条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
ten dance
『10DANCE』の7巻目。
6巻が刊行されたのが2021年の3月なので、実に2年越しの新刊だったわけですが、その素晴らしさは色あせることなく胸に迫ってきました。
6巻で袂を分かった二人。
それから会うこともなくなり、それぞれが師事する師について日々レッスンをこなす二人だったが―。
『10DANCE』は、2巻までは腐女子ご用達の竹書房さん刊行でしたが、3巻から講談社さんへと版元を移動して発売されています。もしかした非BLになるのでは?とヤキモキした時期もありましたが、今作品は紛れもなくBLです。
7巻に至る今巻まで、Wしんやの二人の間に身体の関係はありません。エロエロで甘々な作品を読みたい方には若干不向きな作品と言えるかと。
が、圧倒的な質量で相手を想う愛情に満ちている作品なのです。会えなくなって、会わなくなって、そして二人が求めたものは―。最後のシーンには思わず涙腺が緩みました。まさに半身。魂の片割れ。身体の繋がりなどなくても、二人の間にはしっかりした絆と愛情が育っている。
そしてその二人を繋ぐものが、「ダンス」。井上佐藤先生の描く美麗で麗しい、非常に高い画力で紡がれるダンスシーンも必見で、1冊で何度も美味しい。ラテンの杉木。そしてスタンダードの鈴木。二人のビジュアルもさることながら(ご尊顔だけではなくて、スーツも肉体美も最高)、ダンスの勝負において大切なのは技術だけではない。その駆け引きにゾクゾクしました。
さて。
今巻で二人はお互いの存在の重みを思い知ることになりますが、その経緯の一つとしてシンヤ(あえてどちらのとは書きません。ぜひとも手に取って確認されてください)が他の男性と絡むシーンがあります。他の男性と…、なんてイヤッ!という腐姐さまは注意が必要かもしれません。
が、この時のシンヤの感情がねえ…、なんとも切ないのです。
心にぽっかりと空いた穴は、他の何物にも埋められないというのに。それでも人のぬくもりを求めてしまうのは業なのか、必然なのか。
ダンスというバックボーン、すれ違っていく想い、葛藤。
井上佐藤先生らしいコミカルさも上手にミックスされてはいますが、ベースにあるのはどこまでも相手を想う深い愛情。
やっと相手の手を取った二人、の、その後を正座してお待ちしております。
あ、あともう一点。
「10DANCE」は特装版つきのものが多いですが、今巻も必見です。
素晴らしいコラボが楽しめる、最高過ぎる小冊子付きです。
これから買われる方には、ぜひとも特装版の方をお勧めしたいです。お久しぶりのあの方の相変わらずの姿に、笑いと萌えがこらえられませんでした。
ダンスの知識は無いに等しいのですが、見るのは大好き人間です。
杉木のカエルは、ヒックリ返ってしまっていて元気ありません。
房ちゃんとの切ないルンバ…ホントにホントに切なさが伝わってくるのです…涙
房ちゃんの「恋しいですね」発言に対しての答えは、杉木らしい一言。
いや、まぁ、それが出来てたら…って思っちゃいましたが…。
じじぃのロマンと冒険とアトラクションのお陰で何とか頑張れてる…?
そして、鈴木は…
オーノー!
ノーマン!
サクッとノーマンかーい!
そんな予感はしていましたが…。
ノーマンには鈴木との関係の必要性があったかもしれないですが…うーむ、鈴木…それで良いのか…?
逃げ場にはなってると言っていましたが…。
そして、終盤はダンスに。
なんだか、鈴木の存在がすごい事になっています。
人間の枠から外れそうです。
と言うか、外れています。
やはり…逃げ場にはなっていると言ってもノーマンでは不安定な鈴木…。
重要なピース……。
そして、そして、とても気になるところで終わりました…。
欠けたピースは戻ります…よね!?
あとがきに#40からは幸せへの第一歩とありましたので楽しみです。
待て、8巻2024年
…あぁ、2023年が始まったばかりだというのに。早く2024年にならないかな。年末年始のお休みは何連休かな。などともう頭の中は来年へ…。
良い子にして待っています。
2024年の早い時期に出てくれる事を願いつつ。
特装版の小冊子は、帯に整体師との記載があったので、まさか、まさか…と思っていたら五樹先生!!久しぶりに本棚から引っ張り出して再読しました。
小冊子の内容は…笑いました。とっても楽しかったです。
私は、いつも特装版楽しみにしています。
読み始める前にちるちるさんの攻め受け設定を見て、杉木と鈴木がついにと思ってよく見たらノーマンじゃないですか!
