total review:285919today:91
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
1/6(合計:57件)
あさじまルイ
kaya。
ネタバレ
身分違いの恋に、ファンタジー世界観に引きこまれ要素もりもり! 狼族が統治する小国の王子・リンユとテラは 身分違いながらも幼馴染みで秘密の恋人同士。 けれど、将来は王になるリンユと 異形の角を持つ忌み子として捨てられたテラとでは結ばれるはずもなく…。 そんなある日、リンユの元に他国から縁談が申し入れられてしまいます。 テラだけを愛していたい、けれど、国も守らなければならな…
タテ
オリジナル設定で神話モチーフだし古代でケモミミ。 これだけ要素を詰め込んでいるのにちゃんと漫画として物語が無理なく展開されてます。 1巻なのがもったいない…短くても上下巻、上中下巻でもよかったと思います。 龍神が頂点にいる世界観、狼の国が舞台になっています。狼の国の王子リンユが山羊の角をもつテラと関係があるけど公にはできない。 狼の国は国力が弱くて、それを解消しようとリンユが犠牲に…
ちろこ
さ……さささ最高に好きーー♪(//∇//)♪ 不吉な忌み子と蔑まれてきたテラの本来の姿への覚醒シーンに超絶シビれました!! ロミジュリを想起させる悲恋の趣きは切なさいっぱいだったけど、そこからの巻き返すドラマチック展開が素晴らしい…! 愛するリンユの倒れた姿がトリガーとなって、敵へと放つ雷ビリビリのバチバチのドゴォォーンのシーンにヒャッハーでした! 呪いだの不吉だの言われてきたテラ…
しなちくちく
先生の「きみはもう噛めない」は既読です。こちら試し読みして面白そうだったので読んでみました。内容的に前知識少なめの方が楽しめそうです。ネタバレ少なめでレビューしてみます。電子で212ページ。 狼、蛇、鹿、狐など、色々な獣人の存在する世界観のファンタジー。「中国文化の入り混じった“空想”古代日本のBL」とのこと。 開いてすぐに種族についての詳しい説明ページが。文字の量に怯みましたが、読ん…
チル76
先生の作品は本作で2作品目の拝読です 拝読させていただいた前作が先生には珍しい現代設定作品で、元々はバース系やファンタジーをお描きになっていらっしゃる事が多いとの事なので、本作品は先生の主戦場といった所でしょうか? 先生の得意分野での本領発揮を楽しみにお迎えさせていただきました!! そして納得で圧巻の世界観でした…・・・‼ ちょっと凄過ぎて今、興奮でなかなか混乱しています 本…
くしにゃん
闇オークションから逃げ出そうとしていた獣人のアセナをカリムが助けるところから始まります。 カリムに助けられたアセナですが、カリムにお礼を言わないどころか不遜な態度で接するので、あまり可愛げがなかったです。 オークションの落札主に捕まり、手足をベッドに拘束された時はどうなることかと思いましたが、カリムが助けてくれたので一安心でした。 このときはアセナもお礼を言ってくれて良かったです。 …
はるのさくら
初めましての作家様。 表紙から絵がキレイです(*^^*) 包帯がないと声が出ない失声症の柚希と、柚希の面倒を見ているサラリーマンの塁人。 親からの虐待で保護施設にて兄弟のように育った2人は、施設から出て同居中。 幼い頃に塁人が、声が出せない柚希の首に包帯を巻いてあげた事で、結果柚希は包帯があれば声が出せるようになった。 共依存の2人。 切なさテイストのもどかしさが募りました…
はーたんたんたんたん
タイトル通り受けも攻めもお互いに依存し合っているというのが、真っ先に読み取れた作品でした。初めこそ受けの方が攻めに依存しているようにもうかがえますが、途中から攻めの方が受けに依存していたんだなという印象を持ち始めた。 少し気になったのがわりと終盤の方で受け君の新しくお友達になった同級生が、受けくんが好きだというのがあかるみになったシーンがあり、その後残り一話でどうなるかと思いきや、あまり触れずに…
みくにちゃん
設定てんこ盛りなこちら、表紙の褐色男子(確実に受!)に惹かれて買いました。ケモミミはそんなにフェチじゃないんですが、褐色は大好きです。だってえっちじゃん?(エロに貪欲 ストーリーとしては、他の大陸から性奴隷として売られるために連れてこられた亜人(過去に人間と獣を交配して?つくられた人工人種で繁殖力が弱く雄は同種の雌から離れると体が雌化するというめちゃくちゃBL的にありがたい人種)を義賊のイケ…
きいろぞう
すごく懐かしいくらい感じる でもオメガバのなかで、忘れられない 『もうきみは噛めない』 TLでオススメされていたポストをみて また読みたくなって一覧に戻ってみたら スピンオフもできてたのに気付いたんですよね。 当時は、内容に衝撃を受けた方が強かったのですが、 改めて読むと、本当に細かな心理描写をされていて、読む手が自然とゆっくりとなっていくのが分かります。 きみはも…