ボタンを押すと即立ち読みできます!
『恋のはなし』の続編。
今度こそ新山がアワアワする番か!?とほくそ笑んでいたんですが…もっといじめてやれば良かったのに。(新山を)
相変わらず真面目で真っ直ぐな多和田さん。
エッチに素直?になってきたものの、多和田は前作と性格的には変わっていないように思います。
今回、勝手にイラついて空回りして、考えもなしに悪態ついて多和田傷つけて、後悔しても素直になれずまた同じ轍を踏む…そして自己嫌悪、そんな新山が見れてちょっとスッキリ(笑)
でも多和田さんは結局新山には甘いんですよね。
甘い、というか好きなんですよ、シンプルに。
もしかしたら不安たっぷりなのは新山なのかもしれません。
始まりが始まりなだけにいきがってみせても罪悪感?みたいなものが心理的に働いているのかも?
新山が多少ワガママで子どもっぽくても、その分多和田がおっとな~なのである意味釣り合いが取れているカップルなのかもしれません。
本格的に同棲を開始した二人のその後ものぞいてみたい。
次はどんな『予定』がうまれてくるのかなー。
なぜいつも、1を読んだあとにすぐ読まない。
セルフツッコミをいれつつな今作。
エロくて甘くて好きなお話だったので、続編楽しく読ませて頂きました。
どんな時でもきちんとエロスを享受してくれる知生さん。
好きだ(・∀・)アヒャ!!
相変わらず受にメロメロな攻が可愛いですね。
受に夢中な攻が何よりの最近の好物なのでありまして
今回はまた。うん。良かった。
思わず意地悪に暴走してしまい、反省したりとかね。
大人大人してないくらいがちょうどいいのであります。
末永くお幸せにwなその後でした
”恋のはなし”がめちゃ好きだったので、つづきも読みました。
恋人になりたての2人が、はい、そうなりますよね~な痴話喧嘩で1冊という印象でした。当て馬が登場します。
多和田が近所の工事音で夜眠れないということを、初めての恋愛に浮かれる新山に伝えてしまって”じゃ、俺んち住めばいいじゃん!”になって同居を始めたものの、距離は近いのに気持ちがすれ違っちゃうという展開。そこに、多和田のクライアント野津が、実は新山のご近所でしかもゲイという設定で登場し…主に超絶えーかっこしぃマン・新山がざわざわしちゃう件でした。
もうね、どー考えても野津とのほうがしっくりくるんですよ、多和田は!そもそも、新山と多和田って水と油で相性はよくないと思うんですよね~。でもでも、恋って相性から始まるものじゃないからさ~、好きなんだもんこっちの価値観あわない人のほうがwwっていう奴です。だから一緒にいられるように努力する、なんとなく噛み合わないけど、この”努力する”という行為も恋愛における尊さで、この2人を見てるとつくづくそこを認識してしまうのでした。だから、恋愛の本質をえぐってくるいい作品だな~と思うのでした。
こういう喧嘩をこれから何度も繰り返すと思うんですよね、この2人。他人だからわかりあえなかったり不満に思ったりするのは当たり前で、そこを理解しながら、努力が努力でなくなる日まで一緒にいられたらいいんだよね~とBLだから前向きに捉えてます。
相変わらず言葉攻めとエロはキレッキレでした。そして、新山のコンプレックスをちくちく刺激するよくできた男・当て馬の野津さんにも幸せになってほしいと願わずにはいられませんでした…。新山に借りがある(なんの借りじゃ?)今回ブーケを作ったアーティストってどんな人か気になるんですよね、野津の受としてw。。妄想は膨らむんですが、もはや過去作すぎて広がらないのかな…。
恋のはなしのつづきです。
新山が多和田にぞっこんで一筋らしいことは良くわかりましたが、まだまだ二人の間に緊張感や遠慮があって初々しいです。
でも、 新山がゲイじゃないのに自分に付き合ってくれているという負い目がある多和田と、遠慮し過ぎる多和田がベッド以外ではあまり本心や恋情を見せてくれないことをじれったく思う様子がいじらしいです。
嘘はいけませんよ。
ちっちゃな嘘や隠し事でもバレれば大きない意味があると思われかねないです。
多和田の不安はとってもよくわかります。
ゲイじゃない新山は最後は女性を選ぶだろうという予感。
そうでなくても自己評価の低い多和田は、自分のような面白みのない男が新山を引き止められない、とか思うんだろうこともわかるけれど、そういう思いは新山にも感じさせるからもやもやしちゃうんでしょうね。
お互いが好き合っているからこそ、 相手に負担をかけたくないと思い遠慮しあう状況にじれじれした。
苦しいとき辛い時、一緒にいて何もしてあげられないどころかかえってイラつかせてしまうなんて…。
好きな子いじめて泣き顔見て喜ぶ新山は幼稚すぎ。
もし多和田のような友人がいてアドバイスするとしたら・・・
ズバリこの二人は合わない。
多和田は振り回され傷つけられボロボロになっていくような気がします。
だ・か・ら、お隣の外科医さんのほうがいい。
100倍くらいいい人です。
誠実な外科医で優しくて思いやりのある人ですよ。
気まぐれでヤクザな仕事している新山とは別れなさい。
けど、それでも好きになってしまうのが恋ってもんなんですかね。
前作が、とても綺麗にまとまった話だけに、
続編にそれ以上のものを求めてしまうのは、難しいんだなぁという感想。
彼らに会えて、彼らのその後が見られて嬉しかった……
くらいの気持ちで読むのがよし。
あて馬が出て来て……という展開も、想定内。
多和田は線が細く見えて、実は芯が強くて揺らがないので
よほどの大きな事件でも起こさない限り
話としては盛り上がり様がないのかなぁ……と思う。
ま、焼きもちやいて自分のポーズを保てなくなるアホな新山は可愛いかも。
とはいえ、砂原先生の筆、高久先生の挿絵は安定のクオリティ。
前作が好きだったら、軽い気持ちで読んで損はないです。