どうゆう事なのと疑問に思いつつ、ショック覚悟で読み始めました。
内容は想像以上にダンスのお話が多くて、そうだダンスのお話だったのだと再確認しました。
鈴木に対する周りの考察が凄く興味深くて面白かったです。
鈴木とノーマルの関係はお互いを利用したもので、手に入らない者をいっとき忘れる為の代用品なんですよね。だから本気で鈴木を慕う少年をノーマンが鈴木の代わりに排除したのも納得でした。
一方で杉木はマルダーに振り回される生活を送っていて、鈴木は進化してるのにと心配しましたが最後の章を読んで納得でした。
お互いに惹かれあって引き寄せられるのを我慢する為にノーマンもマルダーも必要だったんです。
あとがきを読むと8巻から一気にお話が動きそうで楽しみになって来ました。といっても来年発売なので来年まで元気に過ごさなければと決意を新たにしました。
鈴木と杉木の恋に日本ならず世界中で振り回される人たちが続出してて、彼等の恋の行方がこれからのダンス界をどう変えて行くのか凄く楽しみです。
待ちに待った7巻…!
お互いの気持ちに差がありすぎるせいで、鈴木、杉木の関係は表面上”終わる”ことになってしまう。しかし、心の奥底で想いは以前収まることなく、むしろ切実に相手を求めている……というのが、ひしひしと伝わってきて、もうもう見てられないっ!
杉木は自身が思っていたよりも、ずっと鈴木のことを必要としていて、あの帝王が鈴木と別れてからダンスの調子を崩しているというのが、理性や知性といった部分が理解するよりも先に体に如実に現れてしまうところがダンサーらしくって表現として好きだった。
一方で、鈴木は揺らめきながらも杉木を救う?ために、確実に成長している。ノーマンとの関係後、ぶん殴られて感情を吐露するシーンでは切実なその想いをきちんと言語化できていて、杉木との対比が見て取れた。この違いがふたりが簡単には結ばれないということを物語っているようで、とにかくしんどい笑
しかし、ノーマンと関係を持ちながらも、それほどまでに杉木を思う鈴木を見ると、ノーマン鈴木ルートでは絶対に幸せにはならなそうで(傷の舐め合い的な関係なのでそりゃそうだが)、ノーマンお前このままじゃダメだぞと謎にノーマンへエールを送りたくなってしまうのが、よくある噛ませ犬という訳でもない絶妙なバランスをしてて流石だと思った。
お互い大人だからこそ、ノーマンと鈴木は相互に利用しあっていて、寧ろそうでもしないとやってられないというしんどすぎる恋の片鱗がそこからも見えてより物語の深みが増したように思える。
もちろん、鈴木と杉木の恋を追っかけてきたので突然の鈴木×ノーマンに何やってんだ鈴木先生!という思いもあるが、鈴木が男とすることに抵抗がないということがこのように描かれたことで、鈴木の杉木への想いがハチャメチャに重たいと分かるので、結果的にはナイスノーマンである。
その想いの強さは、久しぶりに顔を合わせることになったラストのシーンからも見て取れるので、とにかく読んで見てほしい。
早く幸せになれ。(ノーマンもね)
(6)を読んだ時、ダンス界の「政治」に踏み込んできたか⁉︎と大いに期待していたんだけど…
掘り下げはありませんでしたね。ちょっと残念。
私はもはやBLよりダンス漫画としての方に比重がきているんで、(7)でまたまたBL寄りになった事に逆に戸惑い。
また、マックスの無茶振りとか、笑いの要素がちょっとね。
面白くて笑えるし、もしかしてこの破天荒な大富豪との時間が杉木のダンスを変える伏線になるのならいいけど、ただ「おもしろ金持ち登場」だけならいらん。
何より!
ノーマン‼︎
こういう展開になりますか⁉︎とある意味驚きですよ…大人な解決というか割り切りというかお互いの状況の一致というか。
ドライとも言えない、どこかナチュラルな、どこか思いやりすら感じるような。
読んでて嫌悪感は一切感じなかったんですけど、男とのハジメテは杉木として欲しかったじゃんか!
あと、お互いの存在を感じる時に電気みたいなビリビリを感じたり、鈴木のダンスの鬼気迫る魅力の描き方がちょっと大袈裟すぎた。
オカルトじゃないんだから。見た人全員トランス状態とか、ん?となりました。
今回、鈴木の成長が順調なのはおめでとう。なら杉木は⁉︎
彼は確立しすぎていてもはや成長できないんじゃないか?と思わせてしまう。劇的なナニカが起きないかしら?……
やっっと出た…と勇み足で読み始めたんですけど、
ここはどこ?あなた誰…?的な気分に見舞われてしまったので、1巻から読み直しました。ふぅ〜…。
つかこれ、二人が出会ってから1周年にもなってないんか〜い!ということに気づき、ちょっと遠い目になってしまいました。
ラブリー鈴木に対してエロ怖い杉木がとても好きなんですけど、今回は真面目なふたり。そも!ライバルとして戦おうとしてるんだから、恋人になるわけにはいかん!な期間でちょっと寂しかったです。その代わりに、面白いおっさんが増えてました。そして、不覚にも拗らせヘテロなノーマン様に魅力を感じてしまった…。(なんで日本の平屋を所有してんの?w)ビジュアルと拗れ方が好みすぎる。ダンスと男同士のおせっせを鈴木に教えるノーマン様。BL読みとして少しだけ複雑なのは、鈴木の初めては杉木がよかったな〜という腐った気持ちなのですが、ノーマン様だからアリですw 杉木は杉木で大富豪の玩具として世界中を飛び回って、鈴木不在の日々を紛らわしているという…それぞれが別の方向を見ながらも、お互いしか見ていないという!お互いへの気持ちばっかり募っているという!尊い!
というわけで、めちゃくちゃいいところで続刊へ、、で唇噛み締めました。
これだけは言えるんですけど、特装版の小冊子は読んだほうが楽しいです。
通常版で読んだけど、ここに書いていいのかな?
この作品も、第1巻が出てから10年経つのか。
月日の経つのって早いね。
掲載誌の連載を追っている訳じゃないから、シリーズ物の前の巻のお話は忘れがちになるけど、
うん、
さすがにこれは、6巻飛ばしているとしか思えない程、新キャラだらけだ。
私の記憶だと、杉木と鈴木って、キスぐらいはしてたっけ?どうだっけ?な感じだったのが、ラブリーちゃんが、知らない男とエロありBL的な活動してるなんて!
6巻どこかに埋まってないか探さなきゃ。
お互いのため離れることを選んだ杉木先生と鈴木先生。
それなりに上手くいっているようで、でもやっぱり心にぽっかり空いた穴は他の何者でも埋められなくて…。
もうひたすら切ないわ〜。杉木先生と鈴木先生の想いも、ノーマンのアンジーへの想いも、足りないものを補うように慰め合う行為も。
正直言って鈴木先生とノーマンの関係はショックだった。やっぱり初めては杉木先生が良かった。
でもこれって逆にラブリーの処女は杉木女王様がいただいちゃう的なフリなのか…とも期待してる。
ここに来てグッとBL感が増してきたのが嬉しい!
ラストの抱擁シーンが次巻への期待を煽るなぁ。楽しみです。
小冊子は欲しい がッ! カレンダーか~ う~ん
そこまでのファンって訳でもないんだよね どうしよっかな~ って年末最後まで悩んでポチったのは【通常版】
なのに殴り書きしようと思ったら書き込みできるのは【特装版】って
いつもは【通常】に誘導されるのになんで?と
なんか後ろめたいよね ちゃんと特装版買ってもいないのに
ケチってごめんッ!って感じだよ
(※ 4巻・6巻は特装で買ってるから許して)
杉木のとんちんかんぶりがツボったんです
鈴木との噛み合わなさと ラテン踊ったときの変な動きも
なんだけど だいぶ真面目な話になってきちゃったな(遠い目)…… と
あの ここで重大なお知らせが
そもそもなんで過酷な10ダンスなんてものに出場したいの? ←え
今さらなんだけど この根本的なところが謎すぎて どうしたいのか どうなりたいのかが丸っきり見えてこない ←見えなくていいのでわ?
鈴木を世界に出したいだけなら10ダンスじゃなくてもいいわけだし
引退がかかる万年世界2位打破のためなら爆弾抱えてまで挑むものでもない
同じ舞台に対等な条件であががるためだけにそれを思いついたのならなんたる執念とはおもっても 何がそんなに杉木を滾らせるのか?
そこがですね読みきれてないんです あたし
だから 杉木の執着も 迷いも 憧れで神ってところも もどかしさだけは募っていくのに こううまく飲み込めないというか なんと言うか(面白く読んではいますよ?)
ふ~む 悩ましい ←で これ なんのお知らせ?
7巻です 7巻まできたのになんで杉木はジジィに邪魔されてばっかりなんですかね?
鈴木の方はノーマンの手解きを充分に受け始めているのに
これといって特に進んだことはなかったのかな ダンスに関していっちゃえば
ただ 10ダンスに向けて動き出したはずが 残した思いに引きずられてグタついて 抑圧した吐き気がするくらいの未練と膨れあがった恋情の呪いってのは読めたし ジレンマからの逃避ってところの見せ方は圧巻だった で続く
掴みかけていたパーツを次に進むために手離した
くらいのつもりが いつのまにか片翼もがれてて
でも 片翼がないに気づきもせず 飛べないことにも気づいてない
何処にも行けず ただ同じ場所で空回って みたいなところからの再会も ほんと煽情的で
ただ片側からしかみてないんだよね
杉木執着がいかほどまでに育ってたのかが読みたい
いや いっそそのままどっかに縺れこんくれてもいい感じではあったんだけど
10ダンスの舞台まではまだまだだけど とりあえず 愛しいもの との再会に理想と現実がどう絡んでくるんだろうね
いやはや ダンス云々の話になると途端に何言ってんだかさっぱりわかんなくなって読むのが面倒になったりするときがあるっちゃある それを 勢いで読めばなんとかなるの精神で喰らいついているんだけど
これ皆さんちゃんと理解して読んでるんだよね? すごいよね
ってことで 振り落とされないようすんごい読み込んで 次を楽しみにしておきます