total review:294707today:21
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
147/156(合計:1551件)
ミブヨシカズ
kurinn
ネタバレ
絵に色気があって面白かったです。 現代のゲイカップルの話で、ファンタジーとかご都合主義とかも無く、ほのぼのしていながらもピリッとしてて良かったです。 同棲してるカップルだってそれぞれが考え方は違うし、お互いにどう寄せて行くかは何も同性愛者だけじゃないですよね。 圭吾が母親に告白する時だって優の話を聞いてたから怖かったわけだし。 優の店の店長さんの言葉もそうです。人は誰しも幸せに…
阿部あかね
面白かった! 人生で影響を受けた人達に実際に会えて、その後の人生を変えられるお話でした。 最初の方は阿部先生の良さである軽妙な感じで進みました。特に志門の元カノの股のゆるさでバンドメンバーが兄弟だと判明したやり取りにはウケました。 圭史と遥の関係にはやり切れなさは感じたけれども、2人にはこういう関係しか無かったのかもしれないと納得しました。 インディーズバンドで成功して圭史…
中村春菊
もう少しですね。あと26日で終わってました。 高野さんの焦ってる姿良いです。 そして律は何を迷ってるって感じでした。 高野さん贔屓なので、尚のあの態度はかなりイラつきました。 次巻ではキッパリ振られて凹みまくる姿を見てみたいほど自分の中では嫌いです。 そこはかとなく気持ちも悪いキャラ久しぶりです。 あと何巻で完全に恋に堕ちるのでしょうか? 雪名が大学院に進学することに…
echo
可愛い!読んでて顔がニヤニヤしてしまいました。 まず登場からして可愛いチワワが凶暴な表情で踏ん張っててそれも可愛いです。 犬の姿が擬人化して見える守、会話は出来ない筈なのに唯一会話出来るのがチワワのチャッピー。 飼い主のおばあちゃんが倒れて入院する事になり、チャッピーを預かることになり、チャッピーが実は人狼を祖先に持つ人間だという事が分かります。 守の親戚の茶太郎として店で働き始めてからし…
トウテムポール
前巻では精神的に追い詰められて仕事を辞めてしまった宮坂、矢野さんの待つアパートに帰宅する場面から始まります。 謝る宮坂に自分の考えがあって辞めたんだから謝る必要は無いと言われます。 精神的にも肉体的にも疲れていた宮坂は矢野さんに見守られながら徐々に回復して行きます。 そんなある日に詩と次郎夫妻の家に出産祝いに訪れた事から、吉川家の家政婦をする事になりました。 詩に頼まれて次…
かわい恋 羽純ハナ
甘くて良いお話でした。 黙っていれば儚げな美貌なのに勝ち気なマキナと、褐色の美丈夫で溺愛系のアヌマーン。 オメガバース物なのに痛い場面が無いので苦手な方も安心して読めます。 お互いが大好き故のすれ違いはありますが、2人とも真摯に向き合っているので大事には至りません。 子ライオンのモフモフも可愛いです。 アヌマーンがライオンになって性交しないと子どもが出来ないので、獣交シーンはありますがそ…
九条とお付き合いをしてから次のミモザの花の時期のようです。 2人の母校の一般開放日に想い出の中庭に…。 他の場所は賑わっているのに、やはりそこはひっそりとしていて。 2人でミモザの花の時期にそこに居るのは初めてのことです。 付き合う前に九条から中庭のミモザの花を貰った時に、2人で同じ場所にいる夢を見た森宮、違うのは2人が高校生ではなくて大人になってる事です。 夢と同じよう…
ナツ之えだまめ 笠井あゆみ
購入してからしばらく読んでなかった事に後悔しました。 九条が良い男でした。卒業してからも森宮を想っていたし苦労人でした。 ホストをしていたのにあれだけ身持ちが堅かったのも根本が善良なんでしょうね。 2人が出会ったミモザの隠された中庭のお話は、短いのに萌えました。笠井あゆみ先生のイラストがまた素敵でした。 出会った時から好きだったと告白された森宮が羨ましい。 森宮の同級生の三銃士も良い味を…
豊田悠
待ってました! 読んでてニヤニヤが止まりませんでした。 安達よ黒沢と付き合っちゃえよと何度思ったことか! 周りにヤキモチ焼く黒沢が可愛いです。 社員旅行の大浴場で安達の裸を見て気持ちが冷めたらと考えるって、本当に純愛だったんですね。 お湯を伝わって安達の裸を見た感想が、知られたくだりは爆笑でした。 黒沢のお姉さんを元カノと誤解して自分の気持ちに気付く安達。 お姉さんが彼氏と喧嘩してる…
水原とほる 小山田あみ
大人の恋の物語は大好物です。 久富に惹かれて行く文彦の気持ちが良く分かりました。 最初に他の方のレビューを読んでしまったので、地雷だったらどうしようと思いましたが、そんな事はありませんでした。 文彦を好きになれない方もいるようですが、人を好きになるきっかけなんてそんなものだと思います。 久富も最初から何か文彦に惹かれるところがあったと思います。思わせぶりな台詞が多かったです。 久富の家を…