小説

  • 陸軍士官の甘い躾 義兄弟Dom/Subユニバース

陸軍士官の甘い躾 義兄弟Dom/Subユニバース

rikugun shikan no amai shitsuke gikyoudai Dom Sub yunibāsu

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作陸軍士官の甘い躾 義兄弟Dom/Subユニバース

エルドルフ・ヴォドリー(エル)
陸軍士官学校幹部候補生,23歳,主者(Dom)
アム
人獣,陸軍士官学校生徒,18歳,従者(Sub)

その他の収録作品

  • あとがき

あらすじ

陸軍士官の兄×支配を嫌う犬の獣人の義兄弟dom/subユニバース

犬の人獣であるアムは幼少期に母を攫われ、隠れ暮らしてきたが、アムを捜していたという兄エルドルフに“保護”され、特別士官学校に中途入学させられる。強い支配欲を持つ「主者」である軍の幹部候補生に対して「従者」の人獣は候補生の護衛兼助手として強い絆を結ぶことになる。学内で帝王と畏怖されるエルドルフはアムに執着し、相棒に指名する。反発していたアムも、次第にエルドルフに命じられる喜びを知るが、アムの出生の秘密とエルドルフの隠し事が明らかになり…?

作品情報

作品名
陸軍士官の甘い躾 義兄弟Dom/Subユニバース
著者
佐竹笙 
イラスト
さとう蜂子 
媒体
小説
出版社
KADOKAWA
レーベル
角川ルビー文庫
発売日
電子発売日
ISBN
9784041138526
4.1

(59)

(26)

萌々

(21)

(7)

中立

(3)

趣味じゃない

(2)

レビュー数
15
得点
238
評価数
59
平均
4.1 / 5
神率
44.1%

レビュー投稿数15

Dom/Subはこんなギャップが醍醐味

アムが反抗的!ちょっと天邪鬼な行動が面白くて、でもプレイで褒めて褒めてクタクタメロメロになっちゃうのが可愛いかった!エルが甘やかしタイプのDomなのも最高。ドムサブはこういうギャップが醍醐味ってのを体現したようなカプでした。
兄弟ものとかお兄ちゃん呼びは特別性癖ではなかったのですが、ラストのこれは滾りました!しかも義兄弟で安心(笑)
そしてエルが、自分の幼少期と違い自由に振舞うアムを眩しい、憎らしいと吐露するところに彼のカタルシスがありました。
書き下ろしのエルが長年の想いをこめていたアムぬいが見つかっちゃう話、エルが大真面目な会話も面白かった。

0

No Title

あむちゃんかわいい
2人の関係性がよかった
欲を言えば学園ものが好きなのでもっと学生生活も見たかった
いつか番外編で読めたらいいな

0

なるほどこれがDom/Subの萌え

Dom/Sub小説初読み。といってもDom/Sub目当てでなく、佐竹さんの作品にハマった流れで読んだので、数多くある設定の内の一つとして楽しく読んだ。Dom/Subの初心者向けじゃなさそうだが、設定を詳しく知らなくても特に問題なかった。

Dom/Subで人獣で、士官学校が主な舞台。主者と従者でペアを組む設定で、メイン二人は義兄弟かもしれないという。盛りだくさんな内容で、小さな伏線もたくさん。さらには登場キャラも多いのに、分かりやすく読みやすかった。

主人公のアムは犬の人獣で「従者」。獣人でなく人獣だけど、獣の本能が過度に強いわけでもないっぽい。ケモ耳シッポの素直な反応が可愛くてとても好き。
「従者」であることには、その性質を嫌がり、激しく反発している。

心で嫌がっても、その性質を持つ身体が「従者」の動きをしてしまうなら、Dom/Sub性と心の不一致って話なのでは。ストーリー的には心の方を寄せていく形になるので、上手く描かないとモヤモヤが残る設定なんじゃないかと思った。

まあ解決策は大雑把に言うと、愛の力で乗り越えたとか相手が好きな人だからとか、そんな感じだったのかな。主者こそが従者のために在るとして、認識を逆転させて命(令)に従う抵抗感をなくしているような。

エルドルフは複雑な生い立ちや切なくなる感情の吐露もあり、魅力がなくはない。が、個人的にはトージの方が気になってしまった。実は腹黒だったりしないかなとか、怪しい動きに大きな期待をしてしまったり。

山場の戦闘シーンはさすがの迫力で、緊迫感とド派手なあれこれが楽しかった。
子供のころからの命(令)で相手を縛り続けていたと分かったところでは、なるほどこれがDom/Subの萌え!となった。

佐竹さんの他の作品に比べると、心理描写でぐわっと盛り上げるくだりが物足りなくて残念だった。あれが本当に大好きなので。
作品自体はいつも通り面白く、楽しみながら一気に読めた。佐竹さんの次作も期待!

0

シリーズ化希望したい!

アワードのノミネート作品。
義兄弟×DomSub(主従)×バディ要素あり

主従だけどバディ要素があり、BL×冒険活劇のようなお話でワクワクしました。
ただのDomSub作品じゃない!

特殊なDomSubの独自設定ではありますが、世界観もしっかりしていて読みやすかったです。
また、色々と設定が盛り込んでありますが、全体的にまとまりがあり、とても楽しく読了しました。

攻めはよくあるエリートクールキャラかと思いきや、優しさや気品、S気や執着があり、ちょいちょい嫉妬してて可愛い面も…。
受けもヤンチャなツン受けで、自分の芯がしっかりしてブレない。
その分なかなかデレないですがw終盤はしっかり甘々イチャラブが見れます。

今回のCPの続きも読みたいし、他のCPも気になる!
まだまだこの世界観を味わいたいと思える作品でした。ぜひシリーズ化してほしいです!

1

人獣モフモフ、義兄弟DomSub

最近個人的に佐竹笙先生の作品にハマっていて、アワードに選出されているのを見て読んでみました。

先生の作品は有翼人手、竜ものを読んできたけれど、ドムサブもあったんですね!

義兄弟ものだけど、シリアスな感じ・背徳感はなし。

モフモフ、意地っ張り犬のアム(sub)が可愛い〜
犬飼いなので、”仰臥”と言われてごろんとなる姿が自分のわんことかぶってしまい頬が緩みました(〃∇〃)
嬉しくて尻尾ぶんぶん振っちゃうのとか、可愛いの一言に尽きます…「俺は誰の命令も聞かない!」と意地を張ってるからこそ、命令を聞いて攻め様に褒められ、喜ぶ姿に萌えが広がる〜〜

コマンドが全て硬い軍隊用語っぽくなってるのも、設定と合っていてとっても良かった〜

”着到’(=イけ)”とかね…( ̄∀ ̄)

ただ、自分はドムサブの”主従関係”やスパンキングプレイには全く萌えないんだな…と実感。

エルドルフは「お前が俺を支配してるんだよ。俺はお前の、永遠の下僕」とは言っているものの、ピンとこず。。

ただ、攻め様の正体とか、その他脇キャラ、絡み合った系がほどけていくストーリーの流れ…そういったものが素晴らしかった!

イタチくんとかイルカくんも、イラストで見てみたかったな。

ドムサブ、主従関係ものお好きな方にはとてもハマるだろうし、読み応えのある一冊です✨
先生のSub攻めDom受けものなんかも、見てみたいなあ〜と思いました。

0

No Title

 domsubの用語が全てこの作品専用の用語に変わってるのが面白い。
 プレイ→嬉戯(きぎ)
 セーフワード→柵
 コマンド→命
 プレゼント→曝露
 ニール→割座
 ストリップ→脱衣
 サブドロップ→昏迷(多分)
 グレア→睨眼
 記憶に残ってる限りだが、こんな感じの用語。

 危ない組織に追われてたアム(受け)を、エルドルフ(攻め)が保護……というより捕獲をする。
 連れてこられた士官学校には兄弟制度があって、従者の人獣は主者の人間を「兄さん(兄さま)」と呼び慕っていた。
 エルに反発心を抱いていたアムは、指名のお願い(告白)をエル以外にするが振られて、結局エルと主従関係になることに。

 実の兄弟では無いことは分かっていたけど、さすがに血の繋がりがないとまでは思わなかった。義兄弟ですらない。赤の他人。
 学校の兄弟制度の名を借りたとしても、それでタイトルに義兄弟って入れるのはアカン……。

 あと人獣は感情が昂ると耳やしっぽが出ちゃうんですが、人間の耳をすぐ引っ込められないからその瞬間だけは四つ耳になるっぽい。なので意味の無い四つ耳じゃない設定なのはGood。
 元から耳しっぽあって人間耳ないほうが好みですが。
 そして人獣は、ケモ耳しっぽだけでなく獣姿になれる。犬、鳥、イルカ、シャチ。

