【デジタル版限定特典付き】【Renta!限定特典付き】
いや~~~~……なんて言ったらいいんだろう。
私の少ない語彙力では「すごい」の一言なんだけど、
リアル感情は一言に収まらないぐらい溢れに溢れる。
求む!!!語彙力!!!
(藤永の繊細な表現力を見習いたいよ。゚(゚´Д`゚)゚。)
2巻を読み終わってから1巻を読み返すと、
1巻に描かれていたことが更に深みが増すというか。
何度も読み返してる中でサラッと読んでた部分が
急に「お…?」って目が留まる感覚がありました。
この表現が正しいかわからないけどアハ体験的な感じ。
"聞こえる世界"と"聞こえない世界"の違いや
正確に伝えることのもどかしさや難しさなど、
1巻で重々に感じて"理解したつもり"だったんですよ。
健聴者というか「私」のですね、
理解なんて浅~くて想像力の足り無さを実感する。
例えば「飛んで会いに行く」とかの比喩だったり
漫画のオノマトペとかもそうなんですけど、
ケイトにはピンと来なくて反応がワンテンポ遅れる。
2巻でも感じ方のズレが丁寧に描かれており、
更に気付きを得て、1巻の読み方も少し変わりました。
(出会ってすぐのスムーズなコミュニケーションは、)
(「藤永だからこそ出来た」っていうね!!!)
(私はケイトがすごいんだと思いながら読んでたよ…)
ストーリーを進ませながらも、
1巻の部分にも更なる気付きと深みを与える感動よ。
何様な感想で申し訳ないけど、上手い。上手すぎる。
で、2巻なんですが、
今まで藤永とケイトは2人の世界のみで進んでたのが、
ケイトの中に『俳優・蒼井藤永』という存在が加わる。
もちろん俳優としての藤永を今までも応援してたし、
俳優として成功していくのはケイトの願いでもある。
しかし湧き上がるのは割り切れない感情…、嫉妬…、
今まで以上に分厚く感じる言葉の壁… (;ω;)ウウウ
ホントにね、マジでね、
「手話の漫画ってハードル高そう……?」とか
「演劇ネタ?作中劇に興味ないんだよね」とか
思ってる人がいたら勘違いしないでーー!大丈夫!!
めっちゃ立派な胸キュンキュンBLですッッッ!!!
も~~~~~めっちゃよかった。
ケイトの年下攻めの雄みとかテンション爆上げ。
(キスだけで盛り上げてくるのズルイぜぇ///)
そんでさ。ギューってくっつくと
手話出来ないし、口も見えない、ってのが盲点で。
藤永の反応が全部わからなくなっちゃうんですよ。
プラスにもマイナスにもなるの。
この部分に少しの切なさを含みながらも、
この先ガチで致す場面になったときの期待も高まる。
(キスだけで想像の余地を与えるとこズルイぜぇ///)
一番大事なのは『伝えること・伝わること』で、
声や言葉はひとつの手段に過ぎないですからね。
伝えることを諦めない2人だからこそ作られる世界が沁みました。
あと演劇のシーンも胸熱です。
臨場感があって空気がビリビリと伝わってきます…!
藤永がケイトのために用意したもの、
周囲がアイデアを出し合って動くところ、
自分が出来ることを各々が補助しあっている優しさにグッときました。
は~~~~…2巻もめっちゃ良かった。
読み返す度に何かしらがブッ刺さるスルメ作品です。
3巻は冬発売予定とのことで今から待ち遠しいです。
200ページ以上ある作品なのに気づいたら読み終わってました。すごく夢中になって1度も手が止まることがなかったです。
2巻はラブ的にはまだまだキス止まりでしたが、お互いにめちゃくちゃ大好きで相手のことを思っている優しい気持ちを感じられるシーンがたくさんありました。
まだきちんと言葉にしてパートナーになってなかったんですね。もうお付き合いがスタートしているかと勘違いしてました。
俳優の仕事に行き詰まっていた藤永はやっと実力を発揮できる舞台の主演が決まり、大きくブレイクしそうです。実力はあるのに不遇だった1巻とは違いスカッとします。
こうやってスターって誕生するんだなぁとワクワクしました。
演技を認められて自信がついた藤永はキラキラ輝いていてオーラがあります。漫画原作の鬼の役なので衣装もメイクも素敵なんです。
ケイトは一緒に過ごせなくなり寂しい気持ちと
自分が1番の理解者である藤永の魅力がみんなに認識されていくのに戸惑っていたりします。
相変わらずの性格の良さで安心して見ていられました。
舞台の準備で忙しい藤永ですがやはりケイトのことを色々と考えてくれてるのも良かったなぁ。
手話、芸能、恋と描かれる内容が広がっていき
次巻もますます面白くなっていきそうです。
続刊が来るのを心待ちにしていた。正直言ってこの話大好きすぎるので若干盲目になって上手く評価できないかもです。
正直2人の関係値が1巻の時点ではまだ友達っていうのが大きくて、2巻でここまで二人の関係がより親密になるなんて思ってもなかったから何度もキスしてるシーンがめちゃくちゃドキドキした。お互いがお互いを大事に思うあまりのすれ違いと、思うがあまりのもどかしさがたまらなく好き。このふたりの距離感バグも大好きだし戸惑いつつも受け入れちゃってるのが可愛すぎる。もう一生愛し合っててほしい。
お互いがこんなに大きな形でお互いに同じくらい影響し合えてるこんな平等なカプなかなかない。最近読んだ漫画でも攻めか受けどっちかの印象が強すぎるけど、この漫画も最初は、あ、ケイト一強か…と思ったけどフジナガの魅力が出るわ出るわでもうどっちも同じくらい好きなキャラです。今いちばん好きな漫画。
いい塩梅でそこまでピュアでもイチャラブばっかりでもないし、かといって悲壮感も全然だしむしろキラキラだし、誰にでも読んでほしいこの漫画は全員におすすめしたい。
藤永もケイトも顔がイケメンなのはもちろんのこと、人間性までイケメンで惚れ惚れします。どっちかが辛い時はもう片方がどっしりと構えて待つことがでるかわいいかわいい2人です。最初こそ言語の違いで想いの行き違いがありましたが、そこも双方が少しずつ少しずつ寄り添いあっていくことで解決していっています。そここそがこのカメレオンは手のひらに恋をするの真髄だと私は思っています。この2巻では本格的に藤永が演技の、役者の世界に足を突っ込んで行っているわけですが、藤永に舞台が成功してほしいのはもちろんのこと、これからどんな障壁が出てくるのかドキドキハラハラの気持ちで見終わりました。厘てく先生の美しく繊細で、それでいて藤永の中に潜みふつふつと湧いてくる、演技への情熱が見受けられる力強い絵が大好きです!!!
1巻でのレビューでも「丁寧」だなと思った事を書きましたがその印象は2巻も変わらずでとても良かったです
丁寧なのにくどくない
この作品ならではのテーマを扱っているからこその丁寧さはあるけれど、あくまでもちゃんとBLとしての2人の心象が軸になっているのがちゃんと分かります
あとがきでも先生が仰ってましたが「手話BL」「演劇BL」として描いてるのではなく「ハートフルラブストーリー」としてお描きになっているというのがこの丁寧さを生んでいる絶妙な距離感となっているんだと思います
2人の世界にフォーカスをあてた結果色々と広がりが出る
とても自然に手話の事や演劇の事が差し込まれて来るのが読み心地がいいんだと思います
相手を知りたいと思うとその人が好きなことを知りたくなると同じで、この作品が、この2人が好きだと思えるから、この2人に関わる手話や演劇の事も付随して楽しめるし学べる
そんな自発的な流れでこの作品の世界を「知っていける」のが心地よいです
だいぶクセの強めな新キャラ、レムさんもとても熱い人で好感度高かったです!
ケイトの弟も出てきたり、書き下ろしではお互いの家族の話もしてましたのでまだまだ2人の事や2人を囲むたくさんの事を知っていけたら嬉しいです
3巻も楽しみにしています