total review:285919today:91
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
3/239(合計:2386件)
木原音瀬
renachi
ネタバレ
本編後のあまあまな二人のお話。読後に作者名を確認して驚く作品かも……。本当にごほうびのように甘さしかない。キャラの変化にも驚いた。 エアメールで文通し、パソコンを送ってビデオ通話を試みたりと、時代を表す描写。その時ならではのもどかしさに情緒を感じながら、榛野の小さな計算を微笑ましく思う。 それにしても、谷地の変わりっぷりはすごい。これ本当に谷地の行動?と何度も文章を読んで主語を確認した…
木原音瀬 あじみね朔生
イエ電と文通が現役だった時代のお話?谷地の何事もスローペースなキャラもあり、現代とは違う空気を楽しめる作品。榛野が人間らしい感情を知るまでの物語でもあるかも。こんなに情けなくなるか、と圧倒される人間描写が素晴らしかった。 会社をリストラされた谷地は冴えないおじさん。セリフ・行動・モノローグの全てが本当に冴えなくて、なんとなく生きてる感が伝わってくる。それでも人並みの感情やプライドはあり、ます…
木原音瀬 伊東七つ生
電子で前編・後編を読んだ。前編は、仲良し三人組のうち二人がカップルになるお話。後編は出来上がったカップルの相談役になっている、もう一人の友人のお話。 作風を語れるほどの読者でもないのに、木原さんの作品を読んでるなーと強く感じた。特に前編!恋して汚くなる描写の人間らしさがすごくて圧倒される。心への刺さり度が神。 吉本と三笠のお話は、とにかく吉本の性格が悪い!気分の波が激しく、すぐヒステリーを…
木原音瀬 高緒拾
hentaii
ソフトSMの文字に釣られて購入しました。結果から言うとSMというよりかは陵辱でしたが、面白かったです…。 前半、『fragile』。受けの大河内視点のお話。 大河内の青池に対する発言行動のすべてが、苛めというにはあまりにも酷かったです。冒頭、一方的に大河内に襲いかかった青池に最初は「なんてやつだ!」と思っていたのですが、あれ程の仕打ちを受けていたのでは仕方がないですね…。 大河内は随分プライ…
しょしょまる
凄いものを読んでしまった…。初めてでした、こんな衝撃。怖いような、苦しいような気もするけど、読まずにはいられない、そんな感じでページを進めていきました。三分の二過ぎたあたりからは読み手の苦しさもなくなります。 二転三転あっての結末に大満足です。やっぱりこの2人は離れられないのね、この先もなんだかんだ一緒にいるんだろうなと思わせてくれます。 攻めも受けもぶっ飛んでます。人物に共感できると…
ぱるりろん
忽滑谷刑事と柳川刑事の日常勤務、第6弾。の後編。 前編に引き続き後編も段組ではありませんでした。 後編は2部構成だったので、「***」のところまでを前編に入れればよかったのにと思わないでもないですが(字数の関係ですかね)、そんなことよりも、後編の後半! まさかのまさかの20年後のお話で腰が抜けました。 前編のお気楽な感じからは全く想像もしておらず、何度も「五十を過ぎた今は」というくだりを繰り…
忽滑谷刑事と柳川刑事の日常勤務、第6弾。の前編。 表紙をめくって違和感。段組じゃない! 6は前編後編に分かれているせいなのかも知れません。ずっと2段組だったのであっという間に終わってしまいました。しかも話が半ばなのでコメントが大変しづらいです。 柳川さんが旧友から「結婚します」という連絡をもらい、祝福しつつもつい自らを顧みてしまう。 自分はこんな人と結婚したいなと妄想していたら、警察署に体現…
忽滑谷刑事と柳川刑事の日常勤務、第5弾。 柳川さん視点のこのシリーズ。連作でいくつも読めて本当にありがたいです。 今回はまたしても酒入さんと、三谷さんが登場。本編から2人も登場するのは初めてですね。 三谷さんのストーカー被害のお話。 酒入さん、三谷さん、忽滑谷さん、柳川さんの4人の会食。もうこれだけで面白くて、しれっとしつつ不機嫌な忽滑谷さんと、恐縮しきりな三谷さんと、なんとも思ってなくい…
忽滑谷刑事と柳川刑事の日常勤務、第4弾。 4のゲストは酒入さんでした。強引に周囲を巻き込んでいく完全マイペース型の人。 酒入さんからの電話をガン無視決め込む忽滑谷さんですが、5回目にやむを得ず電話に出ます。出るまで電話を鳴らされることを怖れて出たのでしょうが、反対に酒入さんは忽滑谷さんが無視してることを分かってる節がある。完全に食えない者同士の化かし合いです。 暁は押しに弱いので、なんだかん…
忽滑谷刑事と柳川刑事の日常勤務、第3弾。 今は勤務時間外、疲れちゃったからオフりたい、と思う柳川さんは勤め人としては当然のことだけど、困ってる人を助けるのに勤務時間内も外もないよね?と考える忽滑谷さんは警察官として真っ当で、近くにいたら本当に頼りになるし有り難い。 社会人としての心構えのようなものの二人の違いを見せつけられつつ、自転車盗難犯だと思ったら脊髄反射で追いかけていって倒しておさえつけ…