ボタンを押すと即立ち読みできます!
数冊読んだくらいですが安西リカ先生のご本の中で1番好きなのがこの作品です。
久々に読み返してみました。
やっぱり好き!
鳴町と久瀬のキャラがそれぞれお気に入りなんだな。
生真面目で融通が効かないまっすぐキャラの鳴町は高校生の時から久瀬ひとすじ。
ふわふわチャラい久瀬は女の子も大好き、イージーカムイージーゴーで生きてきた。
再度の読み返しで何故か?この2人があの少女マンガ原作ドラマに出ていたあの2人のアイドルで具現化されてきて止まりません。
(キャラが似てるんだろうけど)
といっても名前も覚えてないし所属グループも知らないです、ファンの皆様ごめんなさい。
2人の交際が始まるバス道のシーンやプロポーズのシーンもすっと頭の中で上映されます。
先生の描写力!
ある箇所ではケラケラ笑いながらある箇所ではワクワクしながらそしてほぼ微笑みながら最後まで読めます。
もっと読んでいたくなるわたしにとって癒しの小説です。
鳴町が久瀬の協力で両親と少しずつ距離を縮めていく続編が読みたいのですが贅沢でしょうか。
美容師の久瀬はバイセクシャルで、女の子とは誘われるまま誰彼ともなくエッチするが、男は高校から付き合いのある鳴町だけ。鳴町とはセフレ関係のただの腐れ縁なのに、高校の時の「男は俺だけにしてほしい」という彼の希望を受け入れ、以降もなんとなくその約束を守り続けている、というお話。
真面目で有能できっちりとした会社員の鳴町と、チャラくて適当でふらふらしている久瀬。
真逆といってもいい取り合わせな二人で、特に前半の久瀬が、自分のモテにあぐらをかいているような様子だったので、どんな風にまとまるのかな、と気になって読み進めていきましたが、久瀬のことをずっと一途に思い続ける鳴町の、押し続けた上での忍耐勝ちでした。
鳴町的には長年の思いが叶ってやっとちゃんと恋人になれた(ていうかそれ以上)というところですが、久瀬がいい加減過ぎて、鳴町は本当にそれでいいの?などと喜ばしいよりも心配そして疑念が先に立ってしまいました。
こんなスパダリならもっと相応しい優良物件がそこらじゅうに転がっているはず。初恋にとらわれているのが勿体ないです。
作中に登場する「キャッシング枠は貯金じゃない」という言葉の意味がよく分からなかったのですが、久瀬が妹への結婚祝いを考える上で、カードのキャッシング枠を最初の資金源としてカウントしているのを見て、これのことか、と理解しました。
安西先生の御本を読むの4作目ですが、やはりこれも3分の2が本編で、3分の1が後日談でした。
あとがきを読むと、そういう構成が多いようですね。
この本の後日談「ホリデイ・シーズン」では、明かされていなかった鳴町の家族のことが出てきます。
物語だからある程度は仕方ないですが、仲のいい大家族で育った久瀬が立ち入っていく展開はちょっと、私には無理でした。
読みたい作品リストに入れてあったのですが、BLアワード2024にノミネートされていたので取り急ぎお迎えして拝読しました。
先に読まれた方々のレビューにある通り、攻めの鳴町がとにかく一途・・・!!!
一途で硬派な攻めキャラが大大大好きなので、控えめに言って最高でした。
受けの久瀬はフラフラしていて軽〜い性格ということで、これどうなるんだろうなぁとドキドキしながら読み進めていたのですが、その辺り心境の変化がとっても丁寧に描写されていて素晴らしかったです。
ここまですんなりと展開についていける作品は多くないので、そういった部分でも感動しました。
そして、緒花先生のイラストも最高of最高でした!
先生の作品が大好きなので幸せな気持ちになりました。
高校時代の告白シーンを始めとして、二人の様子がどんな感じなのか気になってウズウズしたタイミングにどんぴしゃでイラストが供給され、その度に心の中で感謝の土下座をしました。
BL小説については完全に新参者で、安西リカ先生は名前こそ存じ上げていましたが実際に作品を拝読するのは初めてでした。
他の作品も読ませていただきます☺︎
最初はチャラくて仕事にプライドない久瀬に共感できなくて鳴町の一途さが不思議だった。だけど人生に彩りを添えてくれた人って考えると納得、そんな人中々出会えないし。
同居は良いきっかけだった、そこから久瀬が鳴町の存在の大きさに気づいて変われたし。互いに人生に良い影響を与えてるのすごい。
久瀬は悩んだ分、鳴町のプロポーズ嬉しかったよね〜鳴町は尚の事。
2人の新婚生活は甘々。そこへ絶縁してた鳴町兄が連絡してきますがこの時の久瀬の対応に拍手。鳴町の気持ちを第一に動いててこれは鳴町も惚れ直すよね。
最初は気持ちに圧倒的な差があった2人だけど差が無くなってお互い大好きなのが伝わってきて嬉しくなりました。
イラストも表紙が秀逸。楽しく清々しい気持ちになる作品でした。
はぁ〜〜良かった……読後の幸福感に包まれ、ちょっとニヤニヤしながらレビューを書いています。
クソ真面目一途攻め×楽天的で誘われれば誰とでも…のバイ受けのストーリー。
高校時代に一世一代の告白をしてなんとか体の関係に持ち込み、そこから10年以上!!も一途に久瀬を想い続けている鳴町。なんでだろう、こう書いてるだけで何かグッとこみ上げてきちゃう…良かったね鳴町、本当によく頑張って追いかけたなぁ、という感じです。
受けの久瀬も、すごくいいキャラをしているんですよね。フワフワしているようでいて、鳴町とした「別の男とは寝ない」という約束はきちんと守ってる。「まぁ女の子とは寝ちゃうんですけど…)
楽観的でなあんも考えてないように見えて、実はそうじゃない。ちゃんと地に片足は付いてる(決して両足ではないんですが笑)。
久瀬は手の怪我をきっかけに自分を見つめ直し、鳴町に飽きられてきているのでは…!?と危機感を抱き、色々と頑張る(←雑ですみません;)んですね。
本当にただ軽いだけの人間だったらそんな風に自省することもないと思うし、鳴町が話したがらない家族についても、自分は知りたいと思っている、今は話してくれなくても、ただその事実を知っていて欲しいんだ、という言葉は出てこないはず。見た目も中身もまぁ軽いけど、好青年なんです笑
電子では書き下ろしの後の掌編が、攻めの鳴町視点のストーリーでした。
もうこれを読むと、鳴町が久瀬に飽きるなんてこと絶対ないなって分かってしまい、ニヤニヤと萌えが止まらなくなりますご馳走様です!!
自分が久瀬を好きなことは揺るがない。だから逆に、自分が久瀬から同じように「好き」という気持ちを返してもらおうなんて思っていなかったんですね。。切ないよ〜泣けるよ〜本当に本当に追いかけ続けて振り向かせせることができて良かったね!!と、脳内で滝のような涙を流しました。
また、何度も読み返したい小説ストックが増えて幸せです◎
これからの寒い季節に、ポカポカ心が温まるストーリーに触れたい方にぜひぜひおすすめの一作です。