 後半、今まで出たキャラたち全員集合して始まる怒涛のアクションシーンがハラハラして楽しい。
 そしてそこで判明する、アム(受け)の義兄であるエルドルフ(攻め)は狼の人獣という衝撃の事実。
 なんで人獣なのに主者? となるけど、狼は犬と違って常に序列の上に立つ存在だから。理由がかっこよすぎるだろ……。
 幼少時代、エルがアムに対してキュートアグレッションを起こしてるの可愛い。幼いながらに、お尻ペンペンで無意識に性癖開拓しちゃってたり、排尿プレイを覚えちゃったり。
 大人になってからのお尻ペンペン描写の挿絵がめちゃくちゃエロい。

 設定が細かくて新鮮だから、一冊で終わるのは勿体ない!

0

独自設定が面白かったです

どのお話も満遍なく面白い佐竹先生。作家買いです。
義兄弟ものでもあり、特殊設定が含まれたDom/Subものでもあり、寄宿舎ものらしさもある盛りだくさんな内容でした。
士官学校としての学業+DomとSubの相性チェックもかねたお見合い寄宿学校生活といった感じでしょうか。
とっても面白かったのですが、やや詰め込まれすぎな展開かなと思うところもありだったので3.5にしました。

もっとカチッとお堅くヒリヒリとしたお話なのかと思いきや、想像以上に甘くてかわいいお話でしたね!
なんと言っても犬の人獣・アムがかわいい。
過酷な世界を生きてきたわけですから、突然捕まって士官学校に連れて来られても、やはり「簡単には従わないぞ」という意思と警戒心の強さが見られるんです。犬科なのでなおさら。
分からないことだらけの学校生活の中で、彼本来の何者にも縛られないやんちゃな気性が存分に発揮されつつ、なぜか義兄弟のエルにだけはどうして逆らえずに従ってしまうし、褒められれば多幸感で満たされてしまう不思議な感覚に翻弄される様子がなんとも愛らしいです。

主者と呼ばれるいわゆるDom側はほぼ人間で、従者と呼ばれるSub側はほぼ人獣という設定も面白かったなあ。
どの人物との相性が良いのか?と、お試し的に命(コマンド)をかけてまわることになりますが、アムにはなぜかエルの命しか効かず…これが単なる運命的なものでは片付けられず、後からしっかりなぜなのかの答え合わせが出来るのもひねりが効いていてなるほどなあと。
義兄弟の関係だけではなく、家族愛、そして学校の仲間たちそれぞれのペアの関係性も立っていて読み応えありな1冊でした。
私は分かりづらく不器用ながらも委員長を大切にしているムルトバが好きです。
彼らペアのお話も読みたいなあ。

1

良かった

犬耳、しっぽの動きで
感情がそのままあらわれてるのが
可愛いかったです。
脇カップル?の話も読みたいなと思いました。

0

かわいいモフモフものでした。

初めて読む作家さん。

"義兄弟""ドムサブ""陸軍司令官"
と強めワードが並んでいるので、ハードなのかしら、と思っていましたが。。 

蓋を開けたら、あら。かわいい。

まず、受け・アムくん。従者。18才。長らく1人で生きてきたサバイバル精神旺盛なやんちゃっ子。
銀色のわんこ人獣。

めちゃくそかわいい。生意気っぷりも最高。

攻め・エルドルフ。通称エル。主者。義兄。顔面偏差値高すぎ。アム大好き。執着くん。

エルがアムを探しだして、士官学校に入れて、自分の従者にすべく教育していく話。

そこで、アム、エルの出生や出会いが判明していったり。
怪物が出る事件、それに関する秘密等の、ちょいミステリー展開があったり。

とにかく、まず。イラストがかわいい。
さとう蜂子先生ファンで購入した贔屓目もあるかもしれないけど、挿絵良い。
プラス10ページくらい絵が欲しい。

で、内容がハードではないです。
義兄弟好きとしては、もっとねっとりヘビーなのを期待してましたが、背徳感は…無いですね。
多分、そこは重要視されてない。禁忌な感じに持っていってないので、そこを求めている人には物足りないです。

エロも、控えめ。

ですが。最後にご褒美。躾ていただけます。
尻ペンペンです。イラスト有りです。
報われた気分。

モブ達も魅了的。海獣、鳥の人獣も出てきて(海軍、空軍)、陸軍も前線と諜報じゃ違うし、純粋に彼らとのやり取りが面白い。

シリーズ化しても面白そうなくらい、モブが充実してます。
アムがもっと大人になってからの成熟したエロも読んでみたい。

2

貴方の命には逆らえない

今回は陸軍士官学校の幹部候補生と
無理やり士官学校に入れられた人獣のお話です。 

攻様の従者となるべく学校に入れられた受様が
攻様の傍らを居場所とするまで。

この世界には人間の他に
獣の特徴を持ち人の姿も取れる人獣が存在します。

人間には生れながらに強い支配欲をもつ「主者」が
人獣には彼らに従う事を喜びとする「従者」が多くおり
これらは思考ではなく本能です。

受様は犬の人獣ですが幼い頃に「誘拐」され
この度「保護」されて本来の道に戻された・・・と
官学校にて幹部候補生の従者になれと言われます。

受様の入学は陸軍大臣の強い推薦によるために
受様に拒否権はありません。

そもそも受様は山奥の小さな村で母と過ごし
たまにしか帰ってこない父に可愛がられて育ったのですが
10才のある日、母が数人の男達に連れ去られ
受様は逃げる事を強いられます。

幼く額のない人獣が独りで生きのびるのは厳しいながらも
受様は主者の命を跳ね返して逃げ延びてきましたが
今回陸軍大臣の息子である青年命に逆らえず保護されます。
この青年こそ今回の攻様です♪

攻様は彼の父である陸軍大臣の希望で
義弟の受様を従者とすべく受様に「俺に従え」と迫りますが
受様は必至の思いで逆らいます。

受様には異母兄の従者になる未来しかないのか!?

陸軍将校候補生の攻様に従者にと求められる受様の
もふもふDom/Subユニバースになります♪

佐竹先生の初めてのDom/Subユニバースですが
元々の構想は2作目のプロットとして出されていたそうで
やっと日の目を見たお話だそうです。

Dom/Subの設定って世界観が練られていないと
SMとの線引きが難しいかなと思うのですが
もふもふ要素も入ってのDom/Sub世界は
とても独特な世界で面白かったです。

人獣は人間世界では格下扱いされており
受様は人間である候補生たち従う事を良しとしませんが
人獣の生徒達は彼らに選ばれて従者になるために
勉学や訓練に耐えているのです。

しかも受様を指名したがっている攻様は
帝王とまで呼ばれる生徒達の憧れの的であることから
受様への風当たりは強い事、強い事♪

それでも負けない受様の強さこそを攻様は求めていますが
2人の間には陸軍大臣という父親の存在があり
それぞれ複雑な思いを抱える事となります。

受様の同級生であるハヤブサの人獣とイルカの人獣
受様を何かと気にかけてくれる情報部の幹部候補生
攻様を主者としたいクラスの中心的な犬の人獣

様々な人物が絡み合う中で
受様の過去や攻様が抱える秘密が明かされていき
受様が攻様の従者となる道を選ぶまで
ハラハラ&ドキドキ、楽しく読ませて頂きました♪

2

犬好き

Dom/Sub好きかもと思い始めているので購入。めっちゃ犬度高いご本でしたので、犬好きさんにはおススメしたいなと思います。覚えているか?と言われると微妙だなという気がしたので、萌2より萌にしました。犬なんですよ、わんわん。犬好きだわあ。

10歳のころから何者かに常に探され追いかけられて逃げ続けているアム。その日も働いていた店で見つかったため犬の姿になり必死に逃げようとしたのですが、立ちはだかった男から発せられた「<佇立>、いや<止まれ>」という言葉にどうしても抗えず・・・と続きます。

攻め受け以外の登場人物は
委員長(アムと同室、ハヤブサの人獣)、キューちゃん(イルカの人獣)、ムルトバ(委員長の憧れの人、空軍所属)、トージ(情報部所属)、ナセル、アムの父とその妻(めっっっちゃええ人、泣く)、イタチ(トージ大好き)ぐらいかな?

++良かったところ

攻めは受けの義兄。赤ん坊のころに受けの家に引き取られてきた方。超イケメン帝王系。受けは父親が人獣の女性と知り合い、出来た子。母と一緒に父親のところから離れていたのですが、母親は誰かに連れ去られ行方不明。そのため受けは一人逃げ回る生活を送ってきたという状況です。

攻めは帝王然とした様子なのですが、受けの事になると全てを置いて最優先にしているような下僕になっています。コマンド使うのでやはり帝王なんですけどね。俺様ともいうか?最後、ちょっとSっぽくなった色っぽいシーンは、ちょっと俺様過ぎて苦手でしたが。

受けが犬!で良かった。耳しっぽすぐ出して、いやんなったらすぐワンコになって脱走(前飼っていた犬がそういうタイプだったのでめっちゃシンクロ)。人獣で従者(=Sub)なので、攻め(主者=Dom)のいうコマンド(独特な表記「割座」「曝露」「吐露」「仰臥」などなど)に従いたい♡という本能はあるんだけど、「お前の言うことなんか聞くもんか!」と反抗心たっぷり!その反抗心と本能とのせめぎ合いで、しっぽはめっちゃくちゃ振ってるんだけど怒って言うこと聞かないという様子が、「あああああ犬!」と感じて、とても好きでした。

攻めはまあまあ好き、受けは犬部分にとてもシンクロして好き。攻めにぎゅうっとされて受け同様にしっぽ振っている気持ちになった一冊でした。繰り返しになりますが犬好きな方でしたらおススメしたいです!

2

学園に闘いに兄弟モノに…盛り沢山

作家買いです。今回のお話も、中々お見かけしない設定のお話で楽しかったです!

犬の獣人のアムは、幼少期に母を奪われてひとりで追っ手から逃げ回りながら生きてきた。命令されても聞かずに逃げてきたのに、ある男の命令には身体が意思に反して従ってしまい、アムを探していたという兄エルドルフに保護されることになる。保護されて連れて行かれたのは軍の幹部候補生と、そのパートナーになる獣人の通う学校。生徒たちは、DomとSub…この世界では主者と従者の関係を結ぶことになる。これまで野生児だったアムにとって学校の全てが大変だった!

学校生活はワクワクしながら読んでしまいました!生徒たちも幹部候補生たちも魅力的な子たちがたくさん出ています。
アムは野生児で逃げ出してやろうと命令や規則には従おうとしません笑 でも、そこが可愛らしくて、幹部候補生達から可愛がられます。
兄だというエルドルフは品行方正。成績トップで獣人達から憧れの的です。

楽しい学校生活や、2人の徐々に信頼関係を築いていく様子や、2人の過去、幼少期からの執着や、家族のことなど、ぜひ読んでいただきたいです。読み終わりには「なるほど!」と綺麗に締め括られすっきりできます。一冊で盛り沢山の設定が楽しいです。執着、溺愛もの、ちょっと変わったDomSubに興味がある方はぜひ!

3

やっぱり、〝お犬様〟には敵いません……!

面白かったです! 【士官学校&Dom/Sub】と言う事で、シリアスでお堅めかな〜…と思いきや、意外にも〝学園ラブコメBL〟でした!笑

正直、〝士官学校・獣人・Dom/Sub〟って設定盛りすぎ感半端ないですが、犬の躾に使うようなDom/Subのコマンドと、士官学校の厳しい上下関係がDom/Subや犬獣人設定と見事に合っていて違和感無く楽しめました。

兎に角、犬獣人な受け様が可愛い……!
ちょっとヤンチャで生意気な受け様が、コマンドに嫌々ながらも従ってしまい、褒められてトロットロになるギャップが、もう…可愛くて仕方ない!!
三角お耳とフサフサ尻尾で感情表現する姿に癒されます。

そして、エロが意外にも変態でビックリ!
描写が濃厚と言うか…攻め様の言動が変態と言いますか…
お兄様は、紛う事なき変態でしたね!拍手!!

「俺は変態じゃない」とか言いつつ、挿入シーンで「ほら、中をいい子いい子してやる」なんて、変態モブおじさんしか言わない台詞言ってますからね……(感謝)
もう、受け様を好きすぎる余り変態になるスパダリ大好物なので、非常に助かります!!!

と言うか、子犬時代のほのぼの兄弟エピソードでホッコリ癒されたのに、突然の変態プレイ暴露にビビりましたよ。
この子たち、ショタ時代から変態じゃねーか……(大歓喜)

また、コマンドが『ニール=割座』『プレゼント=曝露』の様に熟語で軍隊っぽさを感じる反面、エロシーンでも熟語コマンド連発で、変態みが増していて◎
『着到=イッて良し』とか、ほぅ…みたいな新たな発見でした。奥が深い…!

学園編・兄弟の絆編・甘々恋人編と、盛り沢山な展開で最後まで楽しめ、〝お犬様には敵わない、飼い主は下僕〟ENDに、お兄様の愛の深さを感じて幸せな読後感でした♡

さとう蜂子先生の【絶対に脱がないソックスガーター】な挿絵にフェチを感じて思わずニヤリ

7

設定もりもり

途中で諦めなくて良かった!

