• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作きのう何食べた? 2

矢吹賢二 美容師
筧史朗 弁護士

あらすじ

食べるは、幸せ。
 
グリーンアスパラのからしマヨ合え、鮭のみそホイル焼き、セロリと牛肉のオイスターソース炒め、黒みつがけミルクかんてんetc.……おウチで食べよう。

(出版社より)

作品情報

作品名
きのう何食べた? 2
著者
よしながふみ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
講談社
レーベル
モーニングKC【非BL】
シリーズ
きのう何食べた?
発売日
ISBN
9784063727548
4

(25)

(11)

萌々

(9)

(3)

中立

(0)

趣味じゃない

(2)

レビュー数
9
得点
100
評価数
25
平均
4 / 5
神率
44%

レビュー投稿数9

きのう何食べた?2巻

2巻。
どうしてケンジと同居するようになったの?というエピソードですよ…全てはここから始まった。そしてずっと暮らしを紡いで。
いわゆるまんまBLだと物語が進むと波乱や当て馬が必須的になってくる。でも本作は一応非BLなわけで、ケンジとの生活や関係性には特に波風は立たない…そんなところも読み心地の良さにつながっていると思えますね。

クリスマスの恒例豪華メニュー。
底値ものを使っての節約メニュー。
どっちも手間を惜しまない史朗の料理熱には感服です。
私なんか…私なんか…っていう気分になっちゃう。ひと手間かけるじゃなくて、いかにひと手間抜こうか、そればっかですよ。

そして史朗の元カレ!やな奴!
シロさん、ケンジの優しさがいいんだよ!
いつもおいしいとありがとうを言えるケンジ最高。見習わなければ…

1

セロリ挑戦してみようかしら

 史朗は普段の食事作りが上手いだけでなく、甘味もさらっと作ってしまうところが憎いなぁと思います。さっさと切り上げるとはいえ、弁護士というハードワークをこなしながらこれだけレパートリーがあることが本当にすごい。

 そして、ちょっとだけ史朗の元カレの話も出てきましたね。元カレ、典型的なモラハラ男。それでも好きだったという史朗に意外とダメ男製造機?と思いながらも、元カレとは大分タイプの違うケンジに出会えて本当に良かったなぁと。タイプなんて案外あやふやなもので、やっぱり長く一緒にいないと分からないものですよね。2人の間に漂う空気は熱々ではないけれど、優しい穏やかな温かさを孕んでいて、それが好きだなぁと思います。

2

#9の馴れ初め、#14の洗濯機のエピソードにグッときてホロリ

1巻の途中で肌に合わなさを感じて放っていた本作、ドラマの良作ぶりにもう一回原作チャレンジしてみよっかな?って1巻を読み返したのが先週末。
いまMy本棚には10巻まで並んでます(^人^)
面白いな〜〜〜
ドラマ化ほんとありがとうだわ♡

で、そんなドラマとの相乗効果で萌えを花開かせながら読み進めたこの2巻がですね、シロさんとケンジの馴れ初めエピソードでスタートなんですが、
このエピソードにヤラレタ!!!
まさかシロさんからだったなんて!!
コミュ力高くて24時間恋愛脳っぽいケンジが言い寄って、堅物シロさんがほだされたパターンだと思ってたのに!
・・・ってギャップ萌えしたところに、このケンジ視点への切り替え方はずるい!
いつもとちょっと違う高カロリーなおしゃれ献立を食卓に並べるシロさんに、帰ってきたケンジが読者にそっと教えてくれるこの日のメニューのひみつ。
その後の4ページはもう萌えしかなかったです( ´艸`)♡♡♡

#14の洗濯機のエピソードもめちゃくちゃ良かった!

2巻は、2人の間にある愛情や相手への思いやりが1巻よりもしっかりと描かれていて、ストレートにグッとくるエピソードが満載でした!


ドラマが好評でいろんな記事が上がってるけど、ねとらぼのこのライターさんのフラットな見方がすごく好きだなって思ったので貼っ付けときます。
─マンガに忠実な「べそべそ」名演 ドラマ「きのう何食べた?」の内野聖陽がすごすぎる
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1904/12/news123.html
同性愛ってだけですぐにLGBTがどうとか言い出すそんな薄っぺらい記事は要らないんよ。
「主人公は同性愛者だけど、そんなこと別に特別なことじゃないんだよ?ドタバタすることもなくない?と静かに語りかけているようなドラマだった。」
シンプルに、ただこれでいいと思うんだ。

1

昔も今も合わない

よしながさんを読むのは久しぶりだったんんですが、昔とあまり印象が変わっていませんでした。
最後に読んだのが、大奥の何冊目かだったので、数年単位で久しぶりでしたが、昔も今も合わないというあたり、その変わらない部分が人気なのかもしれません。絵柄は苦手ですが、ストーリーはおもしろくないわけではないんですが、やはりマンガは絵が苦手だとつらいです。料理もまったくおいしそうにみえないし、調理のコマは飛ばして読みました。

2

2人の馴れ初めがわかる

第2巻です。お互い初対面の時から印象は良かったみたいです。その後ケンジの店で再会し、あの同棲のキッカケとなった「ウチ…くる?」に繋がったのです。

それから3年後、時はクリスマス。ケンシロカップルのお家クリスマスには定番料理があります。ほうれん草のラザニアや明太子のサワークリームディップなど。それは初めてシロさんが自宅で振舞ってくれたご馳走メニューだったのです。

手間もお金もかかる精一杯のご馳走で恋人をもてなすシロさんも素敵だし、それをちゃんとわかっていていつまでも思い出を大切にしているケンジも最高の恋人です。そして楽しい夜は更けていき…この夜絶対2人はやったな、とか妄想してしまうのは腐女子なら仕方ないことだと思います。

後はシロさんの元彼の回想シーンが出てきたり(すごく嫌な奴です)今回もBL的においしいシーンがいっぱい。ケンジがシロさんに「解決策じゃなくて、話を聞いてほしいだけなのに」って言う回があってその後シロさんもケンジに「話を聞いてくれるだけでいいんだ」っていう回もあり、愛を育てていく2人が本当に甘酸っぱいです。素敵な中年LOVE。

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP