心も生まれている。だが何を言われてもすぐに謝ってしまうので、さらに相手が付け上がっていく。
毒親の気持ち悪さは言うまでもないが、律の対応も、倫太朗の対応も、良い感情で見ることはできない。
幼少期からの積み重ねを考えれば、律のような考えになるのも仕方ないんだろう。でもここまで生きてきて、母親が変わらないことを分かっていて、今後も背負っていく覚悟を倫太朗と共有したのはちょっと無理すぎる。
倫太朗が支えになり、律の精神的な開放は描かれたが、金銭面の援助は続けそうな描写。縁を切らないのなら、倫太朗に迷惑がかかる未来が容易に見えてくるのでは。
好きな相手に毒親を一緒に背負ってもらうような道に進む律が無理すぎた。毒親持ちとして、それだけは受け入れられない。
母親が強烈過ぎて、霞んでしまいそうな倫太朗。冷静に見ると、あまりに都合が良すぎる。律の全てを肯定し、言わなくても内面の深いところまでを理解してくれている。一昔前の空気を感じる。
弟の健児はとても好きだった。
ずっと、読もう読もうと思って積読になっていた、こちら。やっと時間ができ、読むことができました。
毒親との関係に悩む、不憫受け様の救済物語。年上攻めの包容力にグッとくる…!! (๑•̀ㅂ•́)و
主人公はショッピングモール内のメガネ店で働く律(受)。ある日、メガネが壊れて困っているという客に自分のメガネを貸し出したのですが、それが大好きで尊敬している作家先生でー
と展開していくお話です。
幼い頃から両親が不仲で、両親の離婚後は何をしても言っても毒づいてくることしかしない母親のもと、深い人間関係を作ることをせず、友達もいないまま暮らしてきた律。
そんな律が年上の作家、倫太郎(攻)と出会い、心を許せ、預ける存在として恋心を募らせていくー
その過程がじっくりと描かれていて、心が震えました。
最終的に、毒親である母親との関係が劇的に変わるわけではないのですが。
倫太郎がかけてくれた言葉のおかげで、今まで言えなかった本音を母親に対しぶつけることができ、作中で少し胸のつかえが取れたような倫と共に、自分も一緒にスッとして心地よかった!
性的な触れ合いを「気持ち悪いもの」としてしか捉えられなかった倫のトラウマを払拭し、愛し合うことは汚いことじゃない、と身体と心で目一杯教えてくれる攻め様…ありがとう✨(誰)
大人の余裕漂う年上攻めも良かったんですが、個人的に好きだったのが攻めの弟、健児くん!
ファミレスで倫の母親に噛み付く様、あっぱれ!でした◎スカッとした〜〜
健児とくっ付いてくれても全然文句なし、と思えるほど個人的に好きなキャラだった…( ̄∀ ̄)
作者様買い進行中の月村先生。
今作はハイスペな作家先生×毒親に育てられ自己肯定感がとても低い眼鏡屋店員のお話でした。
とりあえず毒親と称された母親にひたすらにイライラムカムカすること間違いなしなのでそこは覚悟が必要です。でも間違いなく作品に必要な存在でもあり、最後には完全解決ではないけど律の気持ちの成長というか上昇が読んでいてよかったなと心から思えるのでそこもご安心を。
個人的ベスト推しシーンは渋滞中の車内での告白シーンです。
早番といえど花火大会前であれば結構暗めの夕方で夕陽が差し込みつつライトもつけながら動いたり止まったり、それに合わせてボソボソと紡がれる律からの告白を倫太朗が聞くとはなしに聞いていて…という情景がとんでもなくリアルに浮かんできて読みながらしみじみものすごくいい告白シーンだと思いました。
毒親かつ自己否定的で精神的に辛い描写もありますが、そこから救い出してくれる本当に優しく心温まるお話でした。