total review:286226today:38
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
49/97(合計:968件)
樋口美沙緒 yoco
ehhlliie
ネタバレ
aaaaand with that I've finished reading all three books in this series and BOY AM I DEVASTATED because this series was so good (': to be super, duper honest however, I liked the second bo…
フランク
1巻読み終わって、もう辛過ぎる……!早く甘いのください!となった私はいきなり3巻読んで二人の行く末を見届けた後にこの2巻を読んだという…。 思ったことをツラツラと…… ・礼の鈍感力最強すぎる…… 「俺の前で、他の男を、愛さないでくれ」と懇願したエドに超萌え転がった!!! なのに礼ときたら、そんなエドを見ても「まだよく分からないけど、エドは僕に愛されたいとは思ってくれている」程度なので、…
実を言うと開始早々で読むのをやめようかと思ったんです。 早々に礼が「自分はエドのことを、もう愛してる」というところで、はぁぁ?もう愛を確信しちゃったの?!おまけに恋に落ちたのではなく、いきなり愛なのね……早っ!!この子ついていけない……と、ここで本を投げ出しました。 それに正直なところ礼よりも礼の母親に何だかなと思うところが多々あって。 「誰かに愛されたかったなら、まずは自分から愛するの…
樋口美沙緒 夏乃あゆみ
165
上巻よりもアンリの湊への愛情が感じられ深まり不器用ながらも何度も湊を助けるところはキュンとしますね。 湊は福音の薔薇で吸血鬼の誰とでも契約できる存在だったのですね。 それでアンリと想いが通じてからもアンリは焦って。仮契約しかしてないのでいつ誰に湊を奪われるか心配で。 そんなことは知らない湊は体目当ての彼氏を持つ気分で。 不器用アンリのおあずけ状態はいつまで続くのか。 ただでさ…
うーん、なんというか目新しさがなく萌え所も見当たらず。 現代の吸血鬼のために血を求めて従者が勝手に求人を出し家政婦として募集する。 面接に来たのは冴えない男の子。 主人のアンリは大反対ですがその子湊の血は薔薇だそうで。 色々秘密がありそうですね。 しかしアンリは何故そこまで美形にこだわるのか? しかし湊はとってもいい子なのでアンリの態度も軟化し一日中湊に張り付いて。 …
ひろ@
身分差BLというのはよくありますが、ここまで貴族と庶民という格差や認識、血の違いを真っ向から書かれている作品はそうそうないと思います。 価値観の違いをまざまざと見せつけられた気分。 私は庶民なのでエドの背負っている血の重さや重圧のすべてを理解できないですが、それよりも何よりも礼を選んで礼のために生きることを決断したエドの愛の深さは痛いほど感じました。 独占欲が強くて礼の仕事のことにも権力…
guest00
なるほど8年越しでつきあって、そのあと甘々な展開になるかと思いきやそうではなく。 持つものと持たざるものと。それぞれまったく生き方が違いながら、自立した大人の二人がどう寄り添い、愛し合っていくか。 この永遠の課題とも思える困難を、つきあいはじめた二人を通して正面から描こうとする作品は、すでにBLの枠を超えている気がします。 P300あたりから続くエドの告白は、3作を通して二人の関係と成長…
I finished both this and パブリックスクール-檻の中の王- in record time because this series is that interesting. I understand some people may not like the setting of the story (the overly jealous, over protective, o…
樋口美沙緒 門地かおり
さぼ
番外編のその後を描いた「わたしにください -18と26の間に- 1」のレビューを書いたので、ついでにこちらもレビューします。 この作品を読んで、昔を思い出しました。 同じクラスの男子。 具体的に嫌なことをされる訳ではないのに、妙に腹立たしい。 生理的に合わない子って、いるんだなーとその当時の私は思っていました。 理由もなく、嫌い。 でも、ある日、親友からその男子のことを好きにな…
電子書籍版を購入。 挿し絵なし、あとがきなし。 「わたしにください」1~3のその後を描いたのが「わたしにください 番外編」。 その後を描いたのが本作。 番外編といっても、そのままの続き。どうして4巻、5巻として出さなかったのでしょうか?? 1~3で完結してないし、番外編でも完結してない。 ま、そこで読むのをやめても余韻の残る終わりってことでいいのかもしれませんが。 本作、「1」と…