total review:286037today:1
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
44/57(合計:564件)
里つばめ
みみみ。
ネタバレ
GAPSの新刊発売が楽しみすぎてはやる気持ちが抑えられないので、プチ里つばめ祭りを始めました。 これは何と言ってもリバ! スーパーナチュラルリバ! 初エッチで当たり前のように途中交代してて、キミら最高かよって思いました。 「じゃあ次俺な」 このセリフだけでリバ好きは昇天しながら萌え死ねるぜ…! お話はぶっちゃけ何回読んでもいまひとつ記憶に残らなくて忘れてしまうんですが(言い換え…
お粥ちゃん
探偵事務所のお話です。 全体的にあっさり!そしてここで終わるんか?というところで終わっている…。 攻めと受けがいい感じになってこれからラブい展開になりそう、というところで…。 里つばめ先生らしいといえばらしいんですが、ちょっとというかだいぶ物足りなさを感じました。 受けは探偵をしていて失踪した兄を探しているというお話なんですが、最後の方にこの兄メインの番外編みたいなのが載ってて、これがめち…
あさだ2枚
会社では王子、私生活はクズ片桐(表紙右上=左下) × 身持ち固い受け長谷川 片桐のクズ度が若干減っている気がするのは、慣れてしまったせいなのか、あるいはキラチャラ系王子の三浦が登場し振り回され出したからか。 長谷川さんを振り回すばかりだった片桐が、三浦にペース乱されているのが面白いです。 以下もやっと点 長谷川が身持ち固すぎなせいで、ずっと同じ事をぐるぐるしてる感じ。ほんのすこーし…
甘食
スリリングかつストイックな刑事物作品大好きなので、面白かったです。導入部分は淡々と普通の刑事ドラマっぽく話が進んでいき、「これがBL展開になるの?」って意外性が良かったです。ちゃんと最後にはBLになります。 刑事物だと所轄刑事×エリートキャリア組の上司というパターンが多いですが、これは逆。エリートが所轄を攻めちゃうんですよ。少々パワハラ気味に強引に。受けもいわゆる美人系ではなく男っぽく地味な…
今まで読んだBL漫画の中でもかなりタチの悪い攻めの片桐(表紙右上=左下) × 身持ち固い受けの長谷川 ヤクザやヤンキー物のBLはザラにありますが、社会に溶け込んでて仕事のできる会社員なのに倫理観がぶっ壊れている片桐が普通に怖いです。 そしてBL界の37歳にしては流されなさの相当高い受け長谷川。最初の方のくたびれ感が絶妙です。後半片桐のおかげか(?)表情が豊かになり出します。 ラブが薄…
仕事の出来るゲイ 受けにベタ惚れ加藤×仕事できるノンケ 攻めにライバル意識松田(表紙左) 萌2と萌の間ぐらい。 里つばめ先生といえばの「GAPS」同様、リーマン物です。 半端なリーマン物だと何してるんだかよく分からない仕事シーンになりますが、この作品は銀行員に説得力があり、かつBL感もしっかりあります。 受けにベタ惚れで受け以外に興味のない攻めのお話は、安心できて好きです。ピン…
Sakura0904
里つばめ先生の強気受けはやっぱりいいなと思いました。プライドも高く、仕事に関しては上に立ちたいという思いが誰よりも強い松田。女癖は悪いし、嫉妬してくる同僚達にはそれ相応に接するけれど、意外と真面目で熱いところもあったりして、そういうギャップが素敵なキャラです。一方同期の加藤は、仕事にはそれほど情熱を持っているわけではないにも関わらず、成果はちゃんと上げる人間。松田がライバルとして特に意識してしま…
165
理系の大学生あるあるとかコンビニバイトとか大学生ならではですね。 大輔の初めての執着の相手は友達だった。 恋に傷ついたり相手に執着してストーカーとか全然理解できない大輔。 いつも正論ばかりで周りに煙たがられている旭とは仲の良い友達。 先輩からもし旭が他の友達と仲良くするようになったらどう思う?と問われて初めて旭を取られたくないと意識するように。というかその夜の抜きあいはすでに恋心から?…
まぎぃ
控えめに言って最の高、という言葉はこういう時使うんだなと思いました。 いやー、里つばめさんの作品が大好きなのですが、これは1ページ読むごとにどんどん好きだなー、いいなー、やっぱり最高だなーということしかできなかった。語彙力なし。 まず、お仕事をしっかり描かれているのが常にすばらしいです。今作は銀行。銀行員のプロジェクトの進め方など、かなり取材されているのでは。 しっかり仕事をしている男性…
ぴんか
とてもテンポよく会話が絡み、 ストーリーも気持ちいい程にリズムよく進んで、 あっという間に読み終わってしまったのですが、 これはここで終わりなのでしょうか?……と、 ついつい色々表紙とか確認してしまいました。 なんかこう……美味しい上澄みを飲んだような、 その下にもっと濃厚なメインディッシュは?と、 MORE MOREとスプーンを握ったまま呆然としてしまいました。 要するに…