total review:291168today:28
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
22/48(合計:477件)
ヒロハルヨシ
みざき
ネタバレ
へとへとになって家に帰ると、きれいなお部屋に出来立てのおいしいご飯。 良い香りがするあたたかいお風呂に入ったあとは…きちんと整えられたベッドで気持ち良く抱いてもらう。 文字通り身も心も癒してくれる謎めいた誰か。 そんな、顔も名前も知らないストーカーさんに色んな意味でお世話をされてしまっている話。 始まりからそんなことある?な不気味すぎるシチュエーションなんですよね。 透がやられている…
伊勢原ささら yoco
すごく、すごく愛おしいお話でした。 とても素朴なのだけれど、ランタンがぽっと灯るようなあたたかさが広がるやさしさが詰まっています。 極上のお伽話を読んだ。そんな感覚です。 伊勢原ささら先生の書かれるお話って、ベースにあるものが非常に柔らかいんですよね。 その中でも、木製人形であるピノが主人公のこちらの作品は1,2を争うくらいやさしさ成分で出来ているのではないかなと思います。 どこまで…
いつき朔夜 北畠あけ乃
舞台となるのは北九州。繁華街の外れにある、こじんまりとした一昔前のパチンコ店パーラー・レトロ。 今作が発売されたのは2007年。レビューを書いている2023年現在から16年前の作品になるのですが、初読時から妙に記憶に残るなぜか忘れられない作品のひとつです。 今回久しぶりに再読し、どこに惹かれるのか考えてみた結果、やはり攻め・飛良の小倉弁という方言の力が大きいのかもしれないなと思います。 自分…
木原音瀬 カズアキ
少しずつ読み進めてきたパラスティック・ソウルもついに本編の区切りとなる3巻目…と、早く読みたい気持ちと、もう少しあたためておきたいような気持ちの間でぐらぐら揺れながら、読みたい誘惑に負けて一気読みしました。 非常に読み応えのある作品で、どうやったらこんなお話が思いつくのだろうかと不思議でなりません。 願い事が叶う薬・ビルアとハイビルア・ブロイルス老の謎。 これらのワードが複雑に入り組んだ…
ああどうしましょう。 すっかりこの作品の虜になってしまいました。 1作目も素晴らしかったのですが、2作目となる今作はもっと素晴らしくて、3作目を読んだら一体どうなってしまうのかとある意味恐怖すら感じています。 2作目でも、何の縁もゆかりもない老人・ブロイルスの最後の晩餐に参加した際に、形見分けとして「願いの叶う薬」を貰った面々の物語が複雑に入り組みながら描かれていきます。 たった2錠の…
20Pほどのプロローグで一気に引き込まれました。 面識が殆どない死者への最後の晩餐に招かれた4人。 これからこの死者が遺した謎の薬で何かが起きるに違いないぞと、先に一体どんなことが待っているのか?と期待させながらページを捲らせてしまう木原先生の筆力の高さに唸ります。 舞台は数百国あった国々が統一された近未来。 世界的に流行した伝染病を根絶させた際のワクチンの副作用により、犬のような耳と…
安西リカ 北沢きょう
はーーー…大変良質で栄養価の高いリーマン萌えが詰まっていました。おいしかったです。 なぜもっと早く読まなかったのかと、最高の読後感に包まれながらこのレビューを書いています。 その辺に居そうで居ないごくごく普通のサラリーマンの恋って本当に最高ですよね。 適度に仕事が出来て、適度に手を抜いて卒なく立ち回り、適度にちっちゃなプライドがある南。 少しでも人よりも優位に立っていたそうな感じがする…
神香うらら 渋江ヨフネ
意外にも神香うらら先生初のオメガバース作品。 はー、すごく面白かったです! オメガを保護し、いわゆるお見合いのような縁組支援も行っている施設という設定が新しくてですね。 ふんふんなるほど…と世界観を把握しながら読み進めていくと、するすると流れるように面白い展開へ。気が付けばあっという間に読み終えていました。 海外舞台・ラブロマンス・事件要素のある神香先生作品は漏れなく面白いに違いないと…
会川フゥ
ゆらゆらと揺れるイヤリング。指元にはツヤツヤのネイル。 目元を彩るアイシャドウ。つけまつ毛をつけて仕上げにはお気に入りのリップを。 かわいい服に着替えてウィッグを被ったら出来上がり。 メイクもレディースファッションも女の子だけのものではないし、男の子が好きだって良いじゃないか。 そんな気持ちになる1冊です。 全方位やさしい世界ですごく良かったなあ。登場人物もストーリー展開も自然体で柔…
あるくジョー
ゴミ屋敷の鎌倉さん。 どんなお話なのか?と、非常に印象的なタイトルに惹かれたのですが、現在の日本のあちこちでももしかしたら「あるかもしれない」が描かれた、フィクションなのだけれどちょっぴりリアルなお話でした。 トーンとしては暗め。でもほんのりとあたたかみも感じる作品です。私はすごく好きでした。 ストレス社会日本なんて言葉がありますね。 仕事・家庭・学校…と、毎日様々な場所で嫌でも人と関…