表紙がいいですね。二人の表情や構図がとってもそそります。

アムは追われて捕まって士官学校に強制的に入れられて…。
しかも義兄という男前がなにかと執着してきて…。この人の命だけは本能が反応してしまう。その訳は…。

アムのエルドルフに対する感情が入り乱れて、当てつけな行動をとるあたりは読むのを諦めそうになりました。だって…なんだろ?みたいな気持ちやエルドルフを試そうとするのもまあわからなくもないんですがね。

タイトル通りドムサブなんですが、とにかく特殊設定が多くてさらには学校のルールとか、人獣で従者の性とかもう盛りだくさんすぎて。

やっと学校編がキリがついたら次は親子の対面編。さらには…と本当に盛りだくさんで。もうキャパオーバーだよ〜。何重なお話だ!?疲れちゃったよ。
まあ親子愛や兄弟愛や良いお話でした。

義兄やお兄ちゃんの意味するところや使われ方、凝ってますね。

説教攻めかと思いきやお仕置き攻め?
エッチもエロエロでそんな人だったの?
エッチでちょっと違う感じが良かったかなあと。
お互い長〜い執着でしたね。

憎らしくて悔しくて愛してる!

4

面白い世界観のDomSub

DomSubものだけど、一風変わっている世界観。DomSub×獣人の設定で、その舞台は陸・海・空の士官学校。ちょっとしたパブリックスクールみたいな要素も感じられました。

主人公となる2人は幹部候補生のエルドルフ、そして獣人の生徒はアムです。2人は義兄弟…異母兄弟の関係です。アムは10歳のとき母と生き別れ1人で生きてきましたが、長年探し続けてきた父と兄に探し出されて、兄・エルドルフと同じ士官学校に入れられます。

この学校は幹部候補生と獣人の生徒のパートナー探しが行われ、それは今後軍の仕事に従事していく意味でも重要な相棒役の選定です。エルドルフはアムと組みたい意思を示しているけど、アムはエルドルフに反抗的。だけど、なぜかアムはエルドルフの命令しか効きません。
強気なアムも主者となったエルドルフには無抵抗になってしまう。なぜエルドルフにだけ?…というのも、このお話の深い部分に関わっていきます。


この作品で目立つのは、Dom Subっていう言い方やコマンドが独特なところでしょうか。Domは"主者"、Subは"従者"と呼ばれていて、命令も例えば……ステイが「佇立」、ひざまずけが「跪拝」とかです。固い言い方がちょっと軍隊ぽいですよね^ ^

幹部候補生(主に人間)と獣人の生徒は、相性や信頼性を基にパートナーを選びます。もちろん恋情を抱いたり、主者と従者の性的な関係も絡んでいくこともあります。お固い士官学校の学生同士ですが、パートナー探しのあれこれを見てると、ねるとん(懐かしい 笑)とか婚活パーティーを見てるみたいで面白かったです。嫉妬がね〜…バッチバチです。

エルドルフは嫉妬の塊のような男なので、それを知らないアムとの温度差が時に不憫になりました。(エルドルフ、がんばれ!)


まぁ、でもこのパートナー探しは序章です。
パートナーになったあとからが大事なんですよね。少なくともこの主人公の2人は。

他のパートナーたちは信頼関係も愛情もあるのにエルドルフとアムにはまだそれが備わっていません。2人のパートナー関係の見かけと中身が伴うその日はくるのか。…要は信頼性が1番大事なので、そこの隙間を埋めるにはエルドルフとアムの2人には時間が必要なんですけどね、2人の過去の繋がりも大きく影響しているので、ちょっと一筋縄ではいかないのがもどかしいところ。
それを乗り越えたら2人はある意味最強の相棒かなと思います。アムはエルドルフの命令しか効かない、エルドルフだけの従者なんですから。


エルドルフとアムの関係に焦点を当てがちですが、家族の愛や絆にも触れているところも良かったです。あと、士官学校のみんなとの魔獣事件解決の連携プレーとか。
でも一番はエルドルフの執着と一途な愛かな。最初の方はアムに冷たくされ、嫉妬させられてばかりの彼に同情しかありませんでしたが、想いが通じ合ったときの意地悪主者と化したエルドルフは、ギャップがすごくてムフッとなりました。


兄弟でありパートナーでもある2人の未来はきっと明るい。電子おまけの可愛いエピソード含めて読後感良しな作品でした。

4

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP