条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
niju rasen
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
もちろん『二重螺旋』のお名前は存じていました。吉原先生の傑作だということも。気にはなっていたものの、巻数が多く、さらに痛そうな話だなと思って手に取らずじまいだった作品。
が。
円陣さんの描かれた美麗表紙が…!
これはジャケ買いしちゃうでしょ。
ということでお買い上げ。
やばい。
めっちゃ面白いんですが。
内容は小説と変わらないと思うのですが、一応ざっくりと。
絵にかいたような幸せな家庭だった。
ずっと続くと思っていた、その幸せ。
ところが、父親が不倫し、家庭を捨てたところから一気に奈落の底へと堕ちていく。
視点は次男・尚人。
イケメンで、優しくて、完璧な長男・雅紀。
雅紀のことが大好きで、気が強い長女・沙也加。
末っ子気質で甘えん坊だけれど、憎めない三男・裕太。
優しい両親に囲まれ、時に兄弟げんかもするけれど、でも仲が良かった家族。
幸せは一瞬でなくなり、さらに夫に去られ精神を病んだ母親はよりにもよって雅紀と関係を持つに至る―。
と、さすが吉原先生という、かなりダークで痛いストーリーです。
が、何しろ円陣さんの絵柄が綺麗すぎて、うっとりと読めてしまう。
円陣マジック、恐るべし。
円陣さんがコミカライズした榎田作品の『きみがいなけりゃ息もできない』も非常に良かったし、コミカライズ化されるのがお上手なんだろうなと思います。
けれど、やっぱり原作も素晴らしいのでしょう。ストーリーに引き込まれてしまいます。原作未読ですが、原作も買いに行かねば!とひしひし感じます。
優しくて、家族を捨てきれない尚人がこれからたどる未来は。
そして、最後のページが、めっちゃ怖いんですが。
1巻ということもあって、兄弟の禁忌の関係、という点よりも、家族が崩壊したというその過程がメインになっているので、これから禁断愛に突入したらどれだけ萌え禿げるのかと、楽しみです。
もうすでに次巻の発売が待ち遠しすぎる。
が、そのまえに原作である小説を買ってこよう。
小説では既刊全て既読ですが、このコミカライズ超期待できます!
すごい!イラストや、ちょっとした漫画はありましたが、遂に本格的なコミカライズという事で1巻期待以上でした!!
ビジュアルが美麗なのは当然なのですが、雅紀の苦悩というか病んでる感が円陣闇丸先生の構成で更に際立ってて!ラストのあの雅紀の表情ったら!!!何とも言えない口元。目線。最高です!
もう次巻がすっごくすっごく楽しみです!!!
そして、このコミカライズで気になった方は、11巻と言っても会話や改行が多いのですぐ読めますので小説もぜひ~。
待ってました。大好きな二重螺旋シリーズのコミカライズ、単行本になるのが待ちきれなかったです。円陣先生も大好きなので、久しぶりに丸々一冊読めて嬉しいです。初めて小説を読んだ時の衝撃を読みながら思い出しました。あの原作のなんとも言えない閉塞感、雅紀の尚人を甘やかした呼び方にみられる執着など、うまく原作の味が出てました。早く続きが読みたいです。裕太の成長や沙也加の尚人に対する嫉妬や高校のクラスメイトとのやり取りが早く読みたいです。それから家に忍び込んだ父親が裕太に撃退されるシーンとか、これからが楽しみです。
芋づる式です
コミック版、続刊が出るまで我慢しようとしたのですが
『灼視線 二重螺旋外伝』が電子書籍サイトでずっと関連書籍にあがるので、つい休み前に読みはじめてしまい、読んだら我慢できなくなって
ポチッと
コミック独自の展開や台詞や違いにも興味がわき、あっという間に読了、
コミックってすごい。心が乱れ、動く
ナオがかわいそう
まーちゃん黒い…
ここで終わりなの~
すると危惧していたとおり、小説版を読まずにはいられなくなり
1巻から読みはじめ、ずるずると夜更かし…
眠いけど止まらない
やはり力のある作品です
コミックの続きがほんとうに楽しみ、首を長くして待ちます
それにしても、小説版のあとがきを読んで、今更ながら愕然
3巻で、2巻から四年ぶりと、
4巻では、3巻から三年ぶりとあります
そんなに待ったんだっけ~? と忘れていた自分に驚き、
そこ(1巻は2001年!)からずっとまだ続いていることにも驚き、
いままたコミカライズされていることにまた驚き、
やはりすごいとため息…
そういえば去年12巻は出なかった(『灼視線』文庫化はあり)から、2019年の6月かしらと思ったり
実は近親相姦は大嫌い。信じて抜かす設定なのに、
絵が。。絵が綺麗すぎて読むのを止められなかった。攻めがイケメンすぎて怖い。。全体的に人物が美しい、受けも美形だけど、攻めがかなりヤバイ。身体の筋肉もバランスも綺麗で目が離せない。。もう近親とかいらない、別々だと考えるようになって最後には超面白い!!となった、早く2巻が読みたい!!
この作品の元凶は父親で、父親を除く全員が被害者だと思う。
その中でも最もえぐいと思ったのは雅紀の話。
最初にこの話を読んだときは、尚人が一番つらい立場にいると思ったが、改めて読んでみると雅紀が一番最初に性的被害に遭ったことが分かり、描写はされてないがかなり堪えたのではないかと思う。
彼は長男として、父親の代わりとして家族を支えなければいけなかったので、誰にも何も言えなかったんだろうなと…。
一番お気に入りのカットは、弁当シーンで床に座り込んだ雅紀が遠くを見つめているカット。今にも消えてしまいそうな儚げな表情が、彼がそれまで抱えてきたものの重さを表しているよう。しかし、その表情すら美しくて見入ってしまう。
2巻がもうすぐ発売されるらしい。ついにあのシーンが来るか。
最近のラブラブな二人より、初期のギスギスしたした緊張感漂う関係の方が好きなので、どう描かれるか楽しみ。
兄弟ものは苦手で・・と手に取れていなかった二重螺旋。キャラ文庫コミカライズ・コレクションで超可愛いまーちゃんに出会い、これは読めるぞ!と購入。昨日から何回も読み直して幸せを噛みしめ中です。たとえ内容がドロドロのものであろうが、雅紀の視線一つでもう心が浮き立つ浮き立つ♡♡♡やっぱり円陣先生大好き。
後々の甘いお話(になると勝手に思っているのだけれども)になるときのために神は取り置きさせていただいて萌2です.先生好きすぎて、公正な評価じゃないかもですが、お許しを。そして、私みたいに兄弟ものはちょっと と思っておられる方がおられましたら、後々雅紀が超可愛くなるはずですので是非お手に♡
先生のあとがきによると、小説と変えて時系列通りにしておられるそうで、尚の10歳の誕生日から高校1年のあの夏の日まで が1巻です。charaさん掲載分だけで、先生のあとがきは文字列でしたw 先生、2巻は是非、雅紀や尚人のオリジナルショットをお願いしたいです♡よろしくお願いいたします!
ふふ、並行して小説も読もう~ 楽しいー
円陣先生の素晴らしい絵でのコミカライズ。
時系列にそって再構成しているそうなので完結してみないとなんとも言えないのですが、原作が濃い分、比較的描写や掘り下げがあっさり目に感じました。
もうちょっとゆっくり進展でもいいかなとも思いましたが、
原作と補完し合わせて読むのには調度いいのかな。
なんとなく原作との違いを感じる部分もあって、表現仕切れていなかった部分の補足なのか、はたまた展開を変える為の布石なのか気になるところです。
原作を読んでいるからもういいや〜と発売後暫く手を出していなかったのですが、買って損はなかったと思います。
一般家庭の中で繰り広げられるドロドロの愛憎劇。1巻では攻めの雅紀の執着が少し見えたところで終わってしまうので、2巻以降どのようにコミカライズされるのかワクワクしました。円陣先生の絵は本当に見惚れるくらい綺麗ですね。さすがに兄弟である雅紀と尚人の容貌がかけ離れ過ぎていて、尚人だけ血が繋がってないんじゃと思ってしまうくらいでしたが、そこはまあ原作仕様なので仕方ないですね。逆に、見た目が似ている兄弟ものは苦手という方には読みやすいんじゃないかと思います。
父が愛人をつくって家を出ていってしまったり、子供4人を女手一つで育てることに疲弊し母が壊れてしまったり、いろんな不幸が次々襲ってくる篠宮家。残っている家族をばらばらにしたくない一心でひたすら辛さに耐え抜く次男の尚人が同情を誘います。長男の雅紀は結論から言うと尚人への執着のみで自己を保っていたようですが、たとえ表面的であっても彼が家庭のために尽力していたのはすごいことだと思います。女性陣に関しては感情的なところが目立ちますし、母子でのセックスという描写も含まれるので、苦手な方は注意してください。4人の兄弟の行く末を、円陣先生の絵で是非見届けたいですね。
超有名作のコミカライズですね。なかなか小説はシリーズでたくさん出てるし、シリアスだと思い手が出せませんでしたがコミックならと読んでみました。
絵が美しい!素晴らしい!
しかし物語は家族の崩壊や悲劇へと突き進んで。
やはり尚人目線で読んでしまいますね。
兄の雅紀はきっと母を支えるために錯乱した母を抱いていたのでは?自分もくるしみながら自分を殺して。
それを姉に見つかり姉は家を出ていき。弟も大好きだった父に捨てられ兄達ともギクシャクし引きこもりに。栄養失調で入院するまで尚人のご飯を拒否して。
尚人は家族の形が壊れていくのに胸を痛めて出来ることは何でもやってきたのに。そして地区随一の難関校へ進んで早く大人になってと苦しい環境でも頑張って来たのに。
雅紀はなぜ尚人を抱いたの?あんなに避けてたのに。そもそも何で避けてたの?そして「手に入れた」とは?尚人が特別だったの?
今後二人の関係がメインになっていくのでしょうか。15歳と20歳で必死に家を守ってきて。大変だっただろうなあ。BL的より気の毒さに胸を痛めます。