コミック

  • 月の裏を越えて〜オメガバース〜

月の裏を越えて〜オメガバース〜

tsuki no uragawa wo koete

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作月の裏を越えて〜オメガバース〜

月ヶ瀬 蒼介
教師,番と死別したα
日浦 ミツキ
生徒,突然変異のΩ

同時収録作品月の裏を越えて〜オメガバース〜

月ヶ瀬 蒼介
α 裕福な大学生
Ω Ω専門風俗店のキャスト

その他の収録作品

  • 少し前のおはなし

あらすじ

β(ベータ)の両親から生まれた日浦(ひのうら)ミツキは、自分もβだと疑うことなく生きてきた。
でも最近、なんだか体の不調が続いて、そのせいで成績も落ちてきて…
そんな中、生徒からは「鉄仮面」と呼ばれている教師の月ヶ瀬(つきがせ)が夏休み中補習をしてくれることに。
優しくしてくれる月ヶ瀬に、体も心も惹かれはじめるミツキだけど、月ヶ瀬にはミツキを受け入れられない理由があって――
恋煩シビトが描く、オメガバースBL!

作品情報

作品名
月の裏を越えて〜オメガバース〜
著者
恋煩シビト 
媒体
漫画(コミック)
出版社
三交社
レーベル
Charles Comics
シリーズ
月の裏を越えて〜オメガバース〜
発売日
ISBN
9784815500115
3.5

(51)

(8)

萌々

(19)

(18)

中立

(3)

趣味じゃない

(3)

レビュー数
12
得点
173
評価数
51
平均
3.5 / 5
神率
15.7%

レビュー投稿数12

切なかった…

この作品のΩは人間らしく生きられないような感じですね。
αが特別視されるのはわかるとして、Ωの扱いがほんとにひどくて…
そんな中で何の準備もなく、唐突にΩだという現実を突きつけられてしまったミツキが可哀想でした。

自分がβだと信じて疑わなかったミツキがある日突然Ωだということを知る、というその場面も切なくて胸が痛んだし
月ヶ瀬の過去もすごく切なかったし…
最終的にはハッピーエンド、ということなんでしょうけど
淡々と話が進んでいったので
その切なさの余韻にかなり引っ張られてしまったのが少し残念でした。

1

神よりの萌2 綺麗な話だった

『月影楼で逢いましょう』のスピン元
絵がとっても綺麗、内容は素直で拗れてない。

昔、助けることが出来なかった、運命の番のΩの純を忘れられない月ヶ瀬は、教師になっていた。
月ヶ瀬先生から補習を受けて居る日浦ミツキ君は、
満月の夜、匂いを辿って教わっていないのに月ヶ瀬の自宅にたどり着いていた。
発情前で無自覚なミツキ君は、遺伝子が共鳴する運命の番だったみたい。
βだと思っていたのに、いきなりヒートが始まったミツキ君

月ヶ瀬先生は15年前のジュンを思い出す。
純を身請けをした後、貧乏で十分な治療をしてあげられなかった
「純は幸せだったのか?」と悶々。
「本能を恋愛と勘違いしている」とミツキへの想いを絶とうと煮え切らない月ヶ瀬に、
「独りで生きていくの?」と寄り切るミツキ・・グッジョブ!

・寄り切る押しが強いのは、若さのせいも有ったと思うけど、
何時までも自分が悪いと自虐的に生きる月ヶ瀬先生が幸せになれて良かった。
これで純も安心して成仏できる?

要望できるなら、結末が急展開で頁不足だと思う。
幸せになるまでをもっとじっくり書いて欲しかった。

1

シビト節が足りない…

シビトさんの描くオメガバースですと!?と勇んで購入。

オメガバースと言えばおおまかな枠は共通認識としてあるけれど、細かい設定に関しては作家さんそれぞれの個性や味が活かされていますよね。
α、Ω、βはそのままに、その特性にちょっとした違いがあったり、運命の番に対する反応が違ったり、そういうところが楽しみでもあります。

突然成績が落ち込んだ生徒・日浦の補習をしている月ヶ瀬。
冷たい、厳しい、周囲と馴染まないと言われている彼には、悲しい過去があって…。

教師と生徒、番を亡くしたαとΩ。
萌える要素が盛りだくさんなのに、なぜでしょう、不完全燃焼でした。

オメガバースの世界では義務教育のうちからそれぞれの性に関する教育が徹底されていて、第二次性徴前に全国民が検査を受けているのがふつうと思って読むと、まず違和感が出てきます。
検査は特にない様子。
教育に関しても任意な感じで、Ωは体を売るしか生きる道がなさそう。
発情は満月と連動している風で、番になるためにうなじを噛むこともありません。
一般的なオメガバースの設定と違いそうな部分がわりと曖昧にされているので、そこに物足りなさを感じました。

月ヶ瀬と番の関係はしっかり描かれているものの、やはり決定的な「うなじを噛む」というシーンがないせいで「便宜上籍を入れただけ」に見えてしまう。
日浦とのことも「本能」と「感情」のせめぎ合いが完全に「本能」の方に重点が置かれているので、切なさが…足りない…。

前の番への後悔や情と、日浦に惹かれる気持ちで板挟みになる月ヶ瀬や、月ヶ瀬の過去を知って苦しむ日浦を、シビトさん特有の心を抉るような手腕でもっと見せてほしかったです。
期待が大きすぎたせいか、物足りなさも大きく残ってしまいました。

1

真面目な攻めに泣かされる

 オメガバースのストーリー展開としては王道をなぞっていた感じでしたが、教師と生徒という組み合わせはあまりなかった気がして斬新だったのと、恋煩先生の憂いを含んだタッチにオメガバースの世界観がとても合っていて楽しめました。なんせ教師の月ヶ瀬の顔がイイ(笑)。黒髪でスペックは高いけれど周りを見下している感じはなく、マンツーマンで補習を行うほど教育熱心で生真面目。さらに、今より人生を舐めていた若い頃にはΩと悲恋の経験ありという、見た目も性格も経歴も非常に興味深いキャラなのです。

 昔でいう遊郭のようなところで働いていたΩの純。彼に心底惚れた若き日の月ヶ瀬は、家から勘当され継ぐはずだった会社を捨ててまで、彼を身請けする。でも、体の弱っていた純には薬も治療も必要で、それらを満足に与えられなかった月ヶ瀬はとうとう純を亡くしてしまいます。それをずっと後悔してきた彼だけど、純は幸せだったはずだと日浦は言ってあげるんです。

 好きでもない数多の男達に脚を開き体を酷使されながら長生きするよりも、たとえ人生が短くなっても、最期を迎えるまで好きな人に愛されて穏やかな日々を送る方が、ずっと幸福なんじゃないでしょうか。月ヶ瀬は純を精一杯大事にして、最期まで愛し抜いた。純にとって、これ以上幸せなことなんてなかったと思います。純は自らの意思でついてきたのですから。そんな風に好きな人が未練を感じている相手に優しく想いを馳せられる日浦も、温かい人間だなぁと。根気良く月ヶ瀬に想いを伝えて、自分を見てもらった日浦。赤ちゃんを抱いた日浦を見つめる月ヶ瀬の表情が本当に幸せそうで、満ち足りた気分で読み終えられました。

3

最後が良かった

ベータだと信じていた日浦が実はオメガだったという作品です。

シビト先生だし月ヶ瀬には亡くなった今でも愛している番がいるしで、読み終わるまでハラハラしました。
明るい日浦がだんだんと悲しげな表情が多くなって来るのが物悲しかったです。

純を好きなままで良いから、自分を受け入れて欲しいと言う日浦が切なかったです。また拒絶しながらも日浦に惹かれて行く月ヶ瀬の苦悩も。

若さだけで突っ走って純を亡くした月ヶ瀬だからこそ、日浦を大切な出来ると思えました。出産した日浦の元に必死に走って行った月ヶ瀬に、ようやく未来に向けて歩き出したんだと安堵しました。

3

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP