• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作シガレット・ラブ

高藤亮一
30歳,受様の治療を担当した事で彼を匿う医師
久住智紘
恋人のDVにより怪我を追うカフェ店員

同時収録作品チョコレート・シガー

その他の収録作品

  • あとがき

あらすじ

恋人の暴力によって怪我を負い病院に運び込まれた久住智紘。
それをきっかけに、治療にあたった医師・高藤亮一に匿われ、平和で穏やかな生活を送るようになった。
やがて、やさしく見守る高藤と惹かれ合うが、元恋人の崇は智紘を諦めず、暴力的な手段で次第に智紘を追い詰める―。
高藤に迷惑をかけたくない一心で、崇の元に戻る決心をした智紘は…。

作品情報

作品名
シガレット・ラブ
著者
雪代鞠絵 
イラスト
木下けい子 
媒体
小説
出版社
幻冬舎コミックス
レーベル
幻冬舎ルチル文庫
発売日
ISBN
9784344810051
3.5

(44)

(11)

萌々

(10)

(14)

中立

(8)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
13
得点
145
評価数
44
平均
3.5 / 5
神率
25%

レビュー投稿数13

胸が痛い。

作者が後書きでBL小説とは恋愛小説ですと言われたと書いてますが、まさしく恋愛もの。悲運の受けが幸せになるというエンドはわかってても締め付けられるような展開。この頃の話って中身重視だったなぁと思う。イラストありきで読みはじめてるけど、表紙より挿絵の方がカッコいいです。

1

職業倫理について考えてしまって(泣)

電子書籍で読了。挿絵なし。

「Fly me to the moon」がやたら可愛らしかったので、こちらも読んでみたのですが……
私には合いませんでした。

いや、面白いんだと思うんですよ、お話は。
何故に浸れなかったかと言えば、読んでいる最中、佳境に入れば入るほど
「依存の問題を抱えている人とすぐに恋愛したら本質的な解決にならんでしょっ」とか、
「あ、2人で解決しようとしてはダメ。相談員入れろ。チームであたれ」とか、
別にその手のお仕事をしているわけではないのに「専門職の正しいお仕事」みたいな声が私の中で巻き起こりまして。
おまけにそれが、だんだん大音響で響くようになってしまったんですよね。

攻めさんが医師ではなく別の立場の人だったら、多分じんわりしながら読めたと思います。
もしくは攻めさんがこんなに誠実でなくて、腹黒男だったら「この悪党!」とか言いながら楽しんだと思うのです。(木原さんの「POLLINATION」は「この外道!」と思いつつ面白く読めたものなぁ……)
自分のことを倫理的だと思ったことは一度もないのに、思わぬ処に落とし穴がありました。

1

いろんな意味でどきどきする

木下さんが表紙絵だから勝手にほのぼのした話を想像してしまったんですが、結構痛い内容でした…
攻めに片思いしながらも、DVの元彼と共依存の状態に陥っている受けのお話です。


受けの智紘が恋人の崇に酷い暴力を受け、攻めの高藤先生の働いている病院に搬送されてくるシーンから始まります。

先生は、あきらかに男にDVを受けている状態の智紘を心配して、治療後も住むところや働く先を探してくれ、更にその職場の店に何度も足を運び何かと気にかけてくれます。
智紘は優しくしてくれる先生のことを入院中に好きになり、店に来てくれるのを楽しみにしながら、徐々にまともな生活を送り始めていました。

先生からは、崇は最初一度だけ病院に智紘の居場所を聞きにきたものの、それ以降は何の連絡もないと聞かされていて、「崇とはもう一切会わないこと、考えることもしないように」と強く言い聞かされています。
しかし本当は崇は凄い執念で智紘のことを取り戻そうと探し回っているんです。

この崇がかなりやばいキャラで…
ストレスが原因のDVかと思いきや、もう崇と智紘の出会いからして異常でした。
バイト中の智紘を一目で気に入り、無理やり車に連れ込んで誘拐。レイプして監禁…
崇はこんな無茶苦茶なことを普段から当たり前のようにしてるんです。
しかも親が代議士なので何かあっても権力でもみ消してしまえるという…
こんな人間が、街に野放しになってると思うと怖すぎる…
崇の智紘への執着はとてつもなく、作中ひたすら智紘を取り戻そうと追ってくるんですが、これが結構恐いです。
予想外のタイミングでヒヤリとさせられることがあり、サスペンス的な展開が読んでて結構どきどきしました。

そして酷い扱いを受け普通なら好きになるはずがないような男なのに、強く求められることが嬉しくて無意識に依存してしまっていた智紘。
ずっと逃げたいと思っていた筈なのに、いざ逃げると自分がいない状態の崇のことが心配になってきます。
崇がいないことに不可解な寂寥感を感じ、そんな自分に智紘自身も戸惑うのですが、先生からは共依存の典型的な症状だと指摘されます。
父親の義母との再婚で家で寂しい思いをして育ったのが影響しているんですが、崇の暴力を許してはいけないと言われた時の「先生、だけどそうでもしないと俺を求めてくれる人なんていないんです」という心の中での台詞が切ないです。


あと個人的に結構ツボに入った最初のキスシーン。
崇のことでパニックに陥った智紘をショック療法で落ち着かせるためにキスして動きを塞ぐんですが、冷静にこんなことする先生に読んでてちょっとどきどきしました。
キスし終わった後平然としているところが逆にえろい。

先生が作中何度も「いい子だ」って言うのも子供をあやしてる感じがして好きです。
医者だからこういう台詞が似合う…厳しさの中にある甘さが良かったです。


先生の命に危険が及んだりいろいろありつつも本編が一応ハッピーエンドになるんですが、残りページ数1/4以上残ってる!後日談のあまあまくるかな〜とわくわくしてたら…なかった……
ずっと先生のことが好きだった従弟のはるか視点のお話でした。
後日談じゃなくてがっかりしながら読み始めたんですが、まさかの他人目線での2人のセックスとかいう個人的にすごい性癖に刺さるシチュエーションがきて、これにもどきどきさせられました。
本編で智紘に酷い言葉を投げかける小悪魔として何度も登場してたんですが、その時のはるか視点です。
智紘が崇から逃れて先生の家に匿って貰っていた時、智紘への嫌がらせのために先生の部屋に忍び込み様子を伺ってたら、2人がすぐ傍のソファの上で愛し合い始めて出るに出られない状態に。
もう〜これ!こういうの堪らないです。
見てはいけないものを見てしまったような気分でした。
…でもやっぱりその後のちゃんと幸せになったメイン2人の話を読みたかったなあ。

あと崇に踏みにじられた煙草の吸殻は、やっぱり誰かしらに捨てられちゃったんだろうか…ちょっと行くえが気になります。
大事に集めてたの先生にバレる展開も見たかったな。

3

あいたたたっ!

しょっぱなから痛かったぁ!
ただ共依存も克服できて、運命ってこんな感じなんやなぁと思いました。

DVしてまでも、がっつりとはまっている崇視点も見てみたい。

1

健気に秘めた恋

痛かったです。
最初から最後まで受けも攻めも痛い痛いでした。

恋人からのDVによる怪我で救急搬送されてきた智紘と外科医の高遠の出会いは最悪な状態でしたが、ボロボロで放っておけない智紘を何かとお世話してしまう高遠でした。
智紘も実は優しく包み込んでくれる安心できるお医者様にどんどん惹かれていって退院する頃には恋心が芽生えていたのです。
入院中も気を配り退院後も住むところや職場まで面倒みるという甲斐甲斐しさ。

好きな人を大事にしたい、守りたいという高遠の秘めた想いには全く気付かずに、こんな僕が先生に想いを寄せるなんてきっと嫌われると健気に見つめるだけの智紘。
そんな乙女な智紘が唯一好きな人の物が欲しいという要求から手にしたのが、好きな人が吸ったタバコでした。
高遠に紹介されて働くレストランに様子を見にきては食事をしてくれる高遠が、食後の一服をしたときの吸い殻をこっそり持ち帰るのでした。
タイトルにどんな意味があるのかと思っていましたが、きっと叶わぬ恋だけどせめてこのタバコのように口をつけられたらどんなに幸せか・・・なんて思っちゃたんでしょうね。
ああ、いじらしい。

智紘の元カレ(崇)は有力者の息子でキレると怖いストカーと化し何度も現れては智紘をボコボコ。
懲りない智紘がいつも暴行の後やさしくなって謝る崇を許し、そんな風にした自分が悪い、助けられるのも自分だけなんだからと悪循環のDV被害者でした。

イラストは、自分のイメージと違ってました。
智紘はもっと薄幸の美青年ふうで、高遠はちょっと若すぎで頼りない感じで残念でした。

その合間に、高遠を慕う従兄弟はるかが2人の中を壊そうと画策するするのですが、幼稚すぎて笑えました。
実は、はるかLOVEな高遠弟がそんなはるかを焦れ焦れしながら見守っているのが微笑ましく高校生の恋話もちょっと面白そうでした。
クール優等生×ツンデレお姫様の純愛。
とは言ってもこの弟、高遠以上にけっこうSっぽくその実めちゃ溺愛しそうです。

『番外編』チョコレート・シガー
小悪魔はるか視点での高遠×智紘
二人を見ていてちょっぴり大人になったはるか。
人を思う気持ちや好きだからこそ離れて行こうとする感情を理解することでいつもそばにいて守ってくれている人の存在に気がつくはるかでした。

2

シガレット(彼に元カレ要素)

元カレの所業の数々に受けの心だけではなく
わたしの心さえもうち壊されました。
そもそも医者萌えではないため、一切もえを感じることがないまま
読み進めていったんですが、攻めが優しすぎて
物足りないと感じてしまいました。
雪代さんの酷い攻め(最初は屑レベル)が受けと接することにより
その心が溶かされていき、という逆調教ものが好きなので
痒くて痒くて!いやもう、ほのぼの幸せそうなので
それだけで満足なんですが!

一番印象的なシーンは受けが元カレに
股間を踏みつけられ、いたぶられるところです。
ヤンデレちっくなところや、こんな酷いことをしてくれる
彼には大変萌えさせてもらいました。
良いヒールキャラでしたね!好きです!

1

攻めの年齢、40近くでも良かったな

癒されたーいという時に読むのは、たいてい雪代さんの作品です。
もちろん雪代作品ですから、受けが散々酷い目にあうわけです。
が、それでも雪代さんの書かれる攻めキャラはたいてい男らしくて優しい王子様タイプ(時々は俺様もいますけど)なので、わたしの心にお薬塗ってくれるのです(笑
といっても今回の攻めさんはムッツリですよ!セリフがもう、こっちが恥ずかしくなるんですけどもー。

********************
受けの智紘は、恋人(崇)からDVを受け続けた20歳の青年。
階段から恋人に落とされ、高藤の勤務する病院へ搬送されます。

攻めは、気どらないエリート外科医の高藤、30歳。
智紘の担当医師となったことがきっかけで、退院した後も智紘を保護しています。
********************

崇は、想像していたDV男とはちょっと違いました。
なんとなくDV男のキャラって、仕事や人間関係がうまくいかないだとかで、世間に対する不満を八つ当たりのように暴力として発散させているという感じかなと思っていたので。
崇は裕福で恵まれていて、悪さをする仲間たちもいてという感じなのです。
育ってくる過程で歪んだという、どちらかといえば相手への過剰な愛でなく、病んでいる雰囲気です。
まあ、智紘も高藤の吸い殻を集めたりしてストーカー一歩手前という乙女ですが(苦笑
今回は珍しくウジウジ受けでした。
雪代さんの書かれる受けは、不幸でもそれに立ち向かったりする前向きなタイプが多かったように思うので。
ただ、だからこそここまで崇に翻弄されある意味洗脳されたのだとは思いますが。

高藤はよく智紘へ「いい子」と言う言葉を使うのですが、挿絵だけ見ているとそこまで歳が離れていないように見えるので、若干その度に違和感が(苦笑
でも実際は30だとそこまで大人ではないわけで、木下さんの挿絵はぴったりなんだと思います。
雪代さんの書かれたこの高藤の言動や行動が、もっと年長設定の方がしっくりくるというだけなのかな。
この高藤、先にも書きましたがムッツリです。
普段は外科医様然としたクールさなのですが、智紘を自分のものにできるとなった辺りから本領発揮でした。
すごい好き!久々に悶えました!

3

痛々しくて苦しくて…切なかった

元恋人…え?
アレは…犯罪被害者だろ|壁|lll´Д`)))ブルブルブル
バイト中に無理矢理連れ去られ(しかも初対面)レ●プして監禁してペット用の首輪を着けさせて…恋人なわけがない。
崇の執着と暴力が怖すぎる…。
取り戻すための手段も卑劣で最低。
こんな最悪な男からの独占欲ですら失いたくないって思っていた智紘のこれまでのことを思うと不憫でならない。・゚・(´□`*)。・゚・
やっと優しい素敵な人と出会って、思いも通じ合っているのに…それなのに脅かされる生活…。
集めた高藤の吸い殻に智紘の大切な思いが重なって…土足で踏みにじられた様は…ボロボロになった智紘の精神を表しているようで悲しくて胸が詰まりました。

崇との対比のように白衣の似合う優しい高藤先生…でも黒い部分もあるのよね。
崇を思い起こさせる言葉にはゾクッときた。

書き下ろしのSS『チョコレート・シガー』は散々邪魔しまくりやがった高藤の従弟はるか視点。(高藤の弟・修史×はるか になりそうな終わり方)
智紘との接触を通じて少し成長しました的な。

…正直な話、高藤と智紘のラブラブ幸せSS(後日談)を読みたかった(´・ω・`)ショボーン

3

題材は好みではない。

雪代さんは大好きな作家さんです(作品は結構好き嫌いがハッキリ分かれますが)。
こちらもまあ悪くはないしキライでもないんですが、題材・設定はまったく好みではないです。

これ読んで私は、雪代さんの『ザ・健気受』は少年だからこそという気がしました。

ただ、メインキャラクターそのものは決してイヤなタイプではないんです。ストーリーも、純粋にラブに限れば(つまりDVがどうのを除けば)結構好きなんですよ。

でも、申し訳ありませんがラブ以外の部分で読んで気分が悪くなる時点で、トータルではなんとも評価に迷う作品ではあるんですけどね。
せめて同時収録が純粋ならぶらぶ後日談だったらまた違ったかもしれませんが、なんではるか(掻き回し役のなんともお邪魔な亮一の従弟)なの?

あと、私はイラストの木下さんがものすごく苦手ですので、挿絵を見ないように努力しなければならなかったのが非常に残念でした。

6

とても好きな受けでした

初読み作家さんです。イラストの木下さんが好きで読みました。

1箇所、どうしても腑に落ちない箇所があって評価を萌にしましたが、それがなければ萌x2でした。
主人公の二人のうち、受けのタイプがかなり好きでした。
不遇な環境の中にあるにも拘らず、優しくて真っ直ぐで健気で無欲で。
自己犠牲の程度が並大抵ではないので、人によっては「こんな人いるか?」と思われることがあると思いますが、ほんとにいたらとても可愛いだろうなぁ、と思います。
攻めの高藤も見かけより悪い男、という設定どおり、絡みのシーンではそういう所を随所に仄めかしてるのが大人の男、という感じでよかったです^^
高藤の過去をもっと知りたいな~と思いました。
その辺りちょっと短めで残念な気も。

一箇所どうしても腑に落ちない所、というのは、智紘が崇の元に帰ろうとした前日、高藤のマンションに帰らなかった、という記述があるのですが、その翌日、高藤が知らなかったとはいえ、お見合いをしている所。
はっきり書かれてはいないのですが、智紘が家に帰らないことを高藤には連絡していなかったようなのに、落ち着いた様子の高藤にどうしても疑問が・・・
普通ならいてもたってもいられないと思うんですが・・・のん気に人と会ってるとは・・・

ということはあれ、全体的には好きなお話でした。
イラストの木下さんの絵もパステルカラーの優しさがお話にあった雰囲気で素敵でした^^

1

やっとつかんだ強い思い

雪代鞠絵さんの書く受けはショタっぽく10代の幼い受けが多いのですが、この作品では成人している受けが出てきます。
幼い子が虐待されているような痛さはないですが、恋人からDV被害を受けているので痛い設定なのは確かです。
成人設定なので、個人的にはいつもより悲痛感は弱めと感じました。
暴力描写、痛めの強姦等が苦手な方は、ご注意。

医師・高藤亮一 抱擁攻め×カフェ店員・久住智紘 ネガティブ被虐健気受け
父親が浮気相手と再婚して、その再婚した妻に子供が出来て弟が出来る。
益々、智紘の居場所がなくなって孤独感に苛まされながら、東京に出てきた。
そこで悪い男である崇に目をつけられてしまったのが、運の尽きです。
無理矢理に犯されても、暴力を振るわれても、何の価値もない智紘に執着してくれたのは崇だけで。
いつか崇を救えるかもしれない、自分しか崇の傍にいてあげられないと、共依存状態に。
いつもより激しい暴力にあって運ばれた病院で高藤に出会って、初めての平穏を知る。
過去からは逃げられずに、崇の魔の手が近づいてきて。

こんなにも不幸な目にあっていながら、誰も恨んでいない。
無価値な自分に対して、執着心がないから。
高藤の優しさに惹かれながらも飛び込んでいくことが出来ずに、遠くから見守っているだけ。
智紘の後ろ向きな優しさに、切なくて歯がゆくなります。
やっと高藤にちょっとわがままが言えた時なんて、もう可愛くて可愛くてたまりませんでした。
元彼の崇の偏執的な思いが怖くもありますが、智紘が彼にとっても得難いのはよくわかりました。

『不幸にしてもいいですか』
ネガティブでありながら、智紘からの最上級の愛情表現に泣かされました。
幸せにしてくださいでもなく、反対からの強いアプローチで、虐げられるだけだった存在からの変化と成長を感じました。

りょうちゃん大好きの従兄弟のはるかが、いいキャラしていました。
無邪気に愛されているが故に平気で残酷な事が言えてしまうし、出来てしまう。
顔はカワイイし、女装も似合う。でも、まだお子様。
それでいて反省も出来る素直さもあって、可愛い子だと最後で見直しました。
高藤の弟の修史×従兄弟のはるかのスピンオフも読みたかったです。

欄外話ですが、木下けい子さんの描く智紘の元恋人の崇の絵(P41、P179)にファンは注目です。
こんな悪い男も描けるんだなと思ったのと、意地悪でSそうな顔つきの崇がとてもかっこよかったです♪
あれで、内面や行いがよかったら三角関係になれたのにと、個人的に未練が残ります。

エロ:★4 攻めまでS気味で言葉責め多めなH
総合:★5 救われてよかったと、ハッピーエンドが嬉しいです。

3

共依存からの解放

攻・外科医師の高藤亮一 30歳
受・久住智紘 20歳(くらい)

DV被害で病院に運び込まれた智紘を治療したのが高藤。
意識朦朧ながらも「警察に通報しないでくれ」と高藤にすがりつく…DV被害者は自分が被害者であるという意識は全く無くて、むしろ「自分が悪い」とDV加害者を守ろうとするのですが、智紘もその典型です。

実際のDVがこのようなレベルにあるものなのか、もっと酷いものなのか…分かりませんが、智紘は本当に痛ましい被害を受けています。
高藤は智紘に言い聞かせます。
電話にも出るな。
連絡を取るな。
手紙もダメ。
家に荷物を取りに行くのも駄目。
「崇(恋人)のことは考えるな」と、思い出すこと、考えることさえ禁止します。

DV被害者に対する処置としてそれは正しいのかどうかは分かりませんが、高藤は医師としてだけでなく、智紘を思う男として、崇から解放しようとしてるんですね。

智紘も必死に頑張っています。
でも、不安なんですよ。
智紘が元恋人のもとを離れられなかったのは、崇(元恋人)が好きだったのではなくて、崇の側に自分の居場所があったからでした。
殴られても、蹴られても。
痛めつけられるだけのセックスも。
それら全てが自分の存在を求めてくれる証拠だったから、逃げようとしなかった。

崇(元恋人)がいなくなったら、自分は誰に必要とされるのだろうか。
どこに居場所があるのだろうか。

そういう孤独がDVに行き着いてしまったんですね。
崇はそういう弱者を見つけ出し縛り付けることが得意だった(そういう人って、居ますよね)。

高藤の紹介で仕事も始めたし、引っ越して眠れる場所も得た。
それでも孤独に対する不安はぬぐえないのは、智紘が高藤を好きだから。
高藤の行動が、主治医としての範疇なのか、それ以上のものなのか、分からないからですね。

高藤の従兄弟(邪気のある小悪魔)に嫌がらせを受けたり。
崇に見つけられて暴力を受けたり、仕事を邪魔されたり。

様々な苦難に必死に耐えていたけれど、高藤が刺されてしまった事で智紘は故郷に帰ることを決意します。
自分が居ては、高藤は不幸になるから、と。

逃げ出した智紘を追いかけて捕まえた高藤に言った
「一緒に不幸になってください」
という智紘の言葉に泣けます。

健気も健気。
前に進もうと努力する智紘がいじらしいです。

5

もっと苛められても

木原さんとはまた違うのですが、好みがはっきり別れる作家さんかも知れないですね。
六青さんが最近は迷走?気味なので、やりすぎなほどの健気受けを書く作家さんはやはり雪代さんです。

受けがいじめられるのは大好きなので、作家買いに近いのですが、今回はラストに向かって受けが結構頑張っていたように思います。
自立……というか、攻めに助けられるだけではいけないと、
自分の足で立とうとする受けには好感が持てました。

ただ……
あらすじからはもう少しいじめられるかなぁ?と期待したんですが(爆)
文庫なのでページ数の関係もあったかな?と思いつつ。
次作品に期待。
(どれだけ読んでる自分が鬼畜なんだと思いつつ)

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP