total review:285975today:10
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
1/85(合計:850件)
安西リカ 街子マドカ
おぶもいもい
ネタバレ
ものすごく想いあっているのにそれと同じくらい遠慮しあって 深くまで踏み込めずにいるモダモダ焦れったい感じ、 最初はすごく良いなーと思って微笑ましく見ていられたのだけど… 彼ら自身の性格が見えてくるにつれて なんだかしっくりこないなーと思ってしまいました。 相手を思い遣る優しさや気遣いからぎこちなくなっているわけではなくて、 蒼の元彼のことや彼らの関係が曖昧に始まったことが原因だとお…
樋口美沙緒 街子マドカ
ごま太郎
初めて樋口美沙緒先生の作品を読みました! まず、むしと人間の融合という点が面白いし、花男や花ざかりの君たちへなどの学園ものの中でも1人変わった子が入学してくる話が好きだった私にとって、この展開もやはり好きでした。 私にとっても澄也くんの「幸せな人間というのは、自分の人生を生ききったヤツのことだ」という言葉は響いて、最初から魅了されました。 翼くんは、恵まれない体の性質を持ちながら…
崎谷はるひ 街子マドカ
umeair
崎谷先生のシリーズ小説は未読なのですが、 街子マドカ先生の美麗な表紙に惹かれて、拝読してみました。 すでに付き合っている状態の2組のカプのお話、濡れ場はなし。 付き合うまでのドキドキなどはないので、その点やっぱり見たかったですが、 この一冊でもそれぞれのカプの関係性(特に憲之×脩)がはっきり見えて、 楽しかったです(*´艸`) 表題作「恋よりさきに、キスをした(前編/後編)」…
椎崎夕 街子マドカ
ロペ丸
念の為ですが、本当の宇宙人ではないですよ笑 宇宙人みたいに変わった攻め(研究に没頭して恋人の存在を完全に忘れてしまう)が、受けにだけ見せる強烈な執着……本当に大好物です! ストーカー一歩手前、というよりストーカー行為なのですが、受けがまたのらりくらりと攻めからも自分の幸せからも逃げてしまうタイプなので、むしろこれぐらい追いかけてくれる攻めが丁度いいと言いますか。 スピンオフ?シリーズものです…
水瀬結月 街子マドカ
ゆうかのん
ケモ耳、もっふり、家族愛、北欧、セッ描写少なめ、天然鈍感受け、貴族な攻め。 痛くない優しいお話が読みたくてたどり着きました。 当て馬キャラも出てきますが意外と良いヤツだし 主人公以外も心優しいひとばかり。 水瀬先生は初読みでしたが 優しい童話を読んでいるような気持ちになりました。 街子マドカ先生の絵がピッタリでした♡ 今は亡き両親から贈られたククサがキーワードとなってお話が展開します…
西門 街子マドカ
Kindle unlimitedで読了。西門先生、初読みです。 表紙の街子マドカ先生の絵が麗しくて、目を奪われました✨ …が、電子はイラストなし、美麗絵を楽しめるのは表紙のみでした。。泣 仕方ないな、、と思いつつ、やっぱり悲しいですね; 西門(さいもん)先生、初読み作家様です。 幼馴染で執着攻めで再会で(&お仕事ものでもある)…と、 「好き!」が詰まっていて夢中で読みま…
コミコミさん特典ペーパーのこちら、フレデリック視点で 独占欲を爆発させちゃう様子がたまらなく胸キュンでした(๑˃̵ᴗ˂̵)✨ とある理由から領兵の志願者が急増したディンズデール領。 その理由というのは、領主の妻・フィンレイの花祭りの際の活躍と、 ライアン救出の際の傷を負いながらの反撃。 いつの間にか兵たちの間で”憧れの英雄”となっていたフィンレイ、 分かる分かる、その気持ち〜!…
名倉和希 街子マドカ
やっとやっと、やっと読めました…! 昨年お迎えしたのにまだ読めていなかった、シリーズ3作目のこちら。 名倉和希先生の作品がどれも大好きですが、 その中でも一番好きな受けがこのシリーズの主人公・フィンレイです。 健気で一途、政略結婚で1作目、出会った当初は フレデリックに冷たくされてもめげない強さを持ち、 銃の名手で豪胆なところも見せる。 まさに”可愛くてカッコいい!!” 私の…
海野幸 街子マドカ
ちゅんちゅん
2人が恋人になり少し経った頃、スランプの御影(攻め)のために地方のホラーイベントに一緒に行くことになります。 締切も近く切羽詰まっていた御影を気遣う友春(受け)ですが、なんだか御影がよそよそしい。 友春に夢子が入ってからは過保護だったのに急にそっけなくなった御影に不安になる友春。 締切で忙しいであろう御影に気をつかって、1人で文献などをさがしていると古ぼけた本を見つけます。 なぜか…
しょしょまる
読み応えあるお話でした。【恋愛証明書】は受けの遼一視点。【愛情証明書】は攻めの春海視点です。 こちらのお話、サブキャラがみんないいんですよね。最初、サバサバ系の元奥さん(史恵)が出てきたときには「うーん、あんまり出てこないでほしいな…」と受け入れがたかったのですが、彼女の筋の通った男前さが、ストーリーのさまざまな点で説得力を持たせてくれる感じです。春海の性的指向であったり、子供への教育だった…