total review:291188today:48
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
3/21(合計:203件)
りーるー
藻とカレー
ネタバレ
ヤクザBLが好きで、りーるー先生なので楽しみに読みました。 記憶障害により中身が10歳になった工にエロいことするのは正直抵抗がありましたが。 工は最初は子どもっぽい口調だったのがだんだん大人っぽくなっていき少しは記憶が戻っているのではないかと思われる節があったので、エロいことや勝瀬への気持ちは体のどこかで覚えているんだろうなと解釈しました。 記憶がなくなる前、工はヤクザでいることが本意で…
まりあげは
受けは、老舗紳士服の社長でオッサン。 攻めは、オッサン好きの運送会社社員。 ことの次第は、受けの息子が攻めの勤務先へやって来て、別れて欲しいと頼まれるところから始まります。 もしや三角関係?? もしくは親子丼展開?? などと危うい関係を妄想し、ドキドキしていたら、そういう訳ではなかったようです。 タイトルを思い出し、「完璧なムスコ」という意味を読了後に思…
みざき
タイトルとカバーイラストに惹き寄せられて手に取ってみれば、ひょんなことからトカゲの国に転移してしまう主人公…と、なかなか見かけない個性的な設定が光るお話なのですが… お、面白かったな〜…!? 言語不通の人外獣人国へのトリップものとしても楽しめましたし、BLはもちろん、人情ものとしても楽しめる素敵な1冊でした! パティシエとして社会でなんとかやってはいるものの、どこか疎外感や孤独を感じ…
ふばば
電子単話。 りーるー先生の肉厚な描写で、かなりゲイゲイしいストーリー。 ほのぼの乱行(?)を楽しんでいたゲイクラブの常連客たち。 ところがオーナーが肉食系になり、可愛い子を喰いまくるようになって店の空気が変わってしまった。 一番腹を立てているシンがオーナーを罠にかけようとある計画を立てるが… …というお話。 でもオーナーが一枚も二枚もうわてで、結局シンも喰われちゃう。 オーナーは…
muueba
10年以上ぶりのにいちゃんち新作です。 個人的にはりーるー先生の作品と出会ったのが5年ほど前なので(BLは全作入手済)5年ぶりのにいちゃんちです。 まさか新作が読めると思っていなかったので小躍りしながら読みました。 10年前でもおそらく、問題作だったのではと思いますが、令和の今に配慮?遠慮?して手加減されているかと思いきや、ぜんぜん全く! にいちゃんのろくでなしさは少しだけましになっていま…
kaya。
とばされた先はトカゲの国!? 主人公は四十路処女おじさんで、攻めはトカゲ男?と 斬新だらけの異世界トリップストーリー♪ パティシエの慎一は四十路にして恋人もなく、 仕事に忙殺される孤独な日々を送っていました。 ある日、入浴中に溺れて気が付くと、 そこは二足歩行で見知らぬ言語を話すトカゲだらけの世界で…。 攻めが爬虫類って初めてだなぁと思いきや、 その中身はトカゲ頭をかぶ…
「Lizardhead」電子限定描き下ろし漫画となります。 4p。 以下、内容となります。 ↓↓↓↓ タイトル「プリンス・リザード」 2人のケーキ店に、ネットの記事を頼りに桐弥を訪ねてきた小学校時代の同級生がいたと聞いて、慎一は少し不安に? 一方桐弥は、彼女に「外国で結婚したんだ」とあっさり。 その上、オーナーは僕の花嫁、とも話したようで、慎一は嬉しさに震える。 す…
ネベ
もはや人外では片付けられないんじゃないのか…いやこれこそ人外か…ってほどトカゲのオンパレードでBL読んでる気がしなかった。親子愛とか義理人情、仲間との絆みたいなのが前面に出ていて壮大な異世界転生ものって感じがしました。 ガリガリの薄幸おじさんが愛を知る、ってのはりーるー先生ならでは、で期待を裏切りませんでした。攻めがむっちり若者なのもいい。(でもトカゲだった…)とにかく衝撃的にトカゲでした。すっ…
りーるー先生の新作、りーるー先生らしい、と感じる、安定の麗しのおじさん、そしてりーるー先生さすが!と感じる、異世界(転生じゃない)、がっつり爬虫類、親子関係、主従関係、いろんな関係と愛、初見要素がたっぷり詰まった作品でした。 新作が出るたびに、世界観や設定ががらりと変わるので驚くことも楽しみになっているりーるー先生の新作、単行本で堪能したくて、ネタバレになりそうな試し読みも避けて待望しておりまし…
ちろこ
トカゲの国へ異世界転生。 今まで読んだことない設定と世界観が斬新!攻めた内容に釘付けになりました〜 どこを向いてもトカゲだらけ(笑)身体の一部がとかじゃなく、全身フルトカゲ。人間よりトカゲの登場人物の方が多いってのはなかなか見ない光景で圧巻です。爬虫類好きにはたまらない作品でしょう! 一括りに"トカゲ"といっても、同じ姿カタチじゃなく、キャラクターごとに造形が違ってて個性が立ってるのが良…