君の心にほんとうの恋の火をつける

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作その火はきえない

桧山 瑛二
(Webデザイナーで秋と居酒屋で隣り合わせた男)
宮澤 秋
リーマン

その他の収録作品

  • 巻末かきおろしマンガ
  • カバー下:あとがき

あらすじ

借りたお金をタバコで払う、それだけの関係だったはずなのにーーー
飄々とした自由人ゲイx堅物リーマン、苦くて甘い大人のセンシティブ・ラブ。
「もう火は、とっくについてたんだ」

「…エロいな、秋ちゃん」
自分を「ふつう」だと思いたい真面目堅物リーマンの宮澤秋は、ひょんなことから出会ったゲイの桧山瑛二と、借りたタクシー代をタバコで返す関係に。
瑛二とキスをしたりセックスまがいに抱き合うのは、借りを返さなければいけないから。だって俺は「ふつう」なんだから…。
優しげな顔で強引に踏み込んでくる瑛二を拒めない秋。
過去への罪悪感と、自分と瑛二の気持ちへの嘘が、まるでタバコの煙のように纏わりついて…。
お金から始まった関係が、ふたりの恋と未来に柔らかく火を灯す。
苦くて甘い、大人のセンシティブ・ラブ。

ゲイを公言し自由気ままに生きる瑛二
自分の性癖を認めたくない真面目なリーマン・秋
まるで正反対な瑛二との出会いが、秋を変えていくーーー
「タバコ1箱ずつ、分割払いならまた会えるじゃん?」

作品情報

作品名
その火はきえない
著者
柚月りんご 
媒体
漫画(コミック)
出版社
Jパブリッシング(ジュリアンパブリッシング)
レーベル
arca comics
発売日
ISBN
9784866690544
4.2

(85)

(35)

萌々

(35)

(13)

中立

(2)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
13
得点
356
評価数
85
平均
4.2 / 5
神率
41.2%

レビュー投稿数13

良い雰囲気

良かったです!
空気感? テンポ? がめちゃくちゃ良かったです。
説明しすぎず、間合いがちょうどいい漫画でした。

桧山(金髪)の高校時代の話が切なくてなんとも言えませんでした。友人から好きな人を聞かれた時の描写が良かったです。

秋と桧山の出会いは、偶然の出会いというか、運命の出会いというか、とにかく二人が出会えて良かったなと思いました。

それにしても、秋の元カノが可哀想でした。
まあ秋に悪気は無かったのだろうが。カミングアウトしたのはある意味誠実だったのかな……わからん……最悪なのは確かでした。
秋は人望のある男なので、この元カノも良い人だったのだろうな、と思います。
桧山に対して地味な嫌がらせをしましたが、それで逆に二人が上手くいくという。元カノはそんなこと知らないでしょうが、何にしろスカッともせんかっただろうな……。
元カノが幸せに生きれますように。

0

繊細でしっとりした雰囲気が好き

アナログ少女漫画な絵柄で、繊細な空気が作られてる作品でした。しっとり静かな雰囲気がとても好き。女子キャラが可愛いのも嬉しかったです。
メインカプはどちらもそこらへんにいそうな人で、エピソードも何気ないことばかり。でもそれが積み重なってすごく愛しくなるような、じんわり心に残る作品でした。
タバコをキーアイテムに、お互いと関わることで、自分自身をしっかり見つめる話だと思いました。瑛二は過去を乗り越えて、秋は自分を認めることで、改めて二人そろって向き合っていくような。二人が新たなスタートラインに立つまでの軌跡というか。
くっついた後に泣いちゃった秋が印象的です。傷付けてしまった人のことも忘れない、幸せに浸るだけじゃないところに、すごく人間的な魅力を感じました。瑛二はまだ心配なところもあったけど、秋なら大丈夫そうだなあと、描き下ろしでしっかり安心させてもらえました。
ふと思い出して読み返したくなるタイプの作品だと思います。

0

皆受け入れるきっかけもタイミングも違う

 萌2に近い萌評価。タクシー代を煙草代で分割して返すというストーリーと、秋の胸中に燻る自分の性的対象は分かっていても認められないという想い。両方にかかったタイトルが素敵でした。今の瑛二はゲイであることも簡単にカミングアウトできて、秋には眩しく映ったでしょう。でも、彼にも苦い経験があり、それを彼なりに熟成させて今があるんですよね。一段階脱皮した人間は強い。

 秋は自分の中で悩んだことしかなくてなかなか結論を出せないのだけど、ゲイとしては一歩大人な瑛二とのやりとりでようやく本当の自分に向き合うことができる。その流れがとても自然でした。魅力的な2人だった故にもう少し甘さや日常のほのぼのしたシーンが欲しかったですが、シリアスな題材をカジュアルに描いているところがお気に入りです。

0

巧み

同僚のノリが好きでした。野崎さんとか、水かけた罪悪感を上手いことかわしてくれる感じいい人そう。山田さんも困ったおじさんぽくて、でもこういう人が職場にいるといいよな〜みたいな。こういうところから作家推しになるタイプです。番外編同人誌でも山田さんは活躍してるみたいで、ありがたいことに電子配信もされてるから揃えます。

出会い方から距離の詰め方、元カノの差し込み方まで、創作物と現実感のバランスを損なわない程度の展開が巧みでした。タバコの使い方もいい!火をつけるってところも、料金も、匂いの使い方も。うまいな〜と。柚月先生のライフワーク的作品で、練りに練られているのだろう。

萌2〜神

0

タイトル回収がいい

ほぼBLを読まれたことないのに初めて本作を描かれたのすごいですね。
タバコを返す度に会える…でも返し終えてしまうとこの付き合いは終わる?…との秋の思いで進む一方、秋の心に火がつく…のか、いや、既にもうついていた…の対比がよかったです。

ちゅうの場面がたくさん出てきて萌え〜。
いつも桧山の方が積極的だったのに、不意に秋がやって来て帰り際に秋からちゅうした後、えー、えー、と座り込む桧山に萌え〜。

途中、秋がふつうに生きたかった…と悩むのが長く感じたり、桧山が「帰れ」と冷たく接したり、正直中だるみを感じてしまいましたが、くっつくくだり、ラストの2人がとてもしあわせそうで読後感がよかったです。

0

ふたりの距離が近づいていく過程が良い

ゲイであることを受け入れている桧山さん(攻め)、自分の性的指向を受け入れられないまま悩んでいる秋ちゃん(受け)。
偶然出会ったふたりは、桧山さんが秋ちゃんに貸したタクシー代をタバコで返すことを口実に関係が続いて・・・というお話。
タバコで返す、というくだりはちょっと強引な気もしましたが、あとのお話はすごく良い。
淡々と続く二人の関係。自分の性的指向を受け入れることが怖い秋ちゃんは、オープンな桧山さんに憧れ的なものもあるのかなぁ。でも曝け出すのは怖い的な。
でも桧山さんもそこに至るまでには過去色々あって、諦めてきたものもあるんだろうなぁ、ということをほんのり匂わせている。
秋ちゃんがタバコ返す口実関係なしに桧山さんに会いに行くシーンが良いです。

柚月りんご先生、普段は別名義で百合で活躍されている作家さんで、どうりで女の子の絵が可愛い。百合作品も少し読ませていただきましたが、すごく優しいお話を描かれる方で、BL作品にも活かされているなぁと思いました。
実はこの後の番外編を同人誌でずっと描かれていて、恋人になった後の桧山✖秋の関係もただイチャイチャしてるだけじゃなくてとても好きです。

0

シンプルなのに繊細

気持ちの描写がすごく好きでした
同性を好きになってしまうことに対する辛さ、引け目
普通であろうとするだけなのに、しんどくなる
繊細で切ない気持ちが、すごく伝わってきます
表情や、言葉選びがすごく好きです

いろんなタイプの女の子もちょろちょろ出てきますが、どれも特徴的で、みんな一生懸命恋してるだけなのに、なぜこんなに切ないのか

その切なさがとても心地よく描かれているマンガです
大人なのに、大人だからの恋の仕方とそれぞれの諦めてきたこと、諦められなかったことがシンプルに描かれてます

まるっと表題作、読み応えはありながらも読後は温かな気持ちになるようなお話でした

0

読んだ後、ふわふわした気持ち良さを得られる作品

すごく綺麗な作品を読んだなあと思うのは、攻めの桧山のビジュアルが美しかったからなのでしょうか。
良かったです。
女性をきちんと描ける作家さんて最近は増えてきてはいるけれど、まだ貴重だと思うので、画力だけでも一読の価値がある作品でした。

長く付き合った彼女と別れて、傷心のリーマン・秋。
上司と飲みに行った居酒屋で偶然近くに座った男女の会話が耳に入って…。

という感じで始まります。

何か良い。
出会いのきっかけも、その後会うようになる約束も、何か良い。
自分に気のある女性に対して「男が好き」と平気で言えるようになった桧山の過去の葛藤や、「ふつう」であることを望みながら、何かが心の奥でずっと燻っている秋の葛藤を過剰に描き出さなかったのが本当に良くて、そこにがつんと焦点を当てられてしまうと暗くて悲しい演出はいくらでもできる代わりに読者には「感動の押し売り」に思えてしまうこともあるけれど、さじ加減が絶妙でした。

秋が何度か目にするウエディングドレス。
好きな相手は男なのに女子にモテる桧山。

そういう「届かない」感が何か良かったです。

「良い」じゃなくて、もっとふわふわした「何か良い」という読後感を与えてくれる作品って、何度も読み返したくなるんですよね。
レビューにビックリマークを打ちまくってしまう「良い!」作品はこころがそれだけ揺さぶられるので、読み返すときも「よし!また、よ、読んじゃうぞー」って意気込まないと読み返せないことがあるのですが、「何か良い」作品は気軽に読み返せる。
そしてまたふわふわした「何か良い」空気に満たされる。
良いです。
何か良いですよ。

神に至らなかったのは、わたしの「何もかもスッキリさせたい」欲のせいかもしれません。
桧山が学生時代に好きだった同級生のめがねのお兄ちゃん(桧山の妹・花菜の呼び方)の存在がもう少し、何かあったら…と思ってしまって。
自分の好きな女の子が親友に手酷く振られて、親友と疎遠になって、3年でまた同じクラスになって、少しのわだかまりを残しつつ、また一緒にいるようになる。
回想シーンなので描いてある以上のことは分からないけれど、桧山は自分の思いを告げていないだろうし、てっきり法事で再会するのかと思いきや再登場はなく。
花菜の初登場シーンまではもしかして桧山の好きな人と妹が結婚してるパターンかなと思っていたのですが、年が離れすぎていたのでそうじゃなかった…。
変にこじれてなくて良かったけれど、告白してくる女子に苛立ちを感じていた桧山が、平然と「男が好き」と言えるようになったきっかけと言うか、そこのエピソードがちょっとだけでも欲しかったなあと思う次第であります。

でも何か良いですよ。
おすすめです。

4

気になる部分さえなければ好きな感じの作品

自分が「そう」なのか分からない、認めたくない、と葛藤してる主人公。ある時オープンにゲイを公表してる男を見かけますます揺らぎます。
おれはただ「普通」の人生を送りたいだけなのに。

…とても苦しい事だとはわかるんです。
でも、あんなにごく当たり前のように結婚を切り出した彼女の気持ちは?
主人公との今まで関係が上手く行っていないと「えっそんなに驚くこと?」とキョトンとされないしそもそも結婚話を女性から切り出せないのではないかな。

彼女の「普通の幸せ」の夢を壊したのは彼。そこの所のケアをもう少し丁寧に描いて欲しかった。フった相手より傷付いてるとばかりに悩みまくる主人公が自分勝手に思えてしまった。

2

本当の自分に正直に。

この作品は凄く静かで低温な空気を持った物語だなぁという印象を持ちました。
主人公は、真面目なリーマン・宮澤秋。
冒頭は、戸惑いを抱きつつも、既に男性とキスやそれ以上もしている秋の姿。
どうやらその男性・桧山瑛二に借りたタクシー代を返す過程でそんな関係になったような。
2人の出会いは居酒屋。秋は職場の先輩と、桧山はその隣の席で女性と飲んでいて、あっけらかんと『俺、男がすきな人』とカムアウトしていた。微妙な表情の秋。
お開きの後、先輩が酔いつぶれタクシー代を出してあげたら自分が帰れなくなった秋に、桧山が話しかけてきてお金を貸してくれた…そこから2人は始まります。
その後は、時間軸を前後して秋の揺れる心理状態など絡めつつ、の描写となるのですが、これがちょっとわかりづらい。
秋が女性との付き合いに違和感を感じて彼女と別れるエピソードと、桧山と出会って「そっち側」に行きたいのか行けないのか悩む、この辺りの現在と少し前の描き分けがうまくいってない…かなぁ。
物語自体は淡々として、秋は自分がゲイであることを受け入れて、桧山と恋人になる展開。
在宅でデザインの仕事をしている桧山はともかく、同僚の恋愛を何かと心配してくれる(←お節介ともいう)皆さんに囲まれるリーマンの秋は、これから生き辛い日々が来るのかな。なんとか乗り切って、開き直って楽しく生きて欲しいですね。
ひとまず絵柄も内容もあっさり目の切ない系。ハッピーエンドです。

3

なかなかよかったです

初コミックスとのこと。
第一話は読み切りのつもりだったのかもしれないけど、二話以降は出会いや過去、現在などを織り交ぜていて、全体としてしっかりまとまりある単行本になっていて、とてもデビュー作品とは思えないです。

ゲイであることを自分で受け入れられない秋と、カミングアウトもして飄々としている桧山。
タクシー代を借りたことがきっかけで、かわりにたばこ10箱を返済とするから1箱ずつ返して、と切り出す桧山。それが縁で、秋は桧山の家に行くようになり、体の関係も。。。

秋がすれていなくて、やっと本気の恋をしはじめるウブな感じがかわいいです。一方、桧山はなれているようで、こちらも高校の頃の切ない想いをまだひきずっていたり。

たばこを1箱ずつ返すのに連れ、ゆっくり進む恋。

自分を受け入れる秋の心の成長と、二人の恋愛の成就が重なっていて、素敵な気持ちになれる作品でした。

2

好きな雰囲気のお話でした

内容はほかの方が完璧に書いてらっしゃるので感想を書かせていただきます


私はすごく好きなお話でした。桧山と秋の2人の優しいジワっと漂う雰囲気もすきでした。2人とも悩んで切ないシーンあるけど重た過ぎず、この2人性格いいんだろうなって、やさしー感じ。

エロが苦手な方にオススメかな。エッチは最後らへんにしますが、生々しい細かい描写はありませんから。
あと、表紙よりも中の絵の方がかっこいいです。
さらっと読めますがつまらない訳でなく心理描写を丁寧にかかれてます。内容がよくてさらっと読めるので何度も読んでしまいました。


好ましい作品だけど読んでると時々少女漫画を連想してしまうのは何でかな?って思ってたんですが。個人的に感じただけですが、女性の絵と高校時代回想の絵が藤村まりさんの漫画を連想したからかな。しかし、高校生の頃の桧山のイケメンさ。かっこいいです。最近少女漫画読んでませんが、藤村まりさんの絵はとても好きです。が、どうも少女漫画を連想してしまって。全部じゃないですよ、、ところどころ。一部です。一部。特に女性かな??

桧山の高校時代の描写が切ない。。。現在好きに自由に生きてそうに見えてそうじゃない。ちゃんと色々な痛みを知ってる人でして。
そして登場人物で唯一イラッとしたのが高校の頃の親友(密かに桧山が想いをよせていた相手)
本当に親友か?薄い親友だな、もう少し桧山の心の支えになったげなよ。いい奴がおかしい態度のにはなんかあるとか思わないのかな?気づいてあげないの?彼が桧山に正論をいうシーンがちょいちょいありますが、なんだかんだ自分の感情だけで到底思いやりのある人とは思えない親友だなて思いました。がしかし、あの親友と恋愛云々にならなくて本当によかった。秋と出会えてよかったです。

好きなところ
セリフのないシーンが結構あるけど、それがまた
なんかすごくいい。気持ち、空気、雰囲気が読んでて伝わってきます。切なかった。

桧山は秋を秋ちゃんて呼びますが時々、秋と呼び捨てにします。それがなんか、すごくいいんですよ。
あと、妹の花奈ちゃんがかわいかった。

秋は桧山と出会ってから自分と向き合い、そして関わっていくなか、徐々に本当の自分を受け入れていく。2人が出会えて本当によかったな。
付き合ってから、幸せになった2人をもう少し見てみたかったな。



6

「自分」を生きる

マイノリティとしての葛藤が、時に優しく、時に切なく描かれたこちらの作品。
主人公が、自分と正反対な攻めと出会った事により、自分自身を受け入れて「自分の現実」を歩き出す物語です。
余韻を感じさせる素敵な作品でした。


内容になります。
枠からはみ出る事を恐れる、真面目なリーマンの秋。自分の「ゲイ」という性癖を認める事が出来ず、「普通」である事にしがみついています。
そんなある日、居酒屋でたまたま隣り合わせた、ゲイである事をオープンにして自由に生きる男・瑛二。彼との出会いが、秋を変えて行き-・・・というものです。


秋が借りたタクシー代を、瑛二にタバコで分割にして支払っている所から物語はスタートします。タバコ10箱分、一度会うごとに1箱ずつ返していくという流れです。
ゲイである事を公言し、自由闊達に生きる瑛二。秋の殻を破るような言動の数々が、胸にハッときます。
時に怒りをぶつけ、また時に「居場所」として甘えながら、瑛二に惹かれていく秋。でも、10回の返済が終わってしまえば、彼に会う「理由」が無くなってしまう・・・といった所。

こちらの作品、マイノリティとしての葛藤がすごく丁寧に描かれてます。なかなか認める事の出来ない堅物な秋はもちろん、自由に楽しく生きてるように見える瑛二も、過去にはやはり苦悩してます。この過去編がかなり切ない・・・(´;ω;`)
瑛二には、既に受け入れて乗り越えた過去があり、だからこそ現在の強さがある。そして秋は、現在進行形で「自身」を受け入れようと足掻いてるんですね。

また、秋がやっと自分から行動を起こし、自分の気持ちを瑛二に告げる-。この時の瑛二のセリフも最高でした。不安なのは、秋だけじゃ無いんだよね。
この終盤の、こらえながらもポロポロと出てしまう秋の涙に、とても心を動かされます。また、その秋を見守る瑛二の表情にも。
どれほど辛くても、自分自身を受け入れて歩いて行くしか無いんだよなぁ・・・。
すごく素敵で感慨深いラストでした。

ちょっと注意点ですが、過去と現在が行ったり来たりする部分があるのですが、ちょっと分かり辛かったです。現在かと思っていたら、「ここは二人の出会った過去か」みたいな。あと、何故瑛二は秋を好きになったのか良く分からない(~。~;)? 最初から、かなりグイグイきてんですよね。

引っかかる部分もあるのですが、全体的には好みのお話で楽しく読めました。特に余韻の残るラストがとっても素敵でした!

4

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP