total review:292946today:15
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
31/51(合計:509件)
羽純ハナ
みざき
ネタバレ
レムナントもついに5冊目。 前巻で丸くすっぽりとおさまったジュダとダート。 いったいどんなムズムズするような甘いものが読めるのだろうかとワクワクしていたのですが、新章に突入とのことで。 息つく暇もないといいますか、物語はまた新たな展開を見せます。 ジュダが事業関連の仕事でかなり忙しそうなので、2人が一緒に居るシーンはあまり多くないかもしれません。 その分、描き下ろしが甘く可愛らしいで…
ぷれぱーる
表紙も素敵だし、羽純先生の絵は肌の質感まで伝わってきそうなほど色気がありますね。 カラーも素敵なのですが、オススメしたいのは巻末のハネムーン風イラスト! これ、とてもほっこりします^^ 物語は新章に突入し、羽純先生の推しキャラでもあるウィルがフォーカスされています。 私の推しは、新キャラのイケおじ・タロン!! 裏表紙見て下さい。めっちゃ色気あるおじ様で素敵なんです♡ 毛皮商人をやっ…
いるいる
5巻からは新章突入とのこと。 ジュダートは4巻で一区切りつきましたし、プチミニョンで未来のお話も進行しているので、今後はジュダートをメインに据えずウィルやその周囲を掘り下げていくのかな~という印象を持つ5巻でした。(もちろんジュダートが主役なのは変わりないので活躍はするのですが)2人の間には波乱らしい大きな波乱はもうないのでイチャイチャしかすることないですもんねぇ。 というか時系列的に…
ポッチ
『レムナント -獣人オメガバース-』の早いもので5巻目。 前巻でやっと気持ちを通じ合わせたジュダ×ダート。ということで甘々になるのかな?なんて思いつつ手に取りましたが。 いやいや。 まだまだ波乱アリ。なのです。 ネタバレ含んでいます。ご注意ください。 きちんと恋人になったジュダとダートだけれど、蜜月とは無縁の日々を送っている。それはダートのことを気に入らないジュ…
chikakumaco
トネリア卿の部下の策略に嵌まり、何処か分からない場所に打ち捨てられたダート。 ここからダートの大冒険が始まるのかと思いきや。探しに来たジュダに見つけられ、割とアッサリ救われます。ホッ。 でも。アッサリし過ぎな気も。ダートにはこれ以上辛いめに遭って欲しくは無いけれど、大冒険は期待しました。 再び愛情と絆を確かめ合うジュダート。さらに、さらに、粗悪な抑制剤のせいで不妊だったダートにも激しい発情期…
momo5
レムナント1、2巻まではお話に付いて行くのが精一杯だった私。 これは原作ありきのコミカライズ?(違う)何ページか読み飛ばした??ダートが急に短髪になった!あぁ、時間が経過したって事か…と、物語は目的地に向かって行っているのに置いてけぼり感が否めず(・_・ そんな私でも3巻からちゃんと萌えました! すれ違いにすれ違い、互いに意地を張りに張りまくったジュダとダートですが、魂の番なんですもの、…
那月なつ
強気幸薄受けというジャンルが新たに誕生した瞬間です。 受けのダートは妹と教会で暮らしています。次々ともらわれていく友達。発情期を迎え自分たちの番になる前に早く金を貯めてここを出ようと体を売っています。 そんなとき大きな声では言えないがでかい仕事がある的なことを言われ教えられた場所に行くと、そこには鎖で繋がれたαたちが。発情し彼らと交尾することを説明されます。 そこに仕事で入ってき…
小林典雅 羽純ハナ
はるのさくら
ふふっと笑わせてもらいました。 受け様は、人材派遣会社『キャメロット』の新人、春真。 節約と創作が得意で生き生きとした楽しい受け様です。 最初の数ページで、春真のたくましい想像力に笑わせてもらいました。 攻め様は、この『キャメロット』にゲイ婚のパートナー役を求めて仕事の依頼をした慧吾。 このパートナー役として、春真は慧吾の家に住み込むことに。 バカップルとして見せ…
彩東あやね 羽純ハナ
フランク
溺愛攻めあり、ちびっこあり、美味しいお料理あり、となかなかいい感じだったんだけど、ところどころでモヤモヤするところがあって、心の底から楽しむことができず……。 まず受け母の扱い。 散々迷惑かけられてきてるんだけど、親なら当然レベルの些細なエピソードを大切にして母を見捨てることができない郁生が不憫というか。 800万円の借金を踏み倒し海に沈められそうになって、息子の働くレストランへ飛び…
kurinn
将吾が帰宅すると桜太朗と郁生の楽しそうにままごとをする声が聞こえて来ます。 桜太朗は将吾に気がついて呼んでままごとを一緒にするんですが、スーツのままでピクニックシートに座るんです。スーツが汚れるからと断らない将吾が素敵です。 興奮した桜太朗が砂と葉っぱで出来た親子丼をこぼしてしまいますが、郁生が臨機応変に対応しててこちらも素敵でした。 桜太朗がデザートの団子を作り出した時に、将吾…