• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作泣きっ面にキス

佐伯諒一
翠の姉の婚約者の兄,会社員
茅原翠
美大三年生,諒一の弟の婚約者の弟

その他の収録作品

  • 紳士のわきまえ

あらすじ

姉の結婚相手の兄・諒一と、親族初顔合わせで大喧嘩をしてしまった美大生の翠。翌日、翠に謝罪するため家を訪れた諒一に、落ち込んで泣き腫らした土偶顔を見られてしまう。その顔を見た諒一は、何故かあらゆる翠の世話を焼き、甘やかし始めて!? しかし翠には、姉にも話せない過去のある事件から、幸せになることへの罪悪感があった。罪の意識に苛まれる翠と、溢れるほどの愛を注ぐ諒一の、年の差愛の行方は……?

作品情報

作品名
泣きっ面にキス
著者
野原滋 
イラスト
森原八鹿 
媒体
小説
出版社
アスキー・メディアワークス(角川グループパブリッシング)
レーベル
B-PRINCE文庫
発売日
ISBN
9784048911719
3.4

(62)

(17)

萌々

(14)

(16)

中立

(9)

趣味じゃない

(6)

レビュー数
13
得点
198
評価数
62
平均
3.4 / 5
神率
27.4%

レビュー投稿数13

意地悪な包容力

野原滋先生の既刊作品は拝読させて頂き、今作も作家買いさせて頂きました

個人的、各項目5段階で
意地悪 4
包容力 3
しんみり 2
エロ 2
な感じだと思います。

諒一さん×翠くんのカプです。

美大生の翠くんは、姉の結婚相手の兄である諒一さんと親族顔合わせの時に口論になってしまう。翌日、翠くんに謝りに家を訪ねて来た諒一さんに泣き腫らした顔を見られてしまうが…。

物語り序盤こそギスギスしていましたが、翠くんに謝りに来た諒一さんに泣き腫らした顔を見られてからは、2人の間の雰囲気が変わっていきます。
元々の性格でもあるのか、翠くんに対しての意地悪な言動はあるにはあるのですが、それでも諒一さんが翠くんに対してかける言葉や行動が明らかに柔らかく優しくなっていくので、諒一さんのさり気無い包容力にドキッとします。

受けの翠くんはある過去の罪悪感を抱えている為、あまり自身を大事にしておらず、更には絵を描くのに没頭すると人の話も聞こえなかったり、食事をすることをすぐに忘れてしまったりします。そこで、更に諒一さんの世話焼きや甘やかしに拍車が掛かります。

しかし、人の話が聞こえていないなどから、まさか告白のやり取りが噛み合っていなかったことには、少し新鮮でしたが、振り回されていた諒一さんにはちょっと気の毒でしたね。その後で、これでもかと翠くんに意地悪していたので、諒一さんのSっ気具合が良かったです。

最初こそギスギスでどうなってしまうのか心配だった諒一さんと翠くんですが、厳しくも優しい諒一さんの意地悪な包容力に徐々に惹かれていく翠くんと何気に翠くんの言動に翻弄されている諒一さん。しんみりする描写もありますが、それも包み込んで甘やかす歳の差物、是非とも読んでほしいです。

0

攻めが好きじゃない……

ところどころ萌えはあるんだけど、最後まで攻めに対して、何かと上から目線の説教おやじというイメージから脱却できずに終わってしまいました‥‥。

攻めがオカン気質というよりも親父、小うるさいお父さんって感じで、あまり好みじゃなかったので、最後まで読み通すのがなかなか辛かったです。

なんせ冒頭の食事会の印象が強烈すぎました。
いくら姉の為とはいえ、ほぼ初対面の年上相手に食ってかかる受け。
それをへし折ってやる気満々で応戦する攻めの大人げなさ。
そのやり取りを手遅れになるまでたしなめずにいる受け姉と攻め弟。
みんなまとめてなんなの、こいつら……と思ってしまった……

その後は、土偶顔に心撃ち抜かれた攻めが何かと受けをお世話するようになるんだけど、やっぱり何かしら説教くささが鼻につくんですよね……。

でも途中で、受けが「攻めが来ないから!」と完全に八つ当たりする箇所があるんだけど、それを「そうか。それは悪かった」と受け止めるところがあるんですね。
そこは、おっ!たまには懐深いところ見えるんだなと萌えました。



1

最強のパトロン

電子書籍で読了。挿絵有り。

理想的なパトロンだーっ!
だって、経済的に支えてくれて、ご飯を食べさせてくれて、朝起こしてくれて、心の傷を黙って聞いてくれて、更に素晴らしいのは絵が解らないから作品に口出しをしないんですよっ!おまけにフィジカルな面も含めて愛してくれる訳ですし。最初の印象の悪さなんて吹っ飛んじゃいます。
そうなんです。後半になればなるほど、諒一が『攻め』ではなく『パトロン=支援者』に見えちゃって。
もう一つ、私の知っている絵を描く人には天然さんは多いけれど、翠くんみたいに儚げな人っていないのです。広い世の中にはそういう方もいらっしゃるのかも知れませんが、私の周りには皆無なので想像できません!
お話自体は好みなので本当ならもう少し高い評価が出るはずだったんですけれど、この2つが邪魔をして萌えきれませんでした。
うー、残念というか、もったいない。

あ、私自体が絵を描く人であったなら、ひょっとしたらメチャメチャ萌え転げていたかも知れないです。創作活動をされている方、ドリームがここに!

1

世話しまくり

よく出てくる受けを甘やかし世話しまくる話を読むたびに思うのですが、いつまでも依存していけるものなのかな?
今回は受けがまだ学生で攻めがかなりの年上で社会人で養ってやるって言ってくれてるけど。
そういうジャンルというのかもしれませんがもうちょっと受けがしっかりしてほしいな。でも攻めがそれを阻んでるのか。

甘くてじんわりして幸せでいいお話だなあと思いますが、ついいつまでこのままで続くのかなと心配になります。

でも包容力のある年上攻めってやっぱりいいですよね!

1

この受、可愛い…か?

受の子(主人公)が最後までどーにも好きになれませんでした。姉にも攻(義兄=姉の結婚相手の兄)にも頼り切っている自覚があり「これじゃダメだ」と言いつつ、結局甘えてばっかりでイラッとしました。21歳ってこんなもんでしょうか。義兄に当たり前のように食事の世話をさせるってどんだけ依存体質なの…。

お兄ちゃん気質で世話焼きな攻と甘えっ子の受だからこそ成り立つ関係を描きたかったのでしょうが、年の差があると言ってもストレートの男性同士なんだし、もっと対等な関係で居てほしいな~と思いました。最初の食事会のあと、二人が二人とも態度を急変させるのもよく分かりませんでした。そもそも食事会での言い合いは二人とも浅慮な気がしてモヤモヤ…。

BL作品を読んでいると両親を早くに亡くした主人公(主に受)ってよく見かけるので感覚が麻痺しているのかもしれませんが、妹の話…受の抱える贖罪意識ってこのお話に必要かしら?思い出したようにそのことがちょいちょいインサートされていて、最初の攻の言いがかり(何か隠している本心が…)も妙にこじつけ感があって、私はあまり必要性を感じませんでした。

まー…この手の話は受を「可愛い」と思えないとしんどい。っすね。

4

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP