total review:287282today:14
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
49/143(合計:1426件)
榎田尤利 志水ゆき
さくらくさ
ネタバレ
この本を読む前は、「レビューでも絶賛されてるなぁ。まぁ、そんなに重い話じゃないでしょ。主従モノは好き。のらりくらりとハッピーエンドな話かなぁ?」と思っていました。 …読んでみたらその程度のものじゃありませんでした。 深い。愛のある依存関係。最後はハッピーエンドでしたが、それまでの話の道のりが、愛しくもあり、苦しくもありました。 犬として愛される心地よさに浸って、人間としての生活が…
榎田尤利 佐々木久美子
春咲
年下執事(候補)x主の主従カップル。 この作者様の作品は沢山は読んでないのですが、読み始めると止まらない魅力があります。 とにかくキャラが立ってて、寡黙で懐の深い年下見習い執事と我がままで潔癖症の主、またその二人をうまく操る(?)老執事のやり取りが絶妙です。 原田(見習い執事)の視点で読者も共感していくことができ、主の我がままや態度が読み進めていくうちにどんどん可愛く見えてくる。 個人的に…
榎田尤利 湖水きよ
雀影
前作の内容の記憶がだいぶ薄れていたので、いきなりの緊迫シーンにドキドキ。 もし、前作まででばらまかれていた諸々の伏線やらフラグやらの記憶が曖昧でしたら、最初からとは言わない、せめて前の巻から一気読みをオススメ。 完全な続き物として最初から通して読んだらさぞやおもしろかろうと思います。 その、続き物の最終巻、大団円なので、いろいろな、謎や事件が解決、収束するのはもちろん、二人の関係にも、ちゃん…
榎田尤利 木下けい子
ぴろし
魚住くんシリーズを彷彿とさせるなぁと思ったら同じ出版社だったんですね BLというよりはグレーゾーンのお話です 当人たちのエロ要素は一切なし BL心理戦のお話です 面白い。一気読みです。 ホントに面白いBLはエロなくても大丈夫!! とか思いながら花ちゃんの部屋に入った後の二人を読んでみたかったとか思っちゃいましたが(笑) とても面白かったのですが挿絵が・・自分的に違和感ありまくりです。…
榎田尤利 茶屋町勝呂
こにしそる
抱いてくれないどころか、触るのさえも許してくれない彼氏のお話。 救いようのないわけではないのですが、最初から最後まで甘くて幸せなシーンが一度もない(甘ラブな描写がない)作品て珍しいと思います。 なので、明るいお話が好きな方には向かないかもしれません。 玲は望を好きで、望も玲を世界一好きなのに、どうしてもこうならないといけなかったのかな、とせつないお話です。 望が何故抱いてもらえないのか…
ピピン
この本は、まんま3冊目の続きでした。そして、3冊目の詳細を忘れていた私は大いに戸惑いました。 「え~と、○○○ちゃんって誰だっけ? ××さんって誰だっけ?」 おもしろい、すごくおもしろいんだけど。読み進んでも疑問は消えず、前巻に張られた伏線も思い出せないまま、1回目読了。 だめだ、こりゃ、3冊目を読まないとわけがわからないや。 私は、このシリーズは、1冊ごと事件が解決するシリーズと思ってい…
gamis
前作は犬だったけれど、今度はライオン。 ライオンってことは…今度はペットが攻めなんですね。 帰宅してすぐに、見知らぬ男に襲われかける千昭。 必死になって拒む千昭に違和感を抱いたライオン─シンは行為を途中で止め、初めからいた第三者にどういうことだ?と問いかける。 なにがどうなっているのか混乱する千昭は、クローゼットに隠れていた男、義理の兄である深見が現れて理解する。 深見がライオン…
桃すもも
nez[ネ] 4作目にして、最終巻です。 千里ちゃん(受)と鷹目(攻)のお互いを思う気持ちがこの最終巻で成就します(^^) 1作目から千里ちゃんの過去にまとわりついていた謎の人物4作目で明からになります。 鷹目は千里ちゃんを巡り、その謎の人物と戦います… その謎の人物が千里ちゃんに対する歪んだ想い… 千代子ママも言っていた「歪んだものを愛とは言ってはだめ…」 そうですよね、愛で…
倖生は適当に今を生きていた。 稼ぎの額にひかれ訪れたのは、とある事務所。 『Pet Loves』というその会社は会員制のデートクラブで、倖生は「犬」になるために轡田という客のもとを訪れる。 犬、と言っているが、ようは体を売るんだろう。そう思っていた倖生は、轡田から要求された内容に強い反発を覚える。 なんと轡田は、倖生に本物の「犬」になるように命令してきたのだった──。 真剣に「犬」を…
やまいも
榎田尤利さんの作品は、五感のすべてから得られる感覚が象徴的に表現されているように感じます。 視覚、聴覚、触覚、味覚、そして嗅覚。 nezの最終巻で、それぞれ感覚が物語の核として書かれた印象的な場面が多々ありました。 ・『視覚』…山の中で視界もコンディションも最悪で限界が近い中、千里と鷹目がそれぞれの姿を捉え、視覚に捉えた途端に気持ちが溢れる場面。 ・『聴覚』…鷹目が耳を失い、聴覚が